表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~  作者: 壱弐参
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

130/917

その129 ただいま、ミナジリ村

「ふぅ、ようやく戻って来られたな……」


 久しぶりに感じる我が家の香り。

 新築の我が家のテレポートポイントに戻った我々一行。

 ナタリーが近くのソファーに飛び込む。


「あぁ~、疲れた~!」


 ソファーに顔をグリグリとさせるナタリーに、俺とクロードが見合って笑う。


「はいはい。それはうちに帰ってからでしょう、ナタリー?」

「だってミックの家のソファー気持ちいいんだもーん!」


 確かに、誰もいなければ俺だって飛び込みたい程だ。

 エメラもちゃんと言っている。「人の家でなければ別にやってもいい」と。


「あ、お給料入ったらこれと同じの買おう! ね、お母さん!」


 とても十一歳のお子様が買う代物ではない気がするが、まぁナタリーの給料なら買えるだろう。……ん? そういえばそろそろ給料日か。なら後で給与計算だけでもしておくかな。

 そう考えていた俺の目の前をジェイルが通る。自分の顔を指差しながら。

 あぁ、元に戻せって事ね。ジェイルの意識に介入し【チェンジ】の発動。ジェイルが人間の姿からリザードマンへ戻る。

 一瞬だけ意識を奪われているといえど、随分と発動が早くなったものだ。

 そのまま歩いてミナジリ村に向かってしまった程だ。働き者だなぁ、あの人。


「それで、どうするんだミック?」


 リィたんが聞く。


「んー、後二日はこっちに籠もってよう。どうせリーガルにはシェルフから連絡がいってるんだから、連絡が届いたその日に帰るのは流石に怪しまれるよ。マックスには悪いけどね」

「何だミック? 俺なんかに気を遣うなよ。はははは!」


 事実、目と鼻の先にシェンドの町があり、マックスはそこの警備主任だ。もう帰れるのに帰らない。究極の道草である。シェンドの町の警備隊は、今頃仕事をしているというのにだ。まぁ、つまるところ、今も尚シェンドの町で汗水垂らしている彼らに悪いのだ。


「という訳で、俺からマックスに仕事を出そう」

「うぇ!? 悪いってのはそういう意味かよ!?」

「何言ってるかワカリマセーン」

「にゃろう、覚えとけよ……で、何だよ仕事って?」

「ミナジリの村に行ってさ、警備隊のノウハウを教えて欲しいんだよね。そういうのって俺たち持ってないし」

「はーん、そういう事か。まぁ、それくらいなら構わないぜ」

「それでは私が案内します」


 クロードが率先して手を挙げる。


「いいんですか?」

「勿論です。あまりお手伝い出来てませんからね」

「……それならお言葉に甘えます」

「ミケラルドさんはもう少し休んでてください」

「あぁ、それがそうもいかないんですよ」

「はい?」

「これからダンジョンに行って魔導書(グリモワール)を稼いで来ます」

「こ、これからですか!?」


 カミナにテレパシーで聞いたところ、この一週間で在庫がかなり減ったそうだ。

 その在庫補充は誰がやるのか。そう、何を隠そう私である。


「なら私も行こう」

「ありがとうリィたん。じゃあ、顔だけちょっと弄ってから行くかー」


 ミケラルドたちはまだこの国に戻ってない。そういう工夫も必要である。

 ソファーから顔を向けるナタリーがクッションを抱きながら言う。


「働き者だなぁ、ミック」


 どこかで聞いた事のある台詞だな。

 とりあえず、ミナジリ村には戻って来た。

 またいつもの生活が始まる。まぁ、それもこれも、慣れたようにお茶の準備をしているエメラの労いを受けたら……だ。


 ◇◆◇ ◆◇◆


 それから数日の後、俺は再びリーガルの王、ブライアンの前に跪いていた。


「ミケラルド、此度の一件、まこと大義であった。一国の長からあれ程の謝辞を引き出すとは見事と言う他ない」


 どれ程の謝辞だったのか気になるところだ。本当に。


「はっ、ありがたき幸せに存じます」


 しかしこれでミナジリ村の自治権を得られるはず。そうすれば、いよいよ俺も本格的に動けるだろう。

 まぁ、それもこれもシェルフとの同盟が成ってからだ。

 貴族たちのささやかな拍手が止むも、やはり快く思ってない者もいるようで、笑顔はぎこちない。


シェンドの西(、、、、、、)其方(そなた)の領地を用意した。より一層励め」


 おっと、これに対する報酬がミナジリ村の領地か。

 だが、これはまだ国としては認められていないもの。おそらく割譲の前段階というところか。


「有り難く拝領致します……!」

「うむ。次、ランドルフ、前へ」

「はっ!」


 おや? サマリア侯爵も何かあるのだろうか。


「ランドルフ・オード・サマリア、其方は此度の一件ならず、これまで数々の功績をあげた。当然、それは皆も知っての通りだ。国家が傾こうという時も、余を支え、助けてくれた」

「過分なお言葉にございます」

「特に、この数ヶ月の活躍は目覚ましい。野に埋もれる才を見出し、富国の道を示し、更にはシェルフとの友好を築いた」


 なるほど、つまり俺の功績はランドルフの功績でもあるのか。

 確かにそうだよな。ブライアン王に俺を紹介したのはランドルフだし、その俺が国益になる事を色々やったとしたら、ランドルフの目と才覚は褒賞として十分な功績をあげている。


「よってその功績を称え、ランドルフ・オード・サマリアに公爵の位を(じょ)する」


 ……これはおったまげた。

 元来、公爵の位とは王の血縁者で構成される。

 サマリア侯爵家には王家の血はない。それでもブライアン王はランドルフに公爵の爵位を与えた。これはちょっとした……大事件ではないか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『使い魔は使い魔使い(完結済)』
召喚士の主人公が召喚した使い魔は召喚士だった!? 熱い現代ファンタジーならこれ!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!

↓原作小説第1~3巻が発売中です↓
『転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)』
壱弐参の処女作! 書籍化不可能と言われた問題作が、書籍化しちゃったコメディ冒険譚!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ