表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~  作者: 壱弐参
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

271/917

その270 糧

 硬度の高いモンスターだらけか。

 オベイルからの情報ではあるが、有効に活用していこう。勿論、本来であれば何の情報も無しにこういったダンジョンを攻略出来なければいけないのだ。だが、死んではならない立場というのがそれを邪魔する。

 ……中々難しいものだな。

 痒くもない頭を掻きながら、俺は歩を進める。

 ガンドフのダンジョンは難度の割にそう深くない。

 総階数なんと十。三十階層あったリプトゥアのダンジョンの三分の一である。

 当然、その理由もある。

 ダンジョンの難度は、そのダンジョンの最高難度の対象モンスターで決まる。つまるところ、ダンジョンのボスモンスターの討伐難度だ。

 だから、その道程にもその難度に近しいモンスターが出現する。

 リプトゥアのダンジョンにはランクB〜Aのモンスターが出現していた。だが、このガンドフのダンジョンにはランクAのモンスターしか出ないというから驚きだ。

 だからこその十階層……というのもまた違うのかもしれない。ダンジョンという存在は自然発生と聞くし、もしそれに意図か何か含まれていたらわからないが、少なくとも十階層だというのには理由は付くものだ。

 オベイルとの戦闘中、俺たちを囲んでいた冒険者たちが潜るのは……二階層まで。

 ダンジョンランクと同等の冒険者たちが、総階数の五分の一しか潜れないのは何故か。

 風魔法【探知】に反応。

 前方三十、右側の通路からやって来る。


「……なるほどな、最初から群れ(、、)で登場か!」


 現れたのはソルジャースケルトン。

 壁を這い、天井を這う。身軽という言葉では片付かない骨のモンスターである。

 まるでゴキブリのように進んで来るソルジャースケルトン。跳びかかってくるソルジャースケルトンをメイスで叩くと同時、腕に違和感を覚える。


「ん、やっぱりちょっと硬いな」


 確かに打刀(うちがたな)であれば、少々手こずったかもしれない。

 だが、こちらの武器はメイスである。全て斬るだけでは何事も上手くいかないものなのだ。

 そして何より、こちとら荒ぶる剣鬼を沈めた吸血鬼である。

 ランクA相手ではものの数ではないのだ。


「あー……なるほど」


 がっしゃんがっしゃん骨を粉砕していると、ランクA冒険者が深層まで潜れない理由を目の当たりにする。

 通路の上、下、右、左から現れるのは正にゴキブリ。いや、ソルジャースケルトンなのだが、どうにも止まる気配がない。それは動きの事ではない。出現の話だ。

 一体どこから現れているのかと思う程、奴らの数は止めどない。

 ダンジョンの安全装置でも外れているんじゃないだろうか。


「九十二、九十三、四、五、六! お前らで百だ!」


 最後にまとめてメイスを振り、四体のソルジャースケルトンを倒すと、その波はようやく収まった。

 しかしピッタリ百で止まるとは中々面白い仕掛けだ。まるで誰かが楽しんでダンジョンを設置したかのようだ。まぁ、そんな存在がいたとすれば、それ(すなわ)ち神の御業(みわざ)と言う他ない。


「一階で百体……ランクA冒険者ならパーティでもここで引き返す可能性すらある」


 ソルジャースケルトンの骨粉をペロリ。

 覚えた固有能力は【壁歩き】と【鋼の身体】。

 そしてお宝は…………、


「悲しすぎる……」


 まさか空とはね。

 肩を落としながら二階層へ降りると、次なる敵が待ち構えていた。

 階下に降りてすぐモンスターが攻撃を仕掛けて来るとは珍しい。

 見た目は騎士風の鎧を帯びたモンスター。だが、この腐臭は……間違いない。

 人間の死者の装備を自分の物とするゾンビ、ジェネラルゾンビだ。

 武器も防具もまちまち。剣に短剣に斧か。一体盾しか持っていない奴もいる。だが、ゾンビのくせに動きが機敏だ。

 構えも(さま)になっていて確かにランクAの実力を匂わせている。

 数は四体。それ程多くはないが、ダンジョンの通路ではこの数が適当なのかもしれない。


「どりゃ!」


 俺はジェネラルゾンビの(ふところ)に潜り込んで、一気にかち上げる。

 天井にめり込む程の威力だが、それでもまだ生きているところを見るに、生命力が高い事が(うかが)える。


「おっと」


 一撃の威力もそこそこ。

 単純な戦闘力ではB前後といったところか。

 だが、それ以上のタフネスが奴らをランクAに押し上げている所以(ゆえん)だろう。

 払い、叩き、かち上げ、打ち落とす。

 打刀(うちがたな)での攻撃で防具の隙間を狙う手も考えたが、特定の部位に拘るのは危険な相手だ。このままメイスで戦うのが正解だろう。


「よし、こんなもんか」


 一体当たり三~四発の攻撃に耐えうる防御力。不死者とはいえ、恐ろしい相手だ。さて、ここからまた増えるのだろうな。

 通路の奥に目をやると、また四体のジェネラルゾンビがこちらにやって来た。


「…………ん?」


 走り向かって来るジェネラルゾンビたちの装備に見覚えがある。

 剣に短剣に斧。そして盾のみの奴。

 これは偶然か? そう決めつけるのは早計だが、考えてみる価値はある。

 もしかしたらこのダンジョンの謎は意外と簡単なのかもしれないな。

 そう考えながら俺は、足下のジェネラルゾンビの血を舐めるのだった。

次回:「その271 ガンドフダンジョンの謎」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『使い魔は使い魔使い(完結済)』
召喚士の主人公が召喚した使い魔は召喚士だった!? 熱い現代ファンタジーならこれ!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!

↓原作小説第1~3巻が発売中です↓
『転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)』
壱弐参の処女作! 書籍化不可能と言われた問題作が、書籍化しちゃったコメディ冒険譚!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ