表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/71

2:ユノの目的


 ・前回のあらすじです。

『旅人のユノがユニコーンを倒す』







 ケルティア大陸。

 王家(おうけ)ペンドラゴンが、その半分はんぶん近くを統治(とうち)する、盆状(ぼんじょう)の大陸だ。


 西方(せいほう)の宗教国家、北東(ほくとう)につきでた半島はんとうと、王都おうとよりさらに東に位置する険しい山岳部(さんがくぶ)および高原地帯が、管轄外(かんかつがい)の領地にあたる。


 極東(きょくとう)は古くからの民族みんぞくが住む、土俗(どぞく)の信仰(あつ)土地とちだった。もっとも、それもごく一部(いちぶ)に限られたはなしだが。


 現在この世界【メルクリウス】には、りゅうを絶対唯一(ゆいいつ)の神と(ほう)じる宗教がある。


 実際にメルクリウス世界の支えがなんであるのかを信者は知るよしもない。が、【魔族(まぞく)】という、魔物(まもの)の血を持つ人種に対して、彼らは全面的に排除(はいじょ)の姿勢をとっていた。

 その風潮(ふうちょう)は、いまや大陸のほぼ全土におよんでいる。


 そんな時流(じりゅう)のなかで、辺境(へんきょう)とはいえ、信者らに【異端(いたん)】と()まれる土俗(どぞく)の信仰がのこっているというのは稀有(けう)である。


 あるいは【精霊(せいれい)】という概念(がいねん)が、()の教義にさえ不可侵(ふかしん)の念を起こさせるのか、(たん)に時間の問題なのか。


『ビビアンという精霊の女をたずねなさい』


 大陸の東へユノを魔法(まほう)で飛ばした魔女(まじょ)の言葉。

 マーリンという大賢者(だいけんじゃ)のみちびきによって、ユノは延々(えんえん)東をさまよい歩いていた。なにせ――。


(よく考えたら、ビビアンって人がどんな見た目なのかも、どんな感じなのかも教えてもらってないもんなあ)


 はーあ、とユノは息をついた。


 途中(とちゅう)に町や村があったため、休息は不足(ふそく)ない。怪物との戦闘もまた、レベル(戦いによって鍛えられる、肉体(めん)での強さのこと)が(さん)ケタに達しており、多少の強敵にもおくれをとることはない。だが。


(手がかりがないんだもん。てっきり、そのビビアンって人がいる(まち)にでもワープさせてくれるかと思ったのに)


 とぼとぼ。

 つち街道(かいどう)を行きながら、ユノは心のなかでぼやいた。



 〇



 (ゆう)やけの()くなった(そら)に、白いけむりがのぼっていた。

 煉瓦れんが(きず)いた(へい)のむこうに、ひょっこり煙突群(えんとつぐん)がのぞく。


「また色んな人に聞かなきゃいけないのかあ……」


 元来(がんらい)が人見知りのユノである。

 日本(にほん)にいたときには高校生(こうこうせい)の身分だったが、ひっこみ思案(じあん)な性格のために、友人とよべる相手はひとりもいなかった。ばかりか、同級生(どうきゅうせい)の男子グループに目をつけられ……。


 どんより。暗い気持ちにユノはなる。

 故郷こきょうでのできごとも、もう二度(にど)と会うこともない親への心配も、ときに精神をすり減らすのに、かつての自分の名前だけはどうやっても思い出せない。


 それが、ユノが【メルクリウス】に留まるために、妖精(ようせい)の取った措置(そち)だった。


 夕餉(ゆうげ)においがする。旅先で嗅ぎなれた、野菜スープの香り。

 空気がすずしさを()す道を、ユノはきっぱらに手をあてて歩いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ