表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~  作者: 壱弐参
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

378/917

その377 名店

「うはぁ~……」


 見上げるは煌びやかかつ上品(シック)な装飾。

『知る人ぞ知る』とかリルハは言ってたが、こんなの知ってたとしても来られるものでもない。(むし)ろ、俺なんかがこんな店に入っていいのか気になるところだ。


「デューク様でいらっしゃいますね」


 疑問形ではなかった。明らかな確信を持った自信と気品溢れる言い方。

 振り返るとそこには、サマリア公爵家の執事――ゼフを彷彿するような老紳士が、胸元に手を置いて立っていた。


「えぇ、リルハ殿の紹介で来ました」

「お話は伺っております。どうぞ中へ」


 綺麗に腰を折り、店内へ招き入れる男。


「あ、えっと。ここで待ち合わせなんですけど」

「お連れ様の事は存じ上げております。ご来店の際、責任を以てご案内致します」


 すげぇ。来客する、人とナリ(、、)を頭に入れてるのか。

 という事は、リルハが教えたのだろうか。名前を伝えただけかもしれないな。

 後は店独自で調べていたりするのかもしれない。

 そもそも、ナタリーとクレア以外は有名人とも言えるからな。

 メアリィの名前は表に出ていなかったようだが、ミナジリ共和国にシェルフの大使として来てからは注目されているだろう。

 ウェイターに案内され中へ入ると、そこは(あわ)暖色(だんしょく)に照らされた、店構えと同じく落ち着きある雰囲気だった。

 ……俺も着替えて来て正解だったな。完全に超高級店である。

 店の名は【アヴァロン】。リルハによると、この店では食後の会計はないそうだ。最初彼女が何を言ってるのかわからなかったが、信用ある者のみ迎え入れるスタンスのようで、食事の請求が後日届くそうだ。

 リルハが紹介してくれたから大丈夫だとは思うが、きっと規格外の請求となるだろう。何たって俺含む七人分だ。

 しかしこの椅子の装飾――ミスリルを銀装飾の如く使ってる。

 このデザイン、もしかしてガンドフの鍛冶師ガイアスの仕事じゃなかろうか?

 置かれた食器もことごとくミスリル。陶器も焼きの拘りが(うかが)える。

 ミスリルの食器はウチでも扱っているが、陶器はまだだったな。

 今度挑戦してみるのも悪くないかもしれない。

 そんな事を考えながら座って待っていると、ウェイターの男が二人の女を連れて来た。

 一人はクレア。(あるじ)を立たせる控えめな白いドレスはまるでビクトリア朝様式のようだ。薄手の水色のガウンがとてもよく似合っている。

 そしてその(あるじ)であるメアリィは、正にプリンセスと言わんばかりの優雅なドレス。エルフのイメージの緑を基調としているが、極力それを抑えた白とも思える薄緑のプリンセスドレスに、俺は目を奪われた。


「デューク殿、本日はお誘い頂きありがとうございます」


 挨拶(カーテシー)も完璧である。

 エルフってだけでもパワーワードなのに、そこに少女と姫が付くから大変である。

 化粧もしてるみたいだし、これまでの印象がガラッと変わるような姿だ。


「とても綺麗です。さぁ、お掛けになってください」

「はいっ」


 微笑んだ顔がまた可愛い。


「クレアさんもよく来てくれました」

「は、はい。失礼します」


 うーむ、慣れない感じがとても良い。

 メアリィとクレアだけでこんなにも緊張するのだ。

 え、後四人? 俺は今日死ぬのではないだろうか?

 次にウェイターの男が連れて来たのは勇者エメリーだった。

 姿はまだ見ていない。

 何故わかったのかと言うと、まぁ魔力もそうだが、耳で拾ったからだ。

 エメリーが転ぶ音を。


「あいちちち……歩きにくいよぅ……」


 乙女の登場としてはそぐわないのかもしれないが、エメリーの登場としてはピッタリだった。額をおさえながらやって来たエメリーのドレスはシンプルなAラインのドレスだった。勇者らしく白で統一されている。胸元の首飾りは……あぁ、俺が前にあげたオリハルコンのやつか。静かに薄く発光する光が、ドレスに更なる演出を加えている。


「へ?」


 俺はエメリーの手を取り、席まで誘導する。

 まさか自分にこんな事をする日がくるとは思わなかった。


「あ、ありがとうございます……」

「とてもよくお似合いですよ」

「あ、あはは……アイビス皇后様がこれにしろって」


 なるほど、良いセンスをしている。

 流石は元聖女である。


「ふぅ」


 椅子がまるでゴールだったかのように、エメリーはどっと疲れを見せた。

 こういう子いるよね。とてもいいと思います。

 次にやってきたのは剣聖レミリアだった。


「む、遅れたでしょうか?」


 まじか。

 何だあの美の化身は?

 オフショルダーの赤いスレンダードレス。いや、もうそれだけなのだが、とにかく凄い。どうしよう、語彙力(ごいりょく)が喪失する程だ。どうしよう、衣装効果じゃないだろうに後光が見える。え、俺の脳、病気になっちゃった?


「レミリアさん、素敵……」


 と、女性である勇者エメリーも見とれる程だ。

 呆ける俺を見て小首を傾げるレミリア。


「どうした、デューク殿。これは返り血ではないぞ」


 ありがとう、レミリアがちゃんと現実に引き戻してくれた。

 そうだった、レミリアは剣聖だった。ブラックジョークにも聞こえるが、アレは完全にマジトーンで言ってる。いやしかし、世が世なら、世界から愛される美女となっていただろう。


「お綺麗ですよ、レミリアさん」


 一瞬硬直したレミリアが、ハッと我にかえりすぐに顔を背ける。


「そ、そういうのはいらないっ」


 恥じらい方は、おじさんの真ん中高めのストレートでした。つまり、完全にストライクです。ここに来るまでの間、誰もが目を奪われた事だろう。

 どうしよう、心臓持つかな、俺?

 だってこの後はナタリーとリィたんだぞ?

「ウェイターの男」って重言っぽく見えるかもしれませんが、性差の呼称を避けるため、世間が「ウェイトレス」という言葉を徐々に控える傾向にあります。当然、私も良い傾向だと思っておりますので、今後もそういった「ウェイターの男」とか「ウェイターの女」って表現を使用する予定です。お含みおきくださいますと幸いです。


次回:「その378 世界一の幸せ者」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『使い魔は使い魔使い(完結済)』
召喚士の主人公が召喚した使い魔は召喚士だった!? 熱い現代ファンタジーならこれ!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!

↓原作小説第1~3巻が発売中です↓
『転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)』
壱弐参の処女作! 書籍化不可能と言われた問題作が、書籍化しちゃったコメディ冒険譚!
― 新着の感想 ―
[一言] 「ウェイターの男」より「給仕の男」が、作品的にしっくりきます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ