表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第一話_オンジン

○ オンジン ○


「ほら朝だ、起きるんだよ」

 手を鳴らす音とともに語りかけられた、女のしゃがれた声でわたしは目を覚ました。

 正確には「今度こそ本当に」といったところだろうか。飛び起きたわたしの体は煮え湯の中になどなく、周囲には鍋もなければ竈もない。どうやらあれは夢だったらしい。わたしがいるのは囲炉裏さえない小さな板の間だった。

 ――そう。夢だったの。

 その事実にまずは一安心する。しかしまだ、気を抜くわけにはいかない。

 体を起こしたわたしの前には、こちらを射抜くように見つめる鋭い視線がある。その主は襤褸の装束に身を包んだ女。声の印象に反して、若い女だ。それが腕など組んで、胡坐をかいて、わたしを覗き込むようにしているのだった。

 ――山姥?

 そんなわたしの呟きに答えるように、彼女は再び口を開く。

「……山姥、か。命の恩人に随分な言い様じゃないか」

 やれやれと、溜め息交じりに言った。

「恩人?」

「そうだね、どこから話せばいいものか」

 彼女はおもむろに腰を上げ、すこし離れた所に座り直した。

 自然とその様子を目で追ったわたしはそこでふと、先程までと目に映る景色が違うことに気がついた。闇の中に明かりが差した、と言えばいいだろうか。今は家の中がよく見渡せる。物のない、小ざっぱりした家だというのがわたしの率直な感想だった。

「私たちには道具を扱うことはできないし、触れることもできないからね」

 わたしの視線に気づいた彼女が言った。

「どうして?」

「追々わかるよ」

 咳払いがあった。どうやら余計な茶々を入れてくれるなという意味らしかった。

「ここはね、三途の川さ」

 彼女は言った。

「三途の川?」

「尤も死者の霊魂が三文払って舟に乗り、三文払って極楽へと運んでもらう船着き場とは違う。ここは人ならざる者のために開かれた、もう一つの三途の川。光明はない、金も要らない、地獄に向かって延々と歩き続けるだけの『深瀬の闇道』さ。

先程きみが見た明かり――あれは黄泉灯篭といって、魂を彼ノ岸へと導く存在だ。この地に踏み込んだ者たちへと煌めき、黄泉路へと誘い込む。あれに魅入られたら、もうおしまいだ。決して追いつくことのできない明かりに翻弄されている内に、気づけば閻魔の御前。私はあれに目をつけられたきみを引き留め、匿ったという次第さ」

「それで、命の恩人?」

「その通り。私がいなければ今頃、きみは黄泉の国の者に成り下がっていた。自分のことなど何一つ知らないまま――ね。生まれたばかりなのだろう、きみは? だからあれについて行こうとしたのだろう?」

 淡々と、訳知り顔で話す彼女の瞳の奥に、不意に鋭い光が宿ったようにわたしは感じた。

「わたしのことを知っているの?」

「きみのことは知らない。だが、きみのような者のことはよく知っている」

「わたしのような……? よくわからない」

「なら、つくづくここに来た甲斐があったというものだよ。この場所でそういった者たちに道を示すのが、私の役目なのだからね」

 ふふ、と彼女は小さく笑う。わたしの無知を嘲るような嫌味な感じはしない、上品な笑い方だ。勿体ぶっているわけではなく、そこにはどことなく安堵の気持ちも感じられる。その証拠に、彼女が穏やかな笑みとともに続けて言うことには、

「余計な知恵をつける前に会えて、本当によかった」

 この人はどうして、そんな言い方をするのだろう? そんな顔をするのだろう? 今ここで出会ったばかりのわたしを相手に、できるのだろう? 考えはするけれど、そればかりは、わたしには知る由もないことだ。

 でも――そんな態度を取られたら、彼女の前では正直に振る舞わなければならないと、自然とそんな気持ちになる。大切な話をするつもりなのだろう、居住まいを正した彼女に合わせて、わたしも姿勢を正す。

 それを微笑ましく眺めた彼女は、静かに口を開いた。

 よく聞きなさい、付喪神――と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ