表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ディレイルメント

作者: 見城R

何一つうまくいかない。

もう草臥れた、何かしらいいことがあるんじゃないかな、

そういう時期もすっかり過ぎた、そういう淡い何かも期待できないでいる。

底なしの何かにはまっていくというよりは、

静かに、なだらかな坂道を歩いて降りたというのか、

気付きつつあったのに、気付くのを恐れたとか、

そういう、ありていな言葉で繕う、


「俺の人生ももう」


「はいはい、早く働いてこいよバカ野郎」


「いや、お前ねぇ、馬鹿野郎とか、ちょっと酷いんじゃないか?」


「うだうだうじうじ、能書きばっかでなんもしてねぇんだからそうじゃん、なんでもいいから働いてこいよ、このポンコツ野郎」


「お前、女なんだからもっと言葉遣いに気を使えよ」


「うっるさいわねぇ、あんた如きには、こんな女がお似合いなのよぅ」


「やめろよ、その語尾をおはるさんみたいにするの」


「誰よ?」


「いや、気にするな」


「誰が後添いか」


「知ってんじゃねぇか」


秋山の大先生のようには絶対なれないと思いつつ、

腐れ縁の彼女と、いつもの会話から日常が始まる。

いや、大分前から今日は始まっていたはずだが、

ふとした瞬間に去来する、この絶望感というか、白昼夢というか、夢遊病というか。

ともあれ、フラッシュバックするろくでもない記憶と、予測と、少しばかりの夢が、

つまるところ、仕事が嫌で仕方ない、それに心を支配されてうろの如く、心に穴があく。


「今日も結局レールに乗ってしまった」


ちなみに、人生と通勤電車をかけている。

別段うまくない。

サラリーマン常套句の一つとしても差し支えがない。


「ヒッピー生活でハッピーか…」


どこの広告担当がひねり出したのかわからないが、

ろくでもない文言にしばし目を奪われる。

電車の吊り広告は面白い、主に週刊誌のそれだけども、

法律相談と金貸し広告には出せない魅力がそこに詰まっている。

なんと、クリエイティブな仕事なんだろう、駄洒落でお金が貰えるなんて。

そんな話しを会社について、同僚にふりまいてみる。


「そういえば、スティーブジョブズもヒッピーだったらしいな」


「まじで?あのジョブズが?マッキントッシュ作ったのに?」


「どっかの怪しげな宗教系の学校かなんかで、ハッパだったか、LSDだったか、色々キメながら人生を謳歌してたらしいぜ」


「京都で寿司喰ってるおノボりガイジンじゃないのかよ」


「お前、ジョブズの情報偏りすぎだろう、だいたいマック作ったのは…」


「うるせぇ、そんなこたぁどうでもいいんだ、ヒッピーってそんなにクリエイティブなのか」


「そうじゃねぇだろ」


最後の同僚の台詞はもう耳に入らない。

シャッフルされても、天気以外に違いがない毎日から、

いよいよ脱却できるパーツを見つけた、そんな気分だ。

社会からドロップアウトする、そうだ、既に死んだような毎日だ。

捨てることに何をためらうことが、

その姿勢が、その反体制的なそれが、俺をクリエイティブかつ、エグゼクティブな感じに!


「盛り上がってるところ悪いけど、お前彼女いなかったか?」


「いるよ、それもまたヒッピーっぽいだろう、今時同棲してんだからな」


「お前の場合、ヒッピーというか、内縁のなんとかとかそういう感じがするけど」


「なんか事件性を高めるような言いがかりはよしてもらえるか」


「お前偏見酷いな、いや、そのヒッピーっぽいってのはわからんでもないが、それついてくるのか?」


「…」


「いや、お前のこと別段友達だとか思ったこともないけど、お前みたいな、ちょっと疲れてるヤツいっぱいみてるから心配なんだ、アウトして、本当にもう、どうしようもねぇとかな、お前が一人でくたばるのは構わんが、その人巻き込むのはどうかとな」


「ぬぅ」


「ま、短絡起こすな」


同僚が去っていく。

あいつ、確か独身だったはずだ、彼女もいない、そんなヤツに言われても…。

ぐっと、言葉を飲み込みつつそれでも、そのサジェスチョンには、

ぐさり、胸を刺されたような衝撃を覚える。

確かにそうだ、だが解放とはそういうものではないか、アレを捨てるというのも、

一つ、いや、そもそも、アレと一緒に毎日だらだらしてるから、

それが何もかもの根っこではないのか、毎日を刺激的に変化させる。

それは、つまり、そういうことじゃないか。


「別れ話…」


できるのだろうか、唐突に脈絡もなく、思い果てぬまま、

レールから飛び降りるために、

毎日同じ生活を送る愚かな習慣からの脱却を目指し、


ぶつぶつ言いながら仕事に励む。



さて、私である。

アレの彼女のほうである。

今日も今日とて、仕方ないので近所でレジ打ちのパートをこなしている。

退屈だ、帰ってまた、あの男の相手をすると思うと憂鬱だ。

退屈と陰鬱では、韻を踏めてない。


「はい、2,000円になりまーす」


きっかり金額の買い物とは、客人狙いましたか?ツいてますね、

自分の打ったレジをじっと見つめつつ、さくさくと会計済みカゴに移し替える。

買い物客は主婦のようだ、自分よりも幾分か年上なんだろう。

家庭の匂いがするな…。

そんな家族というそれを影に見てしまう、仕草に見てしまう、

薬指のリングを見てしまう。


「こうたいでーす」


「あ、はーい、お願いしまーす」


茶髪というよりも、金髪に近い女子高生のパートの子がレジにやってきた。

くるりと申し合わせたように交代する、彼女とは何度か話しをしたが、

他愛のないそればかり、壁ではなく隔たりのようなものを感じる。

彼女くらいの頃に、自分くらいの人に感じたそれなんだろう。

その逆の景色はこうなのか、そんな風に考える。


「ダメだ、思考がアレ臭い、それなりの年齢の女のこれじゃない」


アレとかコレとか、そんな単語しか最近思い浮かばない。

バカと付き合っているせいだろうか、

このままではダメになる、ダメ男は好きだが、

このダメはダメだ、こうじゃない、もっと、違うああいうダメがいいんだ、

安野モヨ子とかが好きなような、ああいうの、ああいうのはどこに落ちてるんだ。

今捕まえてるのは、詐欺だ、バッタモンも甚だしい。


「しかし、コレしかないのも確かだ、現実はこれだ」


おっさんみたいな物言いながら、その悲しい現実を受け入れる儀式を行う。

今日も祈る、そうだと自分に言い聞かせるために、

もぎもぎ、休憩所に入っておにぎりを食べながら落ち着きを取り戻す。

パートの数少ないよいところは、オニギリがちょっとだけ安く買えることだ。

ああ、たまにはランチっぽいものを食べてみたい…。


「あらやだ、何、またオニギリ?もー、自分で作ったらいーのにー」


「えー、面倒くさいじゃないですかぁ」


「あらやだ、またそんなこと言って、そのうちずっと作ることになるんだから、練習しとかなきゃ」


「えー、それはやだなー」


「あらやだよぉ、いやでもそうなんのよぉ」


やんわり笑顔で、割と抜けた感じ、

それを頭におきつつ、おばちゃんとの会話を楽しむ。

なぜ毎回、あらやだ、なんて節を付けるのかわからないが、

留まることのない会話を聞いていて、不思議と飽きがない。

ラジオみたいだと思ったりする。


「あらやだ、そういえば、ほら、彼氏?見たわよ、まー、本当に」


「え、ちょ、ちょっとどういうことですか?」


「いや、その、ねぇ、あんまり悪くいうからどうかと思ったけど、案外ねぇ」


「ちょっと、掴みにくいんですけど、え、なんかしたんですか?あいつ」


「いや、ほら、この前、あなた誕生日だったじゃない、その時に」


「に?」


「アパートの下だったかで、一人で練習してたのよ」


「え、演劇とか別にしてないやつなんですが…」


「でしょー、最初そうかなと思ったけど、どうも、あなたになんか言おうとしてる練習を…そうそう、その時に言われなかった?なんか、ほら、ねぇ」


「なんか、あったかな…誕生日の時って…」


思い当たらない、いつも通りだった気がする…。

だいたい、もういい年齢だからって、誕生日とかでとやかく言うなと、

しっかり言いつけていたせいかもしれない、挙動が不審だったようにも思うけど、

それはいつものことだったし…なんだと、どんな恥ずかしいことを口走るつもりだったんだ、

気になるじゃないか、まったく、もう、なんだよ、あのバカ。


「わかりました、ちょっと問いつめておきます」


「あらやだ、今夜は焼き肉ね」


「特売の日じゃないですよ」


「大丈夫、特売シール貰ってきたから」


ぎゅっと、それを渡されて半笑いで受け取る私。

どこから、どうしたらいいかわからないけど、

とりあえずこれは貰っておこう。

もの凄い笑顔のおばちゃんに見送られて、夕方まで働きパートが明けた。

気なしか足取りが早くなってしまう。

急いだって、アレが早く帰っているとは限らな…、


「いた」


しかも、なんかぶつぶつ言ってる。

ちょっと、マジで外から丸見えのところでやってんじゃないか、

やだ恥ずかしい、ちょっとどうなってんの、やめてよもぉ。

最後は牛の鳴き声みたいになりながら、

いつもの調子で、脳内だけで文句を垂れる。

まだアレは気付いていない、何を言っているんだ。

というか、あたしの誕生日は何ヶ月前だと思ってんだ。


「…」


「き、聞こえねぇ…あいつ本当、どうしてこう、カツゼツも悪いかな」



別れ話の切りだし方がわからない。

色々な台詞を一通りなぞってみたが、一つもしっくりこなかった。

そりゃそうだ、男が夢のために女を捨てるといや、聞こえもいいが、

実際はヒッピーでハッピーになりたいだけだ。

三文コピーライターにかないっこない。


「何してんの、さっきからぶつぶつ、聞こえないんだけど」


「う、うわっ!お、い、何時の間に」


「…リアクションが芸人みたい、気持ち悪い」


「今朝と変わらず、容赦ねぇなおい」


「そんなことより、何してんの?近所で評判になってんだけど」


「嘘だろ、ちょっと待て、つい15分くらい前からしかしてねぇぞ」


「15分もアパート階下でぶつぶつ言ってたら通報されるわバカもの」


ぷんすかという体で、こちらを睨み付けてくる。

怖いからつい目をそらしてしまう。

というか、最近、目をあわせた覚えもない。

やはりダメだ、これはもう、そうだ、いっそチャンスだ、イノベーションだよ。


「…その、言うぜ、あの、アレだ…俺達…」


レールから飛び降りる、自由のため、


「だから、その、…」


言葉を探して目が泳いでいた、

ふと、その泳いでいる目が、目の前をとらえた、

いや、ようやく現実を見つめたといっていいんだろう。

連れ合いの顔をまじまじと見た、はっきりと見たのは、本当に何時が最後だか思い出せない。

その目は、いつもどんよりしているように見えていたのに、

今は、別段何という感情が乗っているわけでもないが、


俺が言おうとしているそれを受け止めるそれじゃない。

受け止めたあとどうなるか、なぜかそれが見えるような気がしてしまう。


「わか…」


「わか?」


「わかんない」


「?」


「わ、わからない、わからないんだよ、そう、わかんねーんだこれがま…」


ばっつーん。

打音が大きく夕暮れに響いた、特売シールの貼られた肉が買い物袋から覗いて見えた。

そうだ、レールから飛び降りたらダメだ、飛び降りたら死ぬ、

何を当たり前のことを今更、レールに乗ったまま、でも行き先を変えることはできる。

早まってはダメだ、同僚も言ってたじゃないか、ありがとう大して仲の良くない同僚よ。


どうして、すき焼きなどと立派な夕飯だったのか皆目見当もつかないが、

俺の口に入った肉の枚数を考えると、ただ、あいつが食べたかっただけなのかもしれない。

そうだ、ヒッピーじゃ、すき焼き食べられないし、いいんだよ。


少しだけ機嫌がよさそうな横顔が、

やっぱり、いつ以来だろうかわからない、まんざらでもない。



すき焼きを終えて気付いた。

この男はバカだったのだ。

何を言おうとか、そういう次元でもないのだ。

なにやらキモチワルげに、こちらをチラ見している。

薄気味悪いと思いつつも、特売シールがとても恥ずかしく感じてしまう。


なんだかとても恥ずかしいけど、

いつ以来かわからない、これがなんだか、悪くない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ