表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

8話 演技


 街とか村の中で、突然現れたらびっくりするから。そんな理由で、目的地の手前から、歩いて行く事になった。


 歩くのは嫌いじゃないから良いけど、これでも、人が偶然見ていれば同じだと思うのはわたしだけなのかな。


 今回は見られていなかったけど。


 次の場所は、どんな異変が起きているんだろう。わたし達に解決できる異変なら良いんだけど。


「誰もいない」


 日中なのに、みんなが家の中にいるなんてあり得るのかな。何か事情があるのかもしれない。異変に関係するような。


「シェミーリム! 」


「きゃ⁉︎ 」


 巨大な鳥型の魔物が、飛んできた。


 ヴェレージェが引き寄せてくれたから、直撃しなかったけど。


「これ……全部魔物だ」


 鳥が全部、魔物って……ここから見ただけでも、数百匹はいるんだけど、そんな大量に魔物が出現する事なんてあるのかな。


 もしかして、これが異変なんじゃ。


「気をつけて。この魔物、外にいる人を無差別に狙うみたい」


「う、うん」


 祈って、魔物を浄化しないとって思うんだけど、目の前の出来事に、祈る事を忘れていた。


 突撃してくる鳥型の魔物が、次々と落とされてる。短剣一つで、どうやってるんだろう。


「祈らないと」


「離れないで。祈るなら、このまま祈って。祈っている間が必ず安全とは限らないから」


「う、うん」


 祈りを捧げる。浄化を願う。これだけの数の魔物に効果があるのか分からない。でも、前だって、それでもできているから大丈夫。


      **********


 祈りを捧げると、魔物は浄化された。これで、ここの異変も解決で良いのかな。どうしてこうなったか聞く必要はあるけど。


「生まれ、た? ……魔物をどうにかすれば良いってわけじゃないみたい」


「どうすれば良いの? 魔物が生み出される原因を探るにも、魔物がいるなら危険でできないよ」


 この数の魔物が浄化してもずっと出続けるなら、動き回れない。


「……あそこから生まれていた。多分、あそこに何かあるんだと思う」


 あそこって、空の上なんだけど。空の上に行く方法なんてあるのかな。


 魔法ならいけるのかもしれないけど、もし、落ちたら……


「もしかしたら、どこかから、転移しているのかもしれない。地上を探して見るのはどうかな? 」


「うん。そうしてみる。でも……」


「魔物なら、バレなければ良いんじゃないかな。魔法で、姿を隠せば、攻撃されないと思うよ」


 ヴェレージェが魔法をかけてくれたけど、何か変わったとは思えない。


「これで良いの? 」


「うん。これで魔物には見つからない」


 魔物に見つからないから、突撃もされずに探せる。といっても、どこを探せば良いのかっていうのもあったかも。


「……こっちの公園の方を探してみない? こんなに何もない公園なら、何かあるかも」


「うん」


      **********


 公園って、始めてきた。広くて、子供達が走って楽しく遊べそうな場所。子供はみんなこういう場所で遊んでいるのかな。


 早く元気に遊べるような場所に戻してあげたい。


 どこかに何かないか探さないと。


「……正解。こっちきて」


「何かある? 何も見えないよ」


「見た目は何もないよ。でも、ここをよぉく見て」


 何かあるのかな。


 ……公園じゃないものが見える。これは、貴族の邸宅かな。何か話しているみたいだけど。


 話している内容は聞こえない。


「……ねぇ、見た? こんなところに、綺麗な石が落ちてる。宝石かな? って、こんなところに宝石なんてあるわけないか」


「えっ? 」


 どうしたんだろう。急に、無邪気に遊んでいる子供みたいに。


「この砂で絵を描くの楽しいよ。君のやってみたら? 」


 合わせて。遊んでる子供になって?


 どうしてなんだろう。きっと、何か意味があるんだと思うけど。


『旦那様、誰かが見ています』


 声が聞こえた。かなり近いから。


 もしかしなくても、監視しているんだ。だから、わたし達が、これを見ていると思わせないように、楽しく遊んでいると偽りたいのかも。


「うん。描いてみる。こうして遊ぶのも久しぶりだね。なんだか、子供に戻ったみたい」


 こんなので良いのかな。


『こんな年齢で砂遊びなど怪しい。調べろ』


 怪しまれてる。どうすれば


「……うん。子供っぽくすれば、言えるかなって思ったんだけど……恥ずかしいのには、変わりないみたい。シェミー、僕、君の事が好きなんだ。だから、その、僕の、恋人になって欲しい! 」


「えっ⁉︎ えっ⁉︎ えっ、えっと、あの……どうして、わたしなの? ヴェレなら、他にも素敵な人がいるよ。ヴェレは、かっこよくて、優しいから」


「他なんて考えられない。僕は、シェミーを愛してるんだ。始めて会った日、一目惚れしたんだ。それから、一緒にいて、楽しくて……シェミー以外は、考えられない」


 これは演技なんだって分かってる。分かってるけど、告白なんて初めてなんだから、緊張する。


「えっと……」


 見ている旦那様って人はどうしているんだろう。


『なんだ。ただの告白現場か』


『……はいですよ。はいか、よろしくお願いします』


『そういえば、好きだったな。こういう告白現場が』


『そうなんです。こんな甘酸っぱいものを、この目で観れるとは。しかも、美男美女の……旦那様、これをつまみに、飲むのはいかがでしょう? いくら、彼の方の命令だとしても、息抜きは必要です』


『そうだな。一杯もらおう』


 命令?


 あの方って誰だろう。それが分かれば良かったんだけど。でも、誰かが命令で監視させているって事だけでも十分な成果かな。


「……シェミー」


 あっ、告白の答えを言わないと。


「えっと、わ、わたしも、好き。その、よ、よろしくお願いします」


 こんな感じで良いのかな。


「うん。よろしく。このまま家までデートしようよ」


「うん」


 これで自然にここから離れれば、良いのかな。


「どこに行きたい? 僕は、このまま家でゆっくりととかが良いけど。シェミーの好きな事で良いよ。いつも僕に合わせてくれるから」


「えっと、わたしは、お散歩とかが良いかな。部屋の中にいるより、外の方が好きだから。ヴェレーがいやなら、家の中でゆっくり過ごすのでも良いけど」


「嫌じゃないよ。君が好きな事に嫌なんてない。むしろ、君の事知れるから、嬉しいんだ。もっと、君の好きな事を教えて欲しい」


 本当の恋人みたい。恋人なんて作った事ないから、妄想の中でしか知らないけど。


 監視していた人も騙せたから、これは、恋人と言って良いのかな。


 演技だとしても、こんなふうに言われるのは嬉しい。


「じゃあ、いつもは行かないような場所に行こうよ。そういうのはきらい? 」


「ううん。きらいじゃないよ。新しいものを見れるのは好き。自分一人の時は、そんな事しないけど」


 一人だと、帰れなくなったらとか考えて、そんなに冒険しなかった。宛もなく歩く事なんて、一度もなかったかもしれない。


 今は、演技で本当に歩かないっていうのと、ヴェレージェがいるから。


「知らない場所は、怖くないの? 僕が無理に連れてきているから、少し心配で。君は、この村の出身じゃないから」


「……怖い、はないと思う。それに、もしあったとしても、ヴェレーと一緒だから、どこに行っても怖くなんてないよ。わたしに何かあれば、ヴェレーが守ってくれるでしょ? 」


 わたしの方からも、少しはそれっぽい事を言っておかないと。後から、こっちの女は、不自然だった。とか言われないように。


「うん。守るよ。どこにいたって、君の事は僕が守るから。でも、側にいるのが一番安心するから、いつかは、ずっと側にいられるようになりたいかな」


「えっ⁉︎ そ、それは」


「僕は、恋人を軽くみてないよ。ちゃんと、結婚前提で考えてるから。シェミーは嫌だったかな? 」


 これって、演技なんだよね。そこまでする必要あるのかな。分からないから、合わせはするけど。


「い、嫌じゃないよ。わ、わたしも、そっちの方が嬉しい。本気で好きって感じがして」


「うん。本気だよ。絶対に君を僕の側にいさせる」


 演技……じゃない。少なくとも、この言葉だけは。


 どうして、そう思うんだろう。


「じゃあ、そろそろ行こうか。早くしないと夜になるよ」


「うん」


 なんだったんだろう。さっきのあの言葉は。わたしを自分のものにするじゃなくて、側にいさせるって。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ