表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~  作者: 壱弐参
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

148/917

その147 シェルフ観光

 咄嗟に罰とか言っちゃったけど、これは俺の方が外交問題を起こした気もする。


「ミケラルド様ー! こっち! こっちです!」


 まぁ、メアリィは嬉しそうだから別にいいか。


「というか、シェルフって普通に人間も歩けるんですね」


 俺は歩きながら言うと、クレアが苦笑しながら答えてくれた。


「そもそもシェルフの法では人間の入国を拒否する事は出来ません。先日はその……ナタリーちゃんがいましたからね」


 それだったら別に時間潰しする必要はなかったのか。

 あぁでも、リーガル国の貴族がぶらつくのは体裁が悪いか。

 だとすると、メアリィが案内してくれるのは悪い事じゃないだろう。


「で、メアリィ様はどこへ案内してくれるつもりなんでしょう?」

「おそらく……蜜菓子の店かと」


 好きだなぁ。

 周囲の視線は気にはなるも、メアリィと共に行動してる事から奇異より興味の視線に近い。


「もしかして、同盟の話ってもう国民に?」

「えぇ、先日公布されました。なので既に人間との交流の準備が進められてます」

「たとえば?」

「そうですねぇ、ある料理人は人間の好みの味付けを模索したり、宿を開業しようとする者もおりました」

「商売のチャンスですからね。バルトさんの動きも気になるところです」

「ん~、私は存じ上げませんが、後程お会いになるのでしたらお聞きになればよろしいのでは?」

「教えてくれますかねぇ」

「バルト殿はミケラルド様に頭が上がらないと仰ってましたよ」


 魔族だとバレたのに、そう言ってくれたとは意外に好感触だったのでは?

 と話していると、ようやくメアリィに追いついた。


「さぁメアリィ様、お次はどちらですか?」

「こっちです!」


 手を引っ張られ、案内するメアリィの何と健気な事か。ホント、ナタリーとは大違いである。しばらく歩いていると、目的の場所と(おぼ)しき店が見えてきた。

 店構えは至って普通だったが、甘い香りが漂う。行列とまではいかないが、そこそこ人は並んでいるようだった。

 テイクアウトと店内、どちらも選べるようだが、店内で食べているエルフのが多い印象だ。今回は観光という事で、三人分食べる事に――って、


「メアリィ様、クレアさん……大変です」

「え、どうされたのです?」

「私、シェルフのお金持ってないです……!」


 目を丸くした二人は、見合ってから大きく噴き出した。


「あははは、ミケラルド様ったらー」

「ふふふ、大丈夫です。罰なのですからここは私が持ちます」


 くそ、物凄い恥ずかしい。

 しかし見た感じ、銅貨、銀貨、金貨の価値はリーガルとそこまで変わらないようだ。

 リーガル国が近いのだし、そちらを参考にしたのか?

 いや、もしかしたらリーガル国がシェルフを参考にしたのか、もしくは自然に似通っているのか。

 蜜菓子はシンプルな造形だった。幼女(メアリィ)の握り拳大程の丸い菓子パンの上に蜜をかけ、それを木の葉で包んでいる。この世界、紙は高いからなぁ。ここは仕方ないだろう。店内で食べると器に載って出てくるようだ。

 そんな蜜菓子一つで銅貨三枚。リーガル感覚で言えば一つ三百円といったところだろう。

 ふむ、名称はないようだな。普通に蜜菓子と書かれている。

 どれ、味はいかがだろう。

 ……ぼそぼそしてる。バターは使ってないな。ミルクの量も足りてない。何だろう、味のないマフィンという感じか。これはもはや蜜の味のする何かである。

 二人は美味しそうに食べてるが、これではいかん。

 しかし、この蜜…………どこかで食べた記憶が? 蜂蜜じゃない。


「この蜜ってどこから採ってるの?」

「これは森の奥にある木の蜜ですよ」


 樹液か、合点がいった。こりゃメープルシロップだ。

 ふむ、改良の余地ありだな。


「店長さんいます?」


 人間の姿をしている俺が呼んだのがまずかったのか、店長らしき男エルフは顔を強張らせて登場した。


「あ、あの……何か失礼を……?」


 こんなにビクビクされると、まるでこちらが脅しているかのように感じる。


「店長、人間の領地でこちらの蜜菓子を販売してみませんか?」

「え?」

「メアリィ様が気に入られる理由、とてもよくわかりました。是非この蜜菓子を我が領地で販売したく存じます」

「あ……え、しかし、こちらの店で忙しく……――」

「――――でしょうともでしょうとも! なので、看板(、、)をお貸し頂きたい」

「というと?」


 俺は店長の肩に手を回し小声で話す。


「諸経費はミケラルド商店で持ちます。材料の運搬に関しても全てこちらで行います。当然、店長にはレシピをご提供頂く事になりますが、それだけで毎月の売り上げの二割をこちらに上納させて頂きます」

「ほとんど何もしないで二割っ!?」


 よし、店長の目の色が変わった。


「店長にとって悪い話ではないはずです。もし興味があれば、後日、私のお店へいらしてください。近日中にミケラルド商店の五号店(シェルフ支店)をオープンするつもりなので」

「わ、わかりました! 是非伺わせて頂きます」


 やったぜ。

 味の再現は出来るだろう。

 しかし、既に築き上げた者がいるのだ。パクってはいけない。

 自らフランチャイズの申し出をすれば、この店長が持ってるパイプだけで商売が成り立つ。

 味の改良もこちらで出来るように誘導すれば完璧である。

 ホクホク顔の俺に、クレアが少し呆れ顔を向ける。


「まったく、騒ぎの中心にいるのはいつもミケラルド殿ですな」


 更に呆れた表情でこちらへやって来たのは、シェルフの東門で待ち合わせをしていたはずの大商人だった。


「おやバルトさん、お元気そうで」

「ついに飲食店に手をつけるおつもりですか」

「ミナジリ領を住みやすい場所にしたいですからね」

「それで、これはどういう状況ですかな?」


 バルトが困り顔で言うと、メアリィとクレアは一瞬ビクついた。

 まぁ、「ミケラルドの眉間に矢をぶっぱなした罰で観光案内してる」とは言えないよな。

 大丈夫、おじさんはそんな告げ口みたいな事しないぞ。


「偶然お会いしたお二人に観光案内をお願いしたら、こちらへ案内されまして」

「ほぉ、それは面白い。その観光コースにバルト商会は入っているのでしょうか、クレア?」


 クレアの顔には「予定にはない」と書いてあるが、


「は、入ってます」


 だよね。

 バルトが威圧まがいに「うちに来い」って言ってるんだもん。

 愛想笑いを浮かべる二人に同情しながら、俺たちはバルトに連れられバルト商会に足を向けるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『使い魔は使い魔使い(完結済)』
召喚士の主人公が召喚した使い魔は召喚士だった!? 熱い現代ファンタジーならこれ!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!

↓原作小説第1~3巻が発売中です↓
『転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)』
壱弐参の処女作! 書籍化不可能と言われた問題作が、書籍化しちゃったコメディ冒険譚!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ