表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

電気人間

作者: GONJI

私は10代の頃より半田ごて少年でした

エレキギター本体の配線をいじったり、自作エフェクターなんかも徹夜も厭わずよくしていました

夢中になるとついついとしてしまうのです

そこまで凝らなくても時間に余裕はあったはずなんですけどね


それで電子工学への道を考えましたが

物理Ⅱがもうひとつ不得意でしてね

理系崩れの文系の学部へ行ったのです

それでも電子回路の設計なんて勝手にしていました


自分だけのオリジナルな素晴らしい鳥肌の立つようなギターの音がほしい!


その拘りは職業としてギター弾きとなった今も受け継いでいます

ま、堺の刃物鍛冶職人の息子として生まれた気質なのかもしれません


そんな半田ごて少年・・・電気人間な私は・・・取説を見なくてもなんとなく電気関係の操作が解る人らしいのです

確かに見たらなんかピピっと電気が流れてピンとくるのですね(笑)


この間、うちのパートナーの電動アシスト自転車のライトが点灯しなくなった時に・・・


ライトは多分LEDだろうからそんな簡単には切れないよな

でも、一応分解したら・・・やはり基板に直付けされたLEDでした

ここに不具合があったら交換するしかないので、メーカーに言わないと駄目やわね

しかし・・・そんな簡単に切れるはずがない・・・


となるとバッテリー及び配線関係の不具合か?

バッテリーは異常なし・・・

すると配線か・・・


電源ケーブルを見てみる・・・


あら?なんでこんなケーブルの途中をよこからナイフで削ったようになっているの?

内側の電線も露出している・・・

これは疵か?

それにしてはきれいに削ってあるなぁ・・・

待てよ・・・

そう体の中にピピッと電気が走りました

この電線が露出しているところを自転車のボディの金属部分に付けてみる

おお!点いた!

ランプが点灯したぞ!


やっぱりな・・・自転車のボディーをアース代わりにしていたんやね

そしてライト本体をねじ止めする時にこの部分を挟み込んで固定していたんやな

しかし、こんな雑な事する?

とは思いましたけどね


そして昨日のこと、朝の7時半ぐらいから我が家の辺りは雨雲レーダーの赤いのがかかってきて・・・

豪雨やし雷は落ちまくるし・・・凄いなぁやったみたいです

ただ、幸いなことに8時ぐらいには峠は越えました

その時に我が家には犬しかいなかったのですが、帰宅したパートナーからテレビの電源が入らないと連絡がきました

電源のインジケーターが赤色で点滅しているらしい・・・

取説を読んだパートナーが、これはメーカーに連絡しないといけないのか?

と思っていたところへ、帰宅した私ですが

また、ピピッと体内に電気が走り・・・

こういう時は・・・いったん電源プラグをコンセントから抜いてみてはどうだ?

抜いて、再度挿入しました


結果、テレビは無事息を吹き返しました


良かったですわ!

これ、落雷で発火でもしていたら、犬しかいない我が家は一大事ですからね


今日も電気人間のセンサーを研ぎ澄まして過ごしています


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
GONJI様  こんにちは!  先週ぐらいから夜間に扇風機をいれていると寒くて飛び起きてしまうようになりましたねぇ。  でも、寝る前は入れなきゃ暑いし…(汗)  そんな生活をしていますが特に風邪などひ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ