表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ボッチはカーストから開放された存在?んなわけない

作者: 鋼鉄の石

ぼっちはカーストから開放された存在だと言った人がいた。

俺はその考えに疑問を投げかけたい。


まず、カーストとは何かから説明しよう。

ここで俺が言うカーストとは、いわゆる「スクールカースト」のことである。

スクールカーストとは分かりやすく言えば集団だ。…わかりにくいか。


こんなことを高校時代に経験しなかっただろうか?

クラスの中でほぼ話さないグループがある、とか話しかけにくい人がいる、とか。

カーストってのはそういうことをいう。

「俺とアイツは住む世界が違う」これだ

そして、「俺とアイツでは話が続かない」これもカーストによるものだ。


人間も結局ただの動物で、自然と身内を作り、友人を作り、そしてそれがグループになっていく。そのグループの中では独自のルールが自然発生し、自然と内部関係や上下関係が生まれる。

優等生グループ、野球部グループ 文化部グループ、とかな。


では、ぼっちとは一体どんなカーストに属するのか。ということになる。

ぼっちはその名の通り一人ぼっち。つまりカーストなんてものには当然属さない。

だから「カーストから開放された」なんて言う奴がいる。


でもさ、俺は違うと思う。実際はこうだ。

ぼっちは”カースト”というもの自体を恐れ、そして逃げている。だからカーストに属そうとしない。

なぜカーストに属そうとしないのか。それは簡単。

カーストに属せば、自然と話したくても話せない人が生まれる。

無理やりなら出来ないわけじゃないが自分の属していたカースト内でハブられたり、居づらくなる可能性が高い。

ぼっちは「誰とでもいいから仲良くなりたい」と思っている。

だからこそ、誰かと仲良くなれる代わりに、他の誰かとの仲を犠牲にするカースト。それを嫌うのだ。

「ぼっち」の自分ならカーストなんてもんに縛られず、自分が動きさえすれば誰とでも話せる。しかしカーストに属した瞬間、「ぼっち」属性は消えうせ話すことが出来なくなってしまう。

ボードゲームで言えば「オールマイティ」、トランプで言えば「ジョーカー」。それがぼっちなんだ、と俺は思っている。


ぼっちには出来ないことが多い。だが、ぼっちだからこそ出来ることがあり、ぼっちで人間関係が皆無だからこそ出来ることがある。


何が出来るって?そりゃ人間観察さ。

誰にも気に留められない存在だからこそ、自由に動ける。話さないからこそ、聴くことに力を注げる。


あぁ、ぼっちって素晴らしい…



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ