表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端を狩る者の詩は誰も歌わない  作者: 大嶋コウジ
ワールド壱の二:嫌になったら生まれ変われば良いんじゃね?
29/175

授業風景2

 リーダー論という不思議な授業を受けていた津名だったが、2時間目は組織論という授業だった。珍しい授業ばかりだったので、津名が日高に声をかけた。


"組織論ねぇ、社会人向け授業が多いね"


"津名君は、文句ばっかりじゃまいか。もしかして、勉強嫌いな子?"


"好きな人いるの……?"


"う~、元大寬さんとかっ!お嬢様だから、お勉強もきっと大好きでお料理も得意で、ジイヤが居て巨大なベッドで寝ていたに違いないっ!"


"後半関係ないような……"


 心の会話で勝手に話す日高の会話は大寬に丸聞こえだった。


"……あんなこと言っているけど、どうなのよ「元」大寬さん"


 すると、今度は大寬の心の奥にいる元大寬が話し始めた。


"お、お勉強は好きではなくて、家に帰ってもやることが無いからやってました。も、もちろん、将来の為にやっていたんですよ。あと、執事さんなんて居ませんし、普通のベッドだと思います"


 日高の意味不明な質問に元大寬は丁寧に答えたが、その内容が寂しい内容だったので日高はちょっと悲しくなった。


"や、やること無いじゃと……、結構、さもしい子?"


"お友達いませんでしたし……、部活もやっていませんでした。アルバイトも止められていましたし、テレビやインターネットも役に立たないから見るなと制限されていました"


 それらを聞いていた一同は黙ってしまった。この沈黙に元大寬は何事かと動揺した。


"……え、ちょっと、ど、どうして?み、皆さん何か言って下さいっ!"


"元大寬ちゃんは、友達いないとか、こどりんこだったんだなぁ、うぅぅ……。私が生きていたら友達になったげたのにぃ"


"こ、こどりんこ?孤独という意味ですか……、はぁ……"


 元大寬は、酷く落ち込んだが、それを聞くと津名は急に立ち上がった。


「違うっ!今は、みんなが君の友達だっ!」


"そうなんですかっ!うれしいですっ!……でも、今は授業中かと……"


「あ……、すみません」


 津名は、またもクラスの注目を集めて椅子に座った。大寬にまたもあきれ顔だった。


"バ~カッ!何やってるのよっ!"


"あはは……"


"津名君は授業に集中した方がいいぞよ、心の声で雑談はやば~いね、笑笑"


 津名は日高に注意されると頷いた。


"う、うん、そうする……。あぁ、そうだっ!"


 津名は何かを思いだしたのか、鞄をごそごそとし始めた。


"津名君、今度はどうしたんじゃ?"


"おばあちゃんから借りてきたものがあったんだ。お、あったっ!"


 津名は鞄の奥にあったものを見つけると、取り出して日高に自慢げに見せた。


"This is a pencil!"


 しかし、早速、津名が机に文字を書こうとしたが、一向に文字が書けなかった。


"あれ、つるつるしてて書けないっ!……ど、どうしたら良いんだっ!"


"それは、なんじゃらと思ったが、紙に書くやつ鉛筆ってやつかぁ~、初めて見た"


"はぁっ?!初めて見たっ?!君は本当に学生だったのかっ?!"


"む、昔はなっ!んじゃなくて、鉛筆なんて知らないよぉ~。ペンは机の横にくっついているよ、ザッツ イズ ア ペンそ~ッ!"


 津名は日高の言われたとおり、机の横を見ると磁石で接着しているペンを見つけた。


"えぇ?これっ?!先っぽが丸いけど、本当に書けるの?"


"ふっふっふっ!それを机に当てて文字を書いてみるがよいぞ、あっ、すみちゃんみたいになったっ!"


 津名は言われるがまま、文字を書いてみた。その文字は自動認識されて綺麗な文字に変換された。


「うぉぉぉっ!机に文字が書けるぅぅっ!……あ、ごめんなさい」


 やっぱり立ち上がって声を上げた。度重なる授業を妨害する者にさすがに教師が声をかけた。


「津名君、君は問題があるようだね。授業が終わり次第、職員室に来なさい」


「は、はい……。あれ?さっきから気になっていたのですが、先生、声が変わりました?」


 教師の声が授業中と変わったので津名は思わず確認した。


「私は主任の香淀こうよどだ」


「へっ?主任?……学級主任?」


「私を知らない?よく分からないが、ともかく座りなさい」


「……は、はい。授業が終わり次第、お伺いします……」


 津名は香淀の言われるまま椅子に座った。


"ど、どういうことじゃいな?"


 彼は思わず日高言葉で聞いてしまった。


"ぷ、ぷぷぷっ!あははははっ!お、お腹痛いっ!くくくっ……、先生に怒られら~っ!あははははっ!そ、そうだ、書いたものは、ちゃ、ちゃんとノートに保存されるからね……ぷぷぷっ!"


"ね、ねぇ?主任ってどういう意味?あの先生が主任?"


"説明していなかったけど、あの先生は立体映像じゃよ。あっ!立ち上がったらダメだ~っ!ぷっ!ぷぷぷっ!"


 日高に説明を受けてまた立ち上がりそうになったが、何とか抑えることが出来た。代わりにポカンとして教師をじっと見つめた。


"えぇ~っ!あれは映像なのっ?!"


"授業は全部、AIが教えているんだよ"


"えーあいって?"


"ほう、そこからか。教え甲斐のある子じゃいな。え~っとね……"


 日高はこの時代の教師について津名に教えた。

 2050年では、学校に居る人間は、校長と各学年の主任だけだった。授業は高度な人工知能が教えていて、質問にもほとんど問題なく答える事が可能となっていた。声だけでも授業は可能だったが、人が教えている雰囲気を大事にするため立体映像を使っていた。

 しかし、津名のような想定外のことをする生徒を考慮し、学級主任が立体映像を使って指導することがあった。


"信じられない……。ここまで人工物に依存するようになったとは……"


"70年ぐらい前と比べると結構違うんじゃいな~"


"まぁ、有機体ロボットも宇宙では流行ってるけどね。そうか立体映像かぁ、本物みたいだね"


"そだね~って、宇宙でロボットが流行ってるぅっ?!"


"地球ではグレイって言われるね"


"グゥ、グレイっ?!あの目ん玉のでっかい灰色の宇宙生命体っ?!"


"あれ、知ってる?有名なのか。自動で動かしたり、リモート操作出来たりと便利らしいね"


"なんか凄いこと聞いた気がするが、まあいいか。津名氏は、これで授業はちゃんと聞けるようになったぞ。うんうん、私はえらいぞっ!"


"あ、ありがとね。しかし……、はぁ~、この後、怒られるのかな"


 授業後の指導が不安になる津名だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ