表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~  作者: 壱弐参
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

249/917

その248 新生ミナジリ共和国

 整地した街道。

 整備される国境。関所の前に立てられた看板を目にする旅人、商人、冒険者。


「ウッソだろ……」

「こらたまげた……」

「マジかよ」


 そんな声を聞きながら、俺は関所を通る人たちを横切って行く。

 無視をしている訳ではない。仕事をしているのだ。それは、元首ミケラルドによる公開デモンストレーション。

 街道には至る箇所に柱があり、その上を凹面(おうめん)の水路が敷かれている。これに微量の風魔法を付与(エンチャント)すれば、首都ミナジリまでの循環水路の完成である。

 そこへ、突如やってくるモンスター。

 というのは周りから見たものだ。

 あのゴブリンの集団はジェイルが追いやってこちらに差し向けた連中だ。

 人だかりにいた冒険者たちが前へ出るも、ゴブリンたちはある一定距離まで近づくと……ギョッとした顔つきになり、そのまま(きびす)を返して去ってしまったのだった。


「なぁミック」

「来てたんだ、マックス」


 俺の隣まで来て柱の上を流れる水を指差す。


「あれってもしかして……」

「そ、【聖水】っ♪」


 笑顔で言った俺に対し、硬直するのはマックスだけではなかった。

 皆がそれ程驚くのも無理はない。何故ならこれは、関所からミナジリ共和国までの安全を約束されたようなものだから。

 ここは冒険者が弱小と(うた)われるリーガル国のお隣さん。

 冒険者が弱い理由は、出現するモンスターが低ランクであるため。低ランクモンスターは総じて【聖水】を嫌がるものであり、街道全域に【聖水】の結界が張られたという事は――、


「ウッソだろ!?」

「こらたまげた!!」

「マジかよ!?」


 驚きがグレードアップして再登場してしまうのだ。


 ◇◆◇ ◆◇◆


「う~ん……」

「何唸ってるんだよ、ミック?」

「いやさ、ミナジリ共和国の領土なんだけど、当然、ここから東はリーガル国の領土なんだけど、西側はシェルフだろ? だけど、バルトにもらったシェルフの領土を見たら、意外に狭くてな」

「人口数万だからなシェルフは」

「つまり、自然に配慮しながらであれば、これまで以上の領地を使える」

「…………まだ人口数千ちょっとじゃなかったか? ミナジリ共和国は?」

「ソウダネ」

「まぁ、これがあれば自然と増えるだろうけどな……」


 言いながらマックスは聖水路を見上げる。


「お触れは今日にでも出るだろうから、その内仕官志望の連中も来るだろうぜ」

「あー、そういうのもあったか。うん、そっちはシュッツに任せよう」

「忙しそうだな」

「忙しいよ。この後国境線上に外壁作って、マッキリー方面の関所と首都リーガル方面の関所を作らなくちゃいけないし、そこに【テレフォン】用のマイク置いて、人員配置して、一つ町を作る」

「はぁ!?」

「首都リーガルから直接来る人の事も考えないといけないしね。大丈夫だよ、割く人員はもう決まってるし、簡素な造りだから」

「そんなのを一日でやるとか……益々ヤバイな」

「化物染みてると言ってくれていいんだよ、クマさん」

「ぐっ、折角濁してやったっていうのに……!」

「因みにこれは一日じゃなくて午前の予定だから」

「…………前言撤回。化物染みてるわ、ミック」

「どうもありがとう」


 ニコリと笑顔を振りまいた俺は、正に今読み上げた午前の予定をなぞる用に行ったのだった。


 ◇◆◇ ◆◇◆


「……ミケラルド様」

「何でしょうドマークさん♪」

「確かここは首都リーガルだったと記憶しておりますが……」

「えぇ、ミケラルド商店四号(リーガル)店へようこそ!」

「加えて……あなたは先日ミナジリ共和国の元首となった方だったと記憶しております」

「そうですね」

「あなたは商人の枠で終わる方ではないのは重々承知ですが、何故ここに?」

「あぁ、さっき呼ばれたんですよ。エメラさんに」

「……エメラ殿は人間だったと記憶しています。いえ……もしやっ!?」


 目を見開いたドマークが想像したものは当然ギルド通信という連絡システムだ。

 だが、ドマーク程の大商人なら知らないはずがない。

 ギルド通信が民間に出回る事はなく、冒険者ギルドが門外不出の技術と謳っている事を。

 実情レンタルの水晶は、未だ冒険者ギルドの上層部によって信用されており、俺の作ったマイク型の【テレフォン】は、現在ギルド本部内での試験運用に使われている。

 ギルドマスターディックとゲミッドの話によると、安価であり、精度の高さとして問題はないという話もちらほら出ていると聞くが、ギルド上層部が首を縦に振るかはわからない模様。

 がしかし、ドマークはその情報を知らないだろう。

 だからこそ知ってしまうのだ。こちらの新技術に。


「……契約書の準備をしたいのですが、いかがでしょうか?」


 目を光らせた狸なドマークは、情報の価値を知っているだけに恐ろしい。当然、それはこちらとしても望むところである。何故なら俺の目的は、このドマーク商会にあるのだから。

 応接室に移動し、【交渉】を発動した俺は、ドマークに言った。


「契約金はいりません。ただ、販売数は絞らせて頂きます」

「内容は?」

「ここ以外のドマーク商会の支部はシェンドとマッキリーでしたね」

「えぇ、ミケラルド様に当てられ、最近出店致しました」

「後二店舗増やして頂きたい」

「一つはミナジリ……もう一つは?」

「先程町を造ってきました」

「…………なるほど?」


 珍しくドマークが理解に追いついていない。

 だが、彼もリーガル国の王商(おうしょう)

 この話に食らいつくしかないのだ。


「なるほど……!」


 今一度言ったドマークの形相は凄まじく、俺は彼の商魂(しょうこん)を見習いたいと思ってしまった。


「シェンド、マッキリー、そしてリーガル。ミナジリと新しい町分の計五点。ソレをお譲りしましょう」


 静かに頷くドマーク。


「条件に移りましょう。これは簡単です。ミナジリ共和国での売り上げを十(パーセント)


 俺はドマークの目を見る。

 なるほど、そうかそうか。


「訂正します十五(パーセント)でいかがでしょう」

「ほっ!」


 驚いた様子のドマークが、少しだけ嬉しそうにふくよかな顎を揉みながら言った。


「お見事です、ミケラルド様。正にギリギリを攻められました……!」


 王商ドマーク商会の名はリーガル国内外問わず有名である。

 そんなドマーク商会を招致し、尚且つ売り上げを要求する。この横暴とも言える理由以上の価値が【テレフォン】にはある。だからこそこの数字はドマークにとっても投資なのだ。

 だが、博打ではない。それがわかっているからこそ、彼は筆に手を伸ばし、契約書にサインをしているのだろう。


「ありがとうございます」

「それはこちらの台詞です。ありがとうございました、ミケラルド様。ミナジリ共和国の未来が楽しみですな」


 固い握手をかわした応接室での一幕。

 思い出してみれば、今日はむさい男としか会ってない気がする。

 女の子成分補充のため、数分後スキップしながらリィたんに会いに行く俺は、その予定が訓練だという事も忘れていた。

 むさい男の方がまだマシな、地獄が待っているのに。

次回:「その249 三日目」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『使い魔は使い魔使い(完結済)』
召喚士の主人公が召喚した使い魔は召喚士だった!? 熱い現代ファンタジーならこれ!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!

↓原作小説第1~3巻が発売中です↓
『転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)』
壱弐参の処女作! 書籍化不可能と言われた問題作が、書籍化しちゃったコメディ冒険譚!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ