白髪は改善する?
若白髪に年齢と共に増えていく白髪。
10代でも白髪があったりしますが、社会人となり、10年も勤めればストレス溜まり、30代半ばで白髪染め。ありますよね。
最近は20代の人にも白髪があることが見受けられます。
白髪になってしまえば、染めるしか無い。
自分より年若い社員に白髪が増えてきたなぁと思ったら、白髪染めをしてキレイな茶髪になっていました。
染めますよね。
自分も20代後半になると、おはようございますと言って帰ることもあり、寝て起きたら出社という日々もありました。
一年に数回しか会わない親戚の叔母に
「白髪増えたね」
っと言われたときには、内心白髪ぐらい増えるわ!と悪態をついていたこともあります。
髪を結うと生え際のキラキラが目に入るから言われなくてもわかっていると。
髪を梳くと櫛に白髪が絡まっているのを見ると、白髪まで抜けるようになったか。なんて思って、ふと見ると……黒い。そうか毛根が色素を作らなくなったのか。
その髪を伸ばしてみると毛先が白い?毛根が黒い……色素生生始めている!
まぁ、一本ぐらいそんな髪あるよねと思った時に数ヶ月前の事をふと思い出したのです。
へにょってなる白髪が鬱陶しいとブチッと抜いたとき、根本が黒髪だった!抜かなければよかったと後悔したことがあったのです。
そして、自分の髪を確認したところ。
数本の白髪がある一定のところから黒髪に変わっているではないですか!
白髪とは色素成分を生成しなくなった毛根のはずです。しかし、色素を再び作り出している。
その時は腰まで髪があり、毛先5㎝ほどのところから黒髪になっていたのです。
逆算するとコロナ対策のため自宅待機を命じられていた時期です。そのとき何があったか……なろうで投稿し始めたよね!
まぁ、これは関係ないと思いますので、考察からはずします。
この時期ぐらいから食事改善をし始めたことが関係するのではと結論づけました。
とは言っても仕事がお休みになり、家できちんとした料理を作るようになったというだけです。
一つの要因として考えられるのが、顆粒の出汁を使わなくなったことですかね。
昔ながらの昆布に煮干し鰹節の出汁を取ってから味噌汁にする。残った昆布は勿体ないので、酢の物に刻んでいれたり、おひたしに混ぜたりして食べています。
あれ?これって昔から言われている、髪には昆布がいいって言われていたやつでは?
はい。実は個人的に海藻類は好きではないのです。ですから好んで食べることはありませんでした。しかし、昆布って高い!出汁だけで役目を終えるのは勿体ない。
あとは大皿の料理をやめて、小鉢で出して、たくさんの種類の食事を取るようにしました。
お肉をたくさん食べるのではなく、小鉢に数枚程度。お刺し身も二種類程を数枚。おひたし。漬物。豆腐。それに味噌汁とご飯があれば十分お腹いっぱいです。まぁ、あと揚げ物か煮物とか焼き魚が日替わりで付くぐらいです。
物価高ですからね。お肉は小さいサイズでいいですし、刺し身も短冊で買えば安上がり。
ぶっちゃけ面倒ですし、洗い物の増えます。
しかし、小鉢だと子供がどれだけ食べたかわかりやすいのですよ。それにあまり好まれないおひたしも、長芋をいれて食べやすくすれば、すするように二口三口で食べれます。
少しだから食べてねと言いやすいのです。
もし一品食べなくても他のおかずを食べれば十分お腹は満たされますから、無理に食べさすこともありません。まぁ、子供の好みが各個人で全く違うのもありますが。
……なんか、食事事情を暴露してしまっていますが、そのような食事がよかったのか、生え際の白髪がいつの間にか気にならなくなっていました。
考察としては、色素を作りたいけれど、元となる栄養がないので、白髪になっていたのでは?と。確かに白髪のままのところもあるので、そこは色素の生成を止めたのでしょう。
一応証拠写真も取ったのですが、如何せん細い髪の写真なので、見にくかったので貼付はやめておきます。
しかし、実際に髪を結った時に気になっていたキラキラが、そこまで気にならなくなっていたのは事実。
年齢的な白髪でないのであれば、改善の余地はある。特に20代で白髪が目立っているのは改善すると思いますよ。
まずは食生活、見直すものいいかもしれませんね。
個人的には二本足で立つ大きな黒猫に、ご飯を作ってもらいたいです(笑)
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
コロナ禍で色々あって何が改善要因かわかりませんが、やっぱり食べるものかなぁと思いました。
あと思ったのが冬になると殻付きの牡蠣を買ってきて大量に食べているなぁと。牡蠣の主食って植物性プランクトンですよね。それかなぁ。
パック詰と殻付きの味って違うのですよ。だから、生産者の直売所に買いに行くのですが、普通の人は直売所に行かないので、そこは省きました。
内容はアレですが興味持ったよと評価いただければ下の☆☆☆☆☆で評価いただくと嬉しいです。
ご意見ご感想等があれば下の感想欄から記入していただければありがたいです。
ここまで読んでいただきましてありがとうございました。