表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
つれづれ語り  作者: 香南
3/17

三日坊主な話

昨年末の大掃除は、それまでとは少々違うやり方をした。

一気に年末の数日で行うのではなく、前々から1日10分ほど掃除をしていく方法である。


これはテレビなどで紹介されていて、曰く”日頃から少しずつでもやっておけば、汚れもたまりづらく、楽にできる”という風な主旨であった。たぶん。


なるほどそれは一理ある。

私は年末の休みに妙にはりきって、1日がかりで引き出しの整理などをし、寒さで風邪を引いて、イマイチな正月になるという経験が少なからずある。

そうならないためにも、コツコツやるのはいいことだ。

どうせだから、年末だけでなく今後も習慣にしようと決めた。


という訳で、10日ほど前から掃除を始めた。

あとで整理すればいいと、とにかく詰め込んだ棚や引き出しの整理を始めた。

日々10分ほど使って整理していると、いくつかほとんど使っていないものが出てきた。

日用品ではなく、自分がやりたくて買ってきたはずのものだ。


例えば、まんが「ちはやふる」の影響で買ってきた百人一首(100円均一で500円で買ったやつ)。

そもそも私は百人一首を一首も覚えていないので、まずは覚えるベと、下の句の札を見て上の句を暗唱することにしたのだ。

しかし結局五首くらい覚えた所でしまい込んでしまったのだった。(しかも現時点では3首しか思い出せない)

他にも将棋や花札、紙製のミニチュアキット。

ギターに至っては、友人の親に譲ってもらってチューニングもしてもらい、自分でソフトケースと教本とピックと弦も買ったというのに、1つのコードも押さえた記憶がない。


おかしい。

私は子供の頃から根気づよいと言われ、自分でもそう思っていたというのに。

ジグソーパズルも好きで、一人で黙々とやったり。

習い事のそろばんとスイミングも、ほぼ皆勤で5・6年続けた。


社会人になって学生より休みが少ないとはいえ、残業もないし週休2日だし、実家暮らしなので家事が忙しい訳でもない。

時間があるのになぜこのような事態に!


とりあえず掃除は終わらせよう。

これまで途中になったのでは、今まで私が築き上げてきた根気ある自分が幻になってしまう。

という訳で、棚や引き出しの整理を終わらせ、風邪を引くことなく、正月を過ごすことができた。

百人一首や何やらは、まとめておいてあるので、また一つずつやっていけばきっとできるに違いない。


そして現在。

1月も半ばを過ぎた。

今年に入ってから10分間掃除をしたのは、3日間だけである。

でもこりずに、今度はリンパマッサージに挑戦するべく本を読んでいるところだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ