表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元おっさんの幼馴染育成計画~ほのぼの集~  作者: みずがめ@10/1『エロ漫画の悪役』2巻発売!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/23

野球しようぜ!⑥(小学五年生)

少年野球とかだと七回までですが(ソフトは時間制なのかな?)今回は子供達だけの草野球ということで、五回が最終回となっています。まあ野球で遊んでて五回すら辿り着かなかったことってよくありましたけどねー(ボールが行方不明になるのもお約束)


 それから試合は投手戦の様相を呈した。

 本格的に本郷と坂本くんのエンジンがかかったようで、ランナーを許さない回が続いた。唯一本郷がヒットを打ったくらいなものである。

 圧巻だったのは四回裏。


「ストライク! バッターアウト!」

「ぐっ!? は、速ぇっ」

「嘘だろ……。俺と田中が野球じゃなくてサッカーばっかりやってる奴に三振するなんてよ……」


 本郷は初対戦で得点を許した坂本くん、田中くんを含めたクリーンナップを連続三振に仕留めてリベンジを果たしたのである。恐ろしいまでの才能を見せつけた瞬間だった。

 そうしてついに五回の攻防。今回の試合は五回がラストイニングだと決められていた。

 一対一の同点。なんとしても勝ち越し点がほしい。

 打順は七番から。俺達助っ人ではない、もとからここで野球をやっていたメンバーだ。

 勝ちたい気持ちは俺達以上のはずだ。期待して打席へと送り出す。


「あんたここで野球やりたいんでしょ! なら絶対に打ちなさいよ! 意地ってもんを見せてみなさいよ。意地ってもんを!」

「お、おう!」


 小川さんが檄を飛ばす。なかなかの大きな声に、打席に立った男子は緊張した面持ちで頷き返した。ちなみに、本日の小川さんは二打数二三振である。


「肩の力抜くんやでー。思いっきり振っていこうやー」


 のんびりとした佐藤の声援に男子はリラックスしたようだ。構えに力みは感じられなかった。ちなみに、本日の佐藤は二つの送りバントを決めている。


「ストライク! バッターアウト!」


 ファールにはなってしまったものの一塁線を破りそうな惜しい打球があった。だが、最後には空振り三振してしまう。

 ため息をつく必要はない。思い切ったスイングをした男子をみんなで称えた。

 アウトにはなっても勢いは作ったようだ。続く八番の男子はフェアゾーンへと打ち返した。エンジン全開のあの坂本くんから、である。


「オーライ!」


 セカンドフライでアウトになってしまう。それでも段々とタイミングが合ってきたように思えた。

 でも、この回が最後の攻撃なのだ。なんだかもったいなく感じる。これからが良くなってきそうなのにな。


「じゃ、行ってくる」


 九番バッターの赤城さんが、気負った様子もなくてくてくと打席に向かう。

 ここで赤城さんが出塁すれば、一番の本郷に打順が返ってくる。本郷ならなんとかしてくれる。そんな期待感があるだけに、どうにか塁に出てほしい。

 そんなことは坂本くんもわかっているはずだ。ツーアウト。ここで終わらせればいい。そう考えているに違いない。


「ストライク!」


 気合いの入った球が、田中くんが構えるキャッチャーミットへと命中する。

 赤城さんは悠々と見送るだけだ。ちなみに、彼女の前打席は見逃し三振である。あの時も悠々と見送っていたっけか……。

 良い守備を見せてくれる赤城さんだけど、打つ方に関してはあまり自信がないようだった。それでなくても坂本くんの投げる球は速い。素人の女子がそう簡単に打てるものではなかった。


「ストライク!」


 これでツーストライクに追い込まれた。もしかしたらフォアボールを狙っていたかもしれないが、思った以上に坂本くんの制球力がいい。

 あと一球。ほとんどボール球を使っていない。この調子なら遊び球なしで決めてくるだろう。

 五年生チームの応援の声が大きくなる。俺も一段と大きい声を張った。


「赤城さん! 思いっきり打っていけぇーー!!」


 赤城さんがほんのちょっぴり頷いた気がした。

 坂本くんが大きく振りかぶって、投げた。赤城さんもバットを振って応じる。

 縦に、振ったのである。


「だ、大根切りーー!?」


 不格好なスイングだったにも拘わらず、ボールはほぼ真上からバットに叩きつけられ、地面を大きく跳ねた。坂本くんが定位置からほとんど動かないまま構えるが、なかなか落ちてこない。

 ようやく落ちてきたボールをキャッチした頃には、赤城さんは一塁ベースを駆け抜けていた。


「「「やったーー!! ナイバッチ赤城さん!!」」」


 お祭り騒ぎ状態の五年生ベンチに向かって、赤城さんが応えるようにサムズアップする。いつもの無表情で、だけどね。

 まるで逆転勝利したかのようなムードとなった。当然だ。なんたって次のバッターは本郷なのだから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] やるときにはやるという [気になる点] 女性が強いのはこの作品の特徴。負けても何とかなるでしょう、例のあの子の泣き落としとか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ