表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~  作者: 壱弐参
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

273/917

その272 不死者の行進

「また聖水か……」


 四階層、五階層は一~三階層の復習みたいなモンスターばかり出現した。

 ソルジャースケルトンとジェネラルゾンビが一緒に現れたり、ゴーレムアンデッドが二体いたり。だが、その間手に入れたのは【聖水】のみ。

 一階層は外れだったが、それ以外全て聖水というのは納得がいかない。

 未だお宝と呼べるものが出現しないのだ。

 いや、まぁ聖水もお宝といえばお宝なのだが、自分で生成出来るモノが宝箱から出て来た時の虚無感は、出来れば味わいたくないのだ。

 かつてマッキリーのダンジョンにこもった日々を思い出すようなダンジョンだが、マッキリーのダンジョンはランクD。こちらはAである。油断こそ出来ないが、いかんせんこちらとの差があり過ぎる。

 ランクSのダンジョンになると、もう少し変わるのだろうか。いや、このダンジョンに潜って更に成長したから、もしかしたらランクSダンジョンでもこんな調子なのかもしれない。

 法王国にはランクSダンジョンとランクSSのダンジョンがあるそうだ。潜る人間なんてほぼ皆無らしいが、俺としては是非おさえておきたいところだ。

 がしかし、どのダンジョンでも気を抜かないのは変わらない。

 これまでの経験からして、そろそろ新モンスターが現れてもいい頃合いだが?


「……マジか」


 眼前に広がる大きな空間。

 そこはまるで武闘大会のコロセウムのようだった。

 俺がそこへ着くなり、背後の上階への階段が塞がれてしまった。

 まさかランクAダンジョンで回避不可の戦闘があるとは思わなかった。

 いや、ランクAダンジョンだからなのかもしれない。

 我が物顔ですやすやと眠る大きな個体は、まさに獅子。

 だが、尾には蛇、そして胴体は完全に山羊である。

 そしてやっぱり漂う腐臭。やっぱりこいつもアンデッドか。


「いや……でもな、最初に見たいのはフレッシュな個体なんだけどなぁ……」


 これはある意味贅沢な悩みなのだろう。

 目の前にいるのはどう見てもキマイラ。しかしアンデッドである。

 普通のキマイラを倒してからアンデッドが順序として正しいのだろうが、先に強者側と出会ってしまうのは、やっぱりこの世界がゲームなんかじゃない証明なのだろう。

 俺の魔力にあてられてか、キマイラアンデッドが不機嫌そうに目を覚ます。

 だが、俺を肉眼で捉えた途端、奴は警戒心を強めたのだ。


「流石にそのサイズだとこちらの強さはわかるか」


 アンデッド化して頭がパーになってしまうのはお決まりだが、どうやらキマイラアンデッドには知性というものが多少残っているようだ。


「お前は剣かな」


 そう呟きながら俺は闇空間の中からオリハルコンの打刀(うちがたな)を取り出す。


「はいよ、ごめんなすって」


 俺は走り、キマイラアンデッドを通り抜けながら階下への出口へと向かう。

 背後で倒れるキマイラアンデッドの身体が倒れる音と、指をちゅぴと鳴らし、奴の血を舐める音が重なる。

 手に入れた能力は【領域(テリトリー)】と【超毒耐性】。というかあいつ毒なんて持ってたのか。だが、これで更に毒には強くなった。寧ろ毒では死ななくなったのではなかろうか?

 それにしても【領域(テリトリー)】ってのは一体何だ?

 意味はわかるが、効果が全くわからない。これは後程調べよう。


「……で、また聖水か」


 ……答えを出すにはまだ早いが、可能性の一つとしてこの攻略法が挙げられるのではないか? ま、これで最後まで聖水が続くようならそういう事だ。ダンジョンを研究し、考証する事は別に悪い事じゃない。今後の糧になるのであれば何でもやるべきだろう。

 そう思いながら七階層へ向かい、


「おー、今度は正しい順序だ」


 と喜んだのも一瞬。

 奴はいきなり手に持っていた岩石を全力投球してきた。


「あっぶね!?」


 奴はリーガルダンジョンのボスモンスター――サイクロプスのアンデッド。

 やっぱり順序って大事だよな。世界が俺に対する修正パッチを適用してくれたのかもしれない。

 スキップ気味にサイクロプスアンデッドの腕を駆けのぼって行く。

 本来、鼻歌交じりに倒すモンスターではないのだが、俺は本道ではなく邪道を歩んでいるのだから仕方ない。


「後半はやっぱり打刀(うちがたな)が活躍してるなー」


 サイクロプスアンデッドの血をペロリ。【視野大拡張】と【超撃耐性】をゲット。サイクロプスって感じの固有能力である。この二つはサイクロプスから得た【視野拡張】と【打撃耐性】の上位互換だろう。

 徐々にこういった上位固有能力が手に入るモンスターが現れ始めたという事だ。つまり、俺はもっと強くなれる。そういう事だ。

 七階層の宝箱は外れ。だが、きっと中身があったとしても聖水だったろう。

 九階層と十階層は六~八階層の使いまわしモンスターだろうから、次の八階層が最後の新モンスターだろう。勿論、ここのボスモンスターを除いての話だ。

 死者死者死者と視覚的にも嗅覚的にも辛いダンジョンだが、これが強くなるためなのだ。

 皆のために、そして何より自分のためにも頑張ろう。

次回:「その273 ガンドフのお宝」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『使い魔は使い魔使い(完結済)』
召喚士の主人公が召喚した使い魔は召喚士だった!? 熱い現代ファンタジーならこれ!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!

↓原作小説第1~3巻が発売中です↓
『転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)』
壱弐参の処女作! 書籍化不可能と言われた問題作が、書籍化しちゃったコメディ冒険譚!
― 新着の感想 ―
[良い点]  ずっとアンデッドばかりペロリしているので、口直しをプレゼントしたくなりました。
[良い点]  ずっとアンデッドばかりペロリしているので、口直しをプレゼントしたくなりました。
[気になる点] なぜ上位互換といっているのに下位能力も一緒に発動できるの?硬化のように常に発動していればいいんじゃない?なぜ、常に使っていないのか疑問。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ