表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

全ての人のためのクリスマスプレゼント

作者: 淀川馬琴

アマプラでレッドワン観ながら書きました。

 クリスマスプレゼントはもうオワコンでいいだろう。


宗教を信仰している訳でもないのにクリスマスに子供にプレゼントをあげる。

わざわざサンタがあげた様に装う。

信仰ではなく慣習。


大体サンタが居るなら好きにさせておけ。

いらんことすな。


ではなぜ常日頃から神もサンタも信じてないのに、

プレゼントをあげるのか?


子供を騙してまで神やサンタを信じさせる意味は?

いらんことすな。


良い子で居てもらう躾かな?躾ならテメーでやれ。

昔の日本にはそんな習慣無かった。その割にはしっかり躾出来てたんじゃ?

サンタ利用した方が躾しやすい、と言う統計でもあんの?


今の世代の親の親がそうしてくれたから?

罪深い世代があったもんだ。自分の頭で考えろ。


後でわざわざ親がプレゼントしていることがバレて、

神もサンタも居ないと証明してあげる、親切な親。


それが日本の親である。

ついでにお年玉もあげよう。お金持ちだ。


◼️


 子供は、

生まれたままの純粋な良い子は、

プレゼント目的で良い子をしている訳ではない。

『好きで良い子をしている。』

プレゼントはいらない。見返りを求めていない。


プレゼントを貰うと「プレゼントが欲しくてやったんじゃないのにな」と思うだけだ。


逆に欲が出て己が汚れたことを知る。

プレゼントで我が子を釣る親の醜さも知る。


、、ならいい社会勉強になるから良いか。


ただ生まれたままの純粋な良心は汚れ、

性善説は性悪説に敗れる。


『良い子にしてたからサンタさんがプレゼントくれたね、よかったね』

よりも

『良い子にしてたからお母さんお父さん嬉しいな、誇らしいよ』

の方が喜ぶに決まってる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ