表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四季の姫巫女  作者: 襟川竜
冬の章 第一幕・神託
1/130

第零話

ザザァ、と葉が揺れる。時刻はもう、夜と呼んでもよかった。

しんと静まり返った本殿で、目覚めの水晶に一人また一人と姫巫女候補が手を(かざ)して霊力を注いでいく。

水晶全体が輝く者。

ほんの少し、あるいは一部のみ輝く者。

まったく輝かない者。

多くの候補者達が神託の儀式を終えていく。啼々(なな)家の七つの派生一族『啼々星(ななほし)』『啼々弤(ななゆみ)』『啼々鏡(ななかがみ)』『啼々郡(ななこおり)』『啼々樰(ななゆき)』『啼々蔭(ななかげ)』。

そして順番は、最後の一族『啼々莽(ななくさ)』へと回ってきた。

「次、啼々莽小春(こはる)

「はい」

名を呼ばれ、小春は水晶の前へと出る。無意識に、(つば)を飲み込んだ。隣に控えていた小春の式神(しきがみ)、鬼の『藤臥(とうが)』が肩に触れた。

「春、肩の力を抜け」

「ええ、わかっていますわ」

こくりと頷く小春だったが、その顔は強張ったまま。何度も深呼吸をするが、体の力は抜けない。

それもそのはずで、今日で啼々莽家の運命が決まるのだ。


四百年の歴史を誇る啼々家は、代々強い霊力を所持していた。

その中でも強い霊力を(ほこ)っていたのが、初代姫巫女の『啼々(むらさき)』である。彼女は数多の悪鬼妖怪と戦い、勝利してきた。そんな彼女が唯一封印するにとどまった存在、それが邪神『愉比拿蛇(ゆひなじゃ)』である。

啼々紫は契約した式神鬼『迦楼羅丸(かるらまる)』とともに愉比拿蛇を滅する為に戦ったが、勝利する事は叶わず、命を燃やして愉比拿蛇を封印した。迦楼羅丸は、その戦いで愉比拿蛇により大岩に取り込まれるように封印された。

それ以来、十年に一度、愉比拿蛇を封印している勾玉(まがたま)に霊力を注いで封印を強化する儀式が行われている。その儀式に参加する姫巫女を選ぶのが、現在小春が行おうとしている神託の儀式である。


小春の一族『啼々莽』は、ここ五十年間、一人の姫巫女も誕生していない。本日この儀式に失敗すれば、お家取り潰しが決まっている。

小春の肩には、一族の命運が懸かっているのだ。二四歳の肩には、重い役割である。

「ま、まいります…」

両手を水晶に翳し、小春は霊力を注いでいく。

小春の霊力は、ここ百年の啼々莽家の歴史の中でもかなり強い。パートナーとなる式神と契約したのも、一族の中では最年少だった。

ゆっくりと水晶が輝き始めたが、それは鈍い光。ゆらりゆらりと揺れる蝋燭(ろうそく)のような、頼りない光だった。

もっと、もっと強く。

輝かせないと。

焦れば焦るほど、光は弱々しくなっていく。

一族の為に、そしてこれからも家族一緒に暮らしていく為に。

そんな小春の思いを嘲笑うかのように、光は揺らめいて消えてしまった。判定人を務めていた啼々充実(みつさね)は、ゆっくりと首を振る。

「そ、そんな…」

愕然(がくぜん)とし、倒れそうになった小春の体を藤臥が支える。小春は、失敗したのだ。

「最後、啼々莽夏琉(なつる)

「はい」

よろよろと近づいてきた小春に、妹の夏琉は「アタシが必ず姫巫女になるから」と声をかけた。妹に希望を託し、小春は頷く。

「ごめんなさい、父上、母上」

「何を言うか、小春」

「貴女はよくやったわ」

「そうです、姉上。きっと夏琉姉様が姫巫女になります」

秋祇(あきまさ)…」

拳を握り、弟の秋祇はいう。左手は末っ子の妹、深冬(みふゆ)の手をしっかりと握っていた。

「いざとなったら、ぼくが、やります」

神託の儀式は、女子しか行えない。今の啼々莽家で一番霊力が強いのは、十一歳になったばかりの秋祇だった。

だが、秋祇は男児。儀式に参加などできるはずもない。それでも小さな弟は一生懸命考えたのだろう。小春が幼い頃に着ていた着物を身に着けている。今の秋祇は、どこからどうみても女児であった。

秋祇に順番が回ってこなければよいと、小春は期待を胸に夏琉を見る。水晶に手を翳した夏琉の傍には、契約した式神鬼『姫咲楽(きざくら)』が控えていた。

呼吸を整え、夏琉は霊力を込める。ゆらゆらと中心から光りだすが、一向に強さを増す事はない。それどころか、水晶全体を光らせる事すら叶わなかった。

「…っ」

悔しさのあまり、夏琉は唇か噛みしめる。もっと、もっとと霊力を注ぐが、啼々充実は首を横に振った。これ以上やっても変わらないと判断したのだ。

「只今をもって、神託の儀式を終了する。啼々莽家は、本日をもってお家取り潰しとする」

「ま、待ってください!まだ、秋がいます!」

大声をだし、秋祇は啼々充実に待ったをかけた。

「君は…」

「い、妹の秋です」

「秋?…申請書には名前がないが?」

「そ、それは…えっと…し、申請漏れです!」

「……」

「ちゃ、ちゃんと契約式神もいます。直前に契約したから、申請漏れになってしまったんです」

苦しい言い訳だと、啼々充実は気づいていた。だが、秋祇の必死の形相に心を動かされたのかもしれない。顔を真っ赤にし、両の拳を握りしめる秋祇に、

「わかった。ではやってみなさい」

啼々充実は神託の儀式を受ける事を許可した。

「あ、ありがとうございます」

満面の笑顔を浮かべて頭を下げる秋祇に、小春と夏琉、それから両親の左馬之助(さまのすけ)とお(りょう)も頭を下げた。

これが最後のチャンスだと。最後の希望なのだと。十一歳の秋祇に、すべてを賭けた。

天景(てんけい)!」

「おうよっ」

秋祇の呼びかけに、彼の式神鬼『天景』が応える。天景を連れ、秋祇は駆け足で水晶へと近づく。

「どうか、お願いします!」

両手を翳し、霊力を込めた。

その瞬間、水晶は強烈な光を放つ。

「や、やったぁ!」

秋祇も、小春も夏琉も、左馬之助もお良も、強い光に目を奪われ、喜んだ。

だがそれも、ほんの一瞬の事。

瞬き一つの間に光は消え、後はいくら霊力を注いでも反応する事はなかった。

「な、なんで…?なんで、なんでなんでなんで…っ!光ってよ、ねぇ、光ってってばぁ!」

「秋」

「やだ、やだよぉ。やだやだぁ!」

「秋っ!」

ぼろぼろと涙をこぼしながらも、秋祇は霊力を注ぎ続ける。それは無駄な事なのだと、認める訳にはいかなかった。認めれば、お家取り潰し。正確な意味を分かっていなくても、家族がバラバラになってしまうという事だけは、幼い秋祇でも理解できていた。

駄々をこねる秋祇を、天景は水晶から引き離す。これ以上霊力を注ぎ続ければ、秋祇の命に係わるのだ。

泣きじゃくる兄の姿を見て、末の子は何かを思ったのだろう。

「ふゆもやる」

父親の服を引っ張り、深冬は水晶を指差した。

だがそれは、無理な話だった。

確かに深冬は女児で、神託を受ける事は出来る。だが、

「深冬…それは無理だ」

「どうして?」

「深冬には、契約式神がいないからだよ」

神託の儀式を受ける最低条件は、契約式神がいる事。

啼々家と、その派生一族は、代々精霊や妖怪と式神契約をする事で、一族の使命を果たしてきた。どんなに霊力が強くても、式神を一体以上連れていなければ、一人前とは認められないのだ。

「それでは、これにて神託の儀式を終了する。左馬之助、お良の二人は、これより啼々家の監視下に置く。四人の娘達は繁栄の為、それぞれの一族に花嫁候補として嫁いでもらう。どこへ嫁ぐかは明日知らせる。本日は、家族最後の夜を過ごすがいい」

啼々充実の言葉に、お良は涙を流して崩れ落ちた。そんな妻を、左馬之助が支える。

「すまない、お前達…」

「父上のせいではありませんわ」

「うん。アタシ達に、資格がなかったから…」

詫びる父に、子供達は涙を浮かべた。深冬だけが、よくわかっていないという顔をしていたが。

「み、充実様!」

秋祇が声を上げた。

「こ、これ、秋!」

驚いた左馬之助は、慌てて秋祇の口を塞ごうとする。それを制し、啼々充実は続きを促した。

「なにかな?」

「無礼を承知で申し上げます。どうか秋を、冬と同じ場所にいかせてください」

「冬と?」

「はい。冬はまだ四つです。お取り潰しの意味も分かっていません。ですから、秋が冬の保護者になりとうございます」

「ふぅむ…」

「お願いします、充実様!」

腕を組み、啼々充実は考え込む。顔を真っ赤にし、涙で目を充血させながらも、秋祇の瞳には強い意志が宿っていた。

「いいだろう」

「本当ですか!?」

「ただし、一つ条件がある」

「条件?」

「奉公人として、啼々家に来るのであれば、二人一緒にいることを認めよう」

「ほうこうにん?」

「使用人、ともいうな」

「わかりました」

「使用人になるという事は、嫁としての待遇ではない。厳しく、辛いものになるぞ」

「冬と一緒なら、大丈夫です」

「それと、式神を従える事も出来ん」

「…え?」

「秋、君は君の式神とお別れしなければならない」

「天景と?」

秋祇にとって、天景は幼い頃から一緒に育った兄弟のようなものだった。兄のように慕っている天景と別れなければならないといわれ、秋祇の心が揺らぐ。

深冬を取るか、天景を取るか。

どちらも大事な存在だ。選べる訳もない。

だが、そんな秋祇の背を押したのは、他の誰でもない天景だった。

「悩む必要なんてないだろ、秋」

「天景…」

「小さい冬を守ってやれるのは、もうお前しかいないんだ。しっかり守ってやれよ」

「ぼく、だけ……。うん、わかった。約束するよ、冬はぼくが守る!」

「それでこそオレの秋だ!」

小指を絡め、約束をする二人の姿を見て、啼々充実は頷いた。


「では、秋と冬を使用人として啼々家に迎え入れよう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ