表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~  作者: 壱弐参
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

377/917

その376 午後の予定4

「そうなんですよ、エメラさん。今日は皆と飲み会なんですよ」


 俺は午後の審査を終えた後、エメラ商会に来ていた。

 当然、俺の顔はデュークのソレなので、カウンター越しにエメラと話すだけだ。


「あらあら、それは楽しそうですねぇ。実は私も楽しみだったんです」

「ん? 何がです?」


 そういえばエメラはどこでこの情報を仕入れたんだ?


「いえいえ、それは後でデュークさん自身が確かめた方がいいと思います」


 エメラが何を言ってるのか見当もつかないが、今回の飲みの席に何か仕込んだ事は明白だった。これは、心して行かなくちゃいけないな。


「ところでデュークさん」

「何でしょう?」

「お店はお決まりで?」

「え、冒険者ギルドで飲む予定だったんです……が?」


 何だろう、エメラの目が怖い。物凄いプレッシャーである。

 まるで雷龍シュガリオンのようだ。

 これはもしかして、店を変更しろという合図ではなかろうか?


「が、別の店にしようかと思っていたところです」

「ですよねー。女の子とご飯に行くんですもんねー。それにナタリーもいるって話ですけど?」

「いますね」

「ならよしです」


 何が「よし」なのだろう。


「いらっしゃいませ。あら?」


 店員の声に気付き、俺とエメラが振り返る。

 それと同時に、来店中のお客たちの目もそこに向かう。


「あらやだ水龍様よ!」

「こっちは可愛いハーフエルフの女の子よ」


 淑女の言葉と共に、客たちのテンションが爆上がりである。

 そう、エメラ商会にやって来たのは、リィたんとナタリーだった。


「おい、おいやめろ。こら、何を触っている?」


 おしとやかな女性とはいえ、水龍がここに現れたとなればご利益の一つや二つが欲しいのだろう。実に巧妙な触れ方だ。強すぎず、甘すぎず、そっと触れてうっとりする淑女たち。


「わぁわぁ。あのっ、ちょっと。こ、こまりますっ」


 一方ナタリーは、頭が触り易い位置にあるせいか、所謂(いわゆる)もみくちゃ状態である。

 うーむ、俺が止めに入ってもいいのだが、あらぬ疑いを掛けられるのも問題である。仕方ない、エメラにアイコンタクトだ。

 頷いた、エメラが前に出て一言。


「VIPルームへどうぞ」


 ようやっと解放、そんな顔をしたリィたんが俺に微笑んでから通り過ぎて行く。

 そしてナタリーは頬を膨らませ、「何故助けてくれなかったとのか」と言いたげな表情をしながら通り過ぎて行った。

 実に二人らしい反応だ。

 せめてミケラルドの顔なら……いや、それだと余計に被害が増えるか。

 有名になり過ぎるのも問題か。

 因みに俺はVIPルームへは入れない。

 何故なら俺はデュークであり、通されたのは二人だからだ。

 オリハルコンズの審査は明々後日(しあさって)

 それまでにやる事といえば……ふむ、特にないな。

 強いてあげるとすれば、今夜の食事くらいか。

 どこか良い場所はないか。

 だが、法王国程土地勘がない場所もない。

 ならば、その国に詳しい者に聞くのが吉、か。


 ◇◆◇ ◆◇◆


「という訳でやって来ました」

「おい、ハーレム自慢か?」


 不服そうな顔で迎えてくれたのは法王クルス君。


「いやいや、どうしたらそうなるんですか。ハーレム要素ほぼないじゃないですか」

「女六人と、お前一人だろう。誰がどう聞いてもハーレムじゃないか」

「ハーレムというのは一人の男に対し複数の女性が取り巻く事を――ん? ……あれ?」

「呆れたヤツだ、男が羨む状況に気付いてなかったのか」

「おかしいですね、いつどこでそうなったのか是非解説書付きで教えて欲しいものです」

「出版されたら買おうじゃないか」


 相変わらずノリの良い法王様でいらっしゃる。


「さぁ、気を取り直して! ハーレムです!」

「……呆れたヤツだ。間違えを訂正しただけではないか」

「まぁ取り巻いてるだけで、そこに好意があるのかはわかりませんがね」

「少なくとも友人と食事を共にする仲ではあるのだろう。好意はある。程度はあろうがな」


 そいつは盲点だった。


「もしや私、人生勝ち組なのでは?」

「魔生と言わずいいのか?」

「そういう言葉があるのであれば使用しますが」

「聞いた事はないな」

「ならば人生と」

「店を探している……と」

「えぇ、日ごろの労いも兼ねて」

「聞く相手が悪かったな」

「へ?」

「あのな、私は法王だぞ? 城の外にポンポン出られる訳ないだろう。どこかの冒険者兼元首と違ってな」

「皮肉のスパイスとは幸先が良い紹介ですね。まぁ確かに、宮廷料理人がいる法王様にそれを伺うのは難しかったか。これは失礼」

「がしかし、だ」

「ん?」

「当てがない訳じゃない」

「おぉ!」


 ◇◆◇ ◆◇◆


「で、ここに来たと」

「お久しぶりです、リルハ(、、、)殿。たらい回しの末、やって参りました」

「まったく、クルスも迷惑な紹介をしてくれるものだ……」


 せめて城内の人を紹介してくれよ、法王クルス。

 だが、紹介された手前、行かない訳にもいかないのだ。

 商人ギルド本部長。つまりは商人ギルドのギルドマスターである。

 世間から【白き魔女】の異名で呼ばれているが、見た目が若いだけの婆さんである。現代地球では「ロリBBA(ババア)」なんて総称されたり揶揄(やゆ)されているが、一国の元首たる者、ババアなんて言い方は相応しくない。

 しっかりと「ご老人」、または「お婆ちゃん」と呼ぶ事にしよう。


「お願いします、おば――」

「――よからぬ事を考えているな?」


 やめとこう、目がマジだ。

 そう、最初の通り「リルハ殿」でいこう。

 それが世のため人のためミケラルドのためである。


「お願いします、リルハ殿」

「借りがなければ断っていたところだが……まぁいい。とっておきの店を紹介してやろう」


 現代地球程の情報が世に溢れていない弊害こそ、こういったクチコミが必須となる。【テトラ・ビジョン】の魔法を使って穴場の店紹介とかやったら面白いかもしれないな。

 まずは一般家庭への普及を目指そう。

 これを機に、リルハに色々聞いておくとしよう。

次回:「その377 名店」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『使い魔は使い魔使い(完結済)』
召喚士の主人公が召喚した使い魔は召喚士だった!? 熱い現代ファンタジーならこれ!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!

↓原作小説第1~3巻が発売中です↓
『転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)』
壱弐参の処女作! 書籍化不可能と言われた問題作が、書籍化しちゃったコメディ冒険譚!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ