表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~  作者: 壱弐参
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

72/917

その71 新モンスター、新マジックアイテム

 リーガル国のダンジョン。

 ランクB以上の冒険者が侵入出来る難度の高いダンジョンである。

 十階まで潜ってみた結果、出現するモンスターは六種。


 ランクCモンスターのスケルトンウォーリアとメイジスケルトン、そしてフラッシュボアとグリーンワーム。

 ランクBモンスターのブラッディマンティスとフローラルモス。


 スケルトンウォーリアは重装備したスケルトンと言う印象。倒せばその武具も一緒に霧散するのが中々興味深かった。メイジスケルトンは法衣を着た魔法使いのようなスケルトンだった。スケルトンウォーリアと一緒に現れたのなら、普通の冒険者は非常に苦戦を強いられるだろう。

 縦横無尽に跳び掛かってくる大蛇、フラッシュボアは、天井から、壁から、宝箱の裏からと、まさに一閃という速度で襲ってくる。これも探知の魔法がなければ怖い相手だ。唯一倒しやすいのは動きの遅いグリーンワームだろう。だが、奴の糸に捕まれば、それこそ丸呑みにされたり、他のモンスターの餌食にされてしまうだろう。

 鋭い鎌を持ったブラッディマンティスという蟷螂(かまきり)。鎌には毒があったようで、当たれば肉が削げると共に、腐り落ちるのではないだろうか。

 一番厄介だと思ったのはフローラルモス。一見ただの大きな虹色の()。という感じだが、その鱗粉にはやはり毒。呼び戻しの風をキャンセルせざるを得ない相手だった。ほんの少し吸えば、身体中に不調を起こした。【毒耐性】の固有能力だけでは防ぎきれない毒を保有した相手。なるほど、確かに癖のあるモンスターばかりだ。ランクBのダンジョンに偽り無しといったところだ。


 当然、奴らの血や体液をぺろりした。

 その結果が、

 スケルトンウォーリアから【外装強化】。

 メイジスケルトンから【攻撃魔法耐性】。

 フラッシュボアから【縦横駆け】。

 グリーンワームから【糸耐性】。

 ブラッディマンティスから【猛毒耐性】と【切断耐性】。

 フローラルモスから【粉塵耐性】と【フェロモン】。


 判明した事が二つ。

 一つはランクB以上のモンスターが保有する固有能力。前に戦ったグリーンワーム亜種も強力ではあったがランクBだったようで、B以上のモンスターは固有能力を二つ持っているという事。今回のブラッディマンティスとフローラルモスから得られた固有能力で気付く事が出来た。

 そしてもう一つは、出現する全てのモンスターの能力さえ得られれば、そのダンジョンの攻略が非常に楽になるという事。得た能力を発動してさえいれば、ダンジョンと同等のランクであれば死ぬことはそうそうないだろう。


 次は宝箱。

 結果から言えば、得られた宝は七個。

 十個の宝箱は出現させた。しかし、空っぽが三つだった。

 マッキリーのダンジョンから考えると非常に外れる確率が高い気がする。まぁ、これを求めるにはまだ侵入回数を重ねないとわからないけどな。

 得た七個の宝は、


【マナポーション改】が二つ。

【ポーション改】が一つ。

【鍛治師の槌】が一つ

【オリハルコンの欠片】が二つ。

【フレイムダガー】が一つ。


 面白そうな物が一つ。【鍛治師の槌】は【技】の【鍛冶(ブラックスミス)】を覚えるのに必要なマジックアイテムだ。それを持ち、自分の血を舐める事により、それはすぐに習得出来た。これまで試す機会がなかったが、やはり自分の血を舐めたとしても覚えられるんだな。

【オリハルコンの欠片】は、おそらくその鍛冶に使うのだろう。前にミスリル原石も手に入れたし、鍛冶技術を向上させ、強い武具を作って売るのもアリかもしれない。

 武器の【フレイムダガー】はおそらくこのダンジョンのレア武器だろう。攻撃した際に、火の属性攻撃が付与される。試してみたところ、斬り口から敵を燃やす事の出来る中々有用な武器だった。これがあれば、ナタリーですらランクD前後のモンスターを倒す事が出来るだろう。

 試行回数を重ね、ここのダンジョンは、その階層毎にランクBのモンスターを二十匹倒せば宝箱が出現すると判明した。因みにランクCモンスターは二匹でランクBモンスター一匹扱いだ。

 マッキリーの町のダンジョンに幾度も潜り、算出した結果とも言えるな。あそこはランクDで、ランクDモンスターを計十五匹倒せば宝箱が出現する。

 この情報だけで一儲け出来そうだが、これは余り外部に漏らしたくない。

 何故なら、漏らせば漏らすほど、ダンジョン産のマジックアイテムが市場で溢れてしまうからだ。おそらく他にも気付いてる冒険者はいるだろうが、周りが知らないのはそういうのも恐れてなのかもしれない。

 その後、着実に進み、十九階層まで来た時、素晴らしいマジックアイテムを手に入れる事が出来た。


「やった、【錬金術師の首飾り】だ!」


【鑑定】で調べたマジックアイテム名。これで【技】の【錬金術(アルケミー)】を習得。いよいよ最終二十階層へと降りる。これまで新モンスターはいなかったが、おそらくここで出現するはずだ。

 さて、一体どんなモンスターが出る事やら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『使い魔は使い魔使い(完結済)』
召喚士の主人公が召喚した使い魔は召喚士だった!? 熱い現代ファンタジーならこれ!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!

↓原作小説第1~3巻が発売中です↓
『転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)』
壱弐参の処女作! 書籍化不可能と言われた問題作が、書籍化しちゃったコメディ冒険譚!
― 新着の感想 ―
[気になる点] グリーンワームの糸耐性は拘束耐性にしてはどうでしょう?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ