表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/115

第24話 レッドウルフ

 

その後、メアさんは顔を真っ赤にして離れた。


「す、すまない。興奮しすぎてしまった……」


 恥ずかしそうにされると、こちらも意識してしまう。

 柔らかな感触を頭から追い払うつもりで首を振る。


 ……ついつい、視線が胸にいってしまうのを必死に押さえ、メアさんの顔だけに集中した。


「これなら、もう戦闘は問題ないですか?」

「あ、ああ……それにしても、キミの作った防具は本当に凄いな。軽いし、動きやすい……何より、私の体に完全に合っているな……」


 ……そういえば、服とかを作成するときもそうだが、着用者に合わせて自動で出来上がるようだった。

 結構便利だよな。


「……ところで、その武器もキミが作ったのか?」

「はい」

「……神器よりも強いんじゃないか?」

「さすがにそんなことはありませんよ」


 メアさんにとっては、よっぽど衝撃的だったのだろう。

 俺の強さは所詮、普通の武器の中でのものだ。

 神器と打ち合ったら、まず勝ち目はないだろう。


 今後次第でスキルだけなら真似できるかもしれないが、耐久性がまるで違うからな。


「とりあえず、レッドウルフを狩りに行こうか」

「そうですね。……その前に、このゴブリンの解体くらいは行っておきますか?」


 さっきのゴブリンはメアさんが見ていない隙にハンマーで行った。


「解体は別にしなくてもいいんじゃないか?」

「え、そうなんですか?」


 それが冒険者の常識なのだろうか?


「ああ。基本的に時間がかかるからな」


 時間がかかる? 神器でちょいっと叩くだけでできるものなんじゃないだろうか?

 幼い頃の記憶だが、両親もやっていたような……。


「別に、神器で行えば問題ないですよね?」

「……え?」

「え?」


 お互いに顔を見合わせる。

 メアさんの頬がひきつる。


「ま、まさか……できるのか?」

「……はい、できますが」

「や、やってみてくれないか?」


 メアさんが考えるようにこちらを見ていた。

 ……もしかして、普通はできないのだろうか?

 そういったことを聞いたことがなかったので、はっきりいって分からない。

 

 俺はクリエイトハンマーを取り出し、とんと死体を叩いてみた。

 すべて素材に分解され、俺の体内へと消える。

 

「ど、どこに消えたんだ!?」

「あーと……取り出しますね」

「と、取り出す!? できるのか!」

「は、はい……」


 アイテムボックスみたいなものだ。

 ただ、これも、結構な冒険者が持っているはずだ。

 俺が素材を取り出してみせると、メアさんはあんぐりとこちらを見ていた。


 取り出したのは先程のゴブリンの死体から回収できた牙だ。

 他にも皮なども残っている。

 最近新しく発見したことは、傷ついたものは素材として回収できないということだ。


 ある程度までだったら、問題なく素材になる。

 ただ、ズタボロになってしまうと駄目だ。


 だから、毒攻撃で倒すとほぼすべての素材が回収できる。


「あ、アイテムボックス……みたいなものか?」

「はい。鍛冶師についていたみたいです」

「そ、そんなことありえないぞ!」


 え?

 

「ふ、普通は職業にそんなものがついたりはしないんだ! キミのそれはものすごく運が良いことなんだぞ!?」


 ……そうなのか?

 確かに全員にはついていないと思うが、それでも半分くらいの人は持っているのだと思っていた。


「でも、アイテムボックスはありますよね」


 市販の魔道具で、アイテムボックスがある。

 過去の遺物らしく、迷宮内で稀に拾えるそうだ。

 アイテムボックスを持っていない冒険者が、これらを購入するのだと思っていた。


「あ、あるにはあるが……あれは結構高価なものだからな」


 ……なるほど。

 ということは、普通の冒険者よりも始まりだけはラッキーだったということか。

 でも、結局戦う力がないなら、宝の持ち腐れだ。


「まあ、これはあくまで副産物みたいなものですから」

「……羨ましいなぁ」

「でも、鍛冶師ですよ?」

「こんなに鍛冶師が凄いなんて知らなかったな……昔の人は随分と間違っていたのだな……」


 どうなんだろうか? 俺の鍛冶師が特別優秀……ということもあるのだろうか。

 同じ職業でも性能が違うということもあるとか。


 持っている神器との相性だってあるだろう。

 ……まあ、俺の組合せはごくありふれた鍛冶師のセットなんだけどね。


「でもメアさんの神器は格好良くて羨ましいですよ」

「……そ、そうか?」

「はい。メアさんの振るう姿も美しくて、見とれてしまいました」

「……あ、あまり褒めないでくれ……て、照れる」


 メアさんは朱色の頬をかきながら、そっぽを向いた。

 お互いに戦い方はわかった。

 俺はレッドウルフがいると思われる方角を見た。


「……そろそろ向かいましょうか」

「そうだな」


 メアさんが大きくうなずき、俺たちはレッドウルフ狩りへと向かった。



 ○



 はぐれたレッドウルフは、現在確認されているもので三体だそうだ。

 今俺たちがいるのは、森というほどではないが、木々の密集地帯だ。


 レッドウルフがここに住み着いてしまうと、今の生態系が崩れてしまう可能性があった。

 例えば、一つの種族がなくなるだけの被害で終わるのならば、別に問題視することはない。

 ただ、それだけですまないのが自然というものだ。


 一つの種族がなくなれば、それを餌にしていた別種族も生活が変わるだろう。

 場合によっては人間を襲うこともあるかもしれない。

 レッドウルフに対抗するために、魔物たちが想定外の進化を遂げるかもしれない。


 そうやって、一つが崩れると連鎖するように崩れていく。

 だから、ギルドが主になって魔物を管理していた。

 基本的には一般の冒険者を使い、それでも足りなければ騎士が出動する。


 それが、ギルドの仕事だ。

 俺たちは今、レッドウルフを探して林を歩いていたのだが……いなかった。

 もしかしたら、すでに別の場所に移動してしまったのだろうか?


 そんなことを思いながら歩いていたときだった。

 メアさんが足元を見ていた。


「この足跡は……もしかしたら、レッドウルフかもしれないな」


 俺がじっとその足跡を見ていると、作成可能という文字が出てきた。

 ……え? なんだこれは。

 とりあえず、レッドウルフの足跡、と表示されたので、間違いはないようだ。


「メアさん。それ、レッドウルフのものです」

「なに? わかるのか?」

「はい。鍛冶師のおかげで」

「鍛冶師……なんでもできるんだな……」


 驚いたようにメアさんがこちらを見てくる。

 俺もこれは便利だなと思っていたのだが、鍛冶師しかできないことのようだ。

 他の人の職業とかと比べることがないから、わからなかったな。


「この足跡、結構新しいですよね」

「そうだな……これをたどっていけば、見つかるかもしれないな」

「そうですね。行ってみましょうか」


メアさんとともに、俺はレッドウルフがいると思われるほうへと向かう。

しばらく歩いたときだった。

レッドウルフの足跡の数が増えた。

足のサイズが随分と違う……。全部見たところ、六体ほどはいるように見えた。


「もしかしたら、すでに繁殖しているかもしれないな……」

「だとしたら、少し厄介ですね」

「……ああ。ウルフの子供は可愛いしな」


 いや、そこではないんですけど。

 ……まあ、分からなくもないが。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ