表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
317/363

317話 もっと休憩したいのになぁ

 このままもう帰っちゃおっかなぁと思いだしたけど、やっぱそうはいかないみたいね。


「人が集まってきちゃったなぁ」

「みたいですね。どうしますか?」

「ん~、選択して良いなら、無視しちゃいたいって気持ちを選びたいところなんだけど」


 ちらっと展示の方見ると、数人ほど大声で説明をしろとか叫んでる。あーいうの、ちょっと苦手。


「ただなぁ……わたしってレグラスからの留学生って言う肩書があるからなぁ」

「付け加えるなら、レグラスで最も大事にされている方でもありますね」

「まぁねぇ。そんなわたしが身勝手し過ぎると、いろんな人に迷惑かかりそうだから嫌なんだよねぇ」


 理不尽な事だったら断固拒否できるけど、この状況はちょっと違うし。

 むしろ、展示した物を見に来てもらってるっていう見方をした場合、説明とか何もしませーんはちょっと問題ありすぎだよね。


「身勝手されても対処できるものばかりなので問題無いとは思いますけど、お嬢様はそういうのが嫌ですからねぇ」

「嫌だねぇ。わたしが原因でみんなに迷惑かけるってこと自体すっごく嫌いだもん」

「気にされ過ぎでは? と、私達は考えてしまいますけど」

「わたしはそうは思わないって考えばかりになっちゃうし、昔からでもあるから、どうしよーもないよねぇ」


 ほんと、昔っからこれなのでどうしようもないのです。成長しないなぁ、こういうところも。


「そもそもなぁ、わたしとしてはのんびり平穏と過ごしたいんだけどなぁ。ちょくちょくそうならない時があるんだけど」

「そうならない時もありますからねぇ」

「ほんとーにね」


 急に湧いてくる問題とかホント勘弁よー。


「まぁそれはともかく説明かぁ……う~ん……」

「でしたら、私が代わりに説明をしましょうか?」

「ん~、それはちょっと嫌だなぁ。だって、アリサがあの煩い奴らの相手をするんでしょ?」

「そうなりますねぇ」

「でしょ。だとしたら、奴らの感じからして、アリサがちょっと説明が止まったり確認したりしたとかでも、難癖付ける感じにギャーギャー言ってきそうじゃん?」


 説明をお願いしますって対応ならそうは思わなかったけど、大声で怒鳴るように言ってきてるんだもん。こりゃもう絶対に紳士的な対応しないよね。


「そういうところにアリサを身代わりのようにして全部お願いするのは嫌。だったらわたしがガンバルって思っちゃうの」

「私はお嬢様のためならば、そういったことでも気にしないのですけれどねぇ」

「それもわかっているけど、嫌なのは嫌なので!」


 膝枕してもらいながらだけど、ぐっと腕を上げちゃうくらい反応しちゃったわ。


「ふふっ、そうですか」

「そうなんです!」

「でしたらしょうがないですねぇ」


 おっと、バシッと言い切ったわたしと違い、アリサはニコニコしながら撫でてきますね。

 これはあれだね、わたしがアリサを大事にしてるからってのも見えてるからか、やっぱうれしいわけだね。

 そしてこういう反応してもらえるので、さらにわたしはそういう考えになっちゃうわけで。まぁ悪い事じゃないから良いんだけど!





 さてさて、がんばろうとは思ったものの、どうしよう。嫌って気持ちが強いから、どうしてもグダグダしちゃうわ。

 いっそ質疑応答はしないで、配布している冊子の内容に関係する補足みたいなのをダラダラっとしゃべるだけにしようかなぁ。


「おや? お嬢様、ネーコがワタワタしながら来ましたよ」

「おーほんとだ。うん、思った通りの動きをしていて、完璧だね」

「とても感情が無い機械人形には見えない動きですねぇ」

「がんばってそう作ったからね!」


 ドヤァ。

 細かい動作はもちろんのこと、緊急時やら戦闘時でも人っぽい動きにしてるからね。やり過ぎって言われても良いくらい、人っぽく、そして何よりかわいくした人形なのです。


 っと、それはともかく


「なにかな~っと」


 アリサの膝枕は継続したまま、もぞもぞとネーコの方を見てっと。膝枕をやめるなんてとんでもない事だからね!


「偉そうな人が説明を求めてる、ね。しかもわたしを出せとまで言ってるのかぁ」


 ネーコが内容を簡単にまとめて記載した魔道具の映像を両手で支えながら前に出し見せてきたけど、なるほどなるほど。


「上に掲げるでも良かったかなぁ。でも両手でど~ぞって感じに出すのもいいし……う~ん、見せ方の選択肢をもうちょっと増やそうかしら」

「やっぱりそっちが気になるんですねぇ」

「まぁね~。どうせならわたしの趣味をトコトン盛り込みたいし」


 機械人形という物体への愛情とかは未だに無いけど、自分が作ったイーコとネーコは別。

 自分が作った物だと大好きになるのです。


「それでえっと、その偉そうな奴は知らない奴かぁ。ん~、学科の人かな?」

「そうなのでしょうか? 先ほど参加された方と今いる方では服装が違いますので、学科関連の職に就いているとかく学んでいるとか、そういった感じの方では無いかと」

「あー、そう言われると確かにさっきは学科の人も居たねぇ。あれはまさに研究員って感じの外見だったね」


 キッチリした服装だけど、ある者は名札が付いた白衣、またある者はボサボサ頭にすごいクマなど、研究所とかに絶対いるよねこの人って外見だったなぁ。


「となると、どこかの王族や貴族などの厄介な相手かなぁ」

「かもしれませんねぇ。どうされますか?」

「ん~……」


 正直言ってすっごい面倒なので相手したくないけど、この場に来てるだけでなく名指しで呼んでるって状態だからなぁ。

 そんな状態でも無視し続けちゃうと、たーぶん悪評が出回りそうだからなぁ。わたし自身は気にしなくても、アリサたちみんなが気にする可能性もあるし。

 となればしょうがない、行動しますかー。


「嫌だけど、行くかぁ」

「いざとなれば排除できますので、その場合は」

「ほ~い。嫌すぎたら遠慮なく言うね~」


 とは言ったものの、お願いはしない方が良いだろうなぁ。

 アリサの場合、わたしが嫌って言ったらまず間違いなく、その対象を排除という名の存在抹消しちゃうだろうからなぁ。優秀だけど、わたし関連になるとちょっと過激すぎな子です。





 面倒で嫌な感じだけど、しょうがないので説明用の資料とかを持ってノロノロと移動。

 さてさて偉そうな奴は……あれか。

 イーコに対して何か言ってるようだけど、おそらくわたしが出てこない理由を説明しろとかだろうなぁ。やれやれ。


「はいは~い、わたしが出てきましたよっと」


 パンパンと手を叩きながら移動して来たら、一斉にこっちを見てきたわ。ちょっと怖いです。


「それでえっと」

「ふむ、こうして話をするのは初めてだったな、初めまして、我が婚約者であるメイの姉……でいいんだよな?」

「姉ですが!」


 ドバーン!

 いやまぁコイツの言ってることも分かるよ?

 メイと比べると、身長は小さいし尻尾も5本だし、明らかにわたしの方が年下っぽいよね。だけど同い年だし、生まれはわたしの方が早いのです。


「そ、そうか。まぁ良い、知ってるだろうがオレの名は」

「あーこないだ自己紹介してましたので覚えています。たしかパルパルパルンですよね」

「……」


 あれ?

 ピシーンって感じに止まったけど、間違えた? それとも警戒心から、口調がすっごく硬くなってるのが気に障った?


「お嬢様、その名前は違いますよ」

「だっけ? おっかしいなぁ、こないだの挨拶を覚えてた気がしたんだけど」

「覚えて無かったですねぇ」

「無かったね~」


 うんうんっとアリサを頷きあったけど、うん、ほんとーに記憶力無いなわたし。

 おそらく、コイツはわたしの嫌いな存在とかだろうから、記憶する機能が完全に拒否しちゃったんだろうね。昔からよくある症状だけど、今回もバッチリ出ちゃいました。

 とはいえこんな短時間でもダメダメとは、ちょっと意外。


「はぁ……姉の割にずいぶんと馬鹿のようだな」

「おっと、それはわたしに対する侮辱ですか? だとしたら、こちらもそれなりの対応をしますけど」

「さぁな?」


 あっちゃぁ、名前間違ったの相当恨んでるみたいね。まぁ名前を間違えたわたしが全面的に悪いんだけど。

 でも近い名前だった気がするんだよなぁ。

 なので


「ちょっと間違えただけですので、少し思い出してみますね」

「お嬢様、あまり無理しない方が」

「え~? 無理じゃないよ、無理じゃ。こう、記憶のどこかにうっすらあるような気がするから」

「それはもう駄目な気が……」


 おっとアリサさん、思いっきり苦笑いしてるね?

 まぁ、うん、いつも通り覚えてないってのわかっちゃってるからだよね……。ほんとーに覚えて無いわ。

 覚えているのは、メイもすっごく嫌っぽかったのと、元婚約者とかの関係くらいかな。

 う~む、背景とかは覚えているのに名前は一切覚えて無いとか、ほんとふっしぎー。わたしの持っている大きな謎だねぇ。


 まぁいっか。

 名前は覚えて無かったけど、重要なことは覚えてい


「お嬢様、名前を忘れているのは結構重大なことなんですよ?」

「ぬぐっ!? とゆーか、やっぱり考え読まれてる!?」

「そこはお嬢様の専属メイドですから、できて当然です」

「当然って言い切ってるよ!?」


 ほんと、うちのメイドって何なんですかねって何度もなーんども思っちゃうよ……。

 あっ、わたし達がこんな事していたからか、パル何とかがまたイラついてるね。そろそろ話を進めないと余計に面倒になるかしら? 話進めるのも面倒だけど……。

嫌な人の名前は覚えたくない娘

1話が長くなり過ぎそうなので、315話での時間は次話くらいになる予定です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ