表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

2

「おはよう、千冬。本日も長峯君と仲良く登校?」


「なんだいその含みのある言い方は。ご近所なだけですが……」


 教室に入ると、ニヤニヤしながら肘をつつかれる。隣の席の彼女とは高校生になって初めて出来たお友達で、早くも名前で呼び合う中になりました。とても可愛らしいお顔をしている彼女は、はるちゃんこと美晴さん。

 可愛い女子高生とはこういう方をいうのだ。適度なスカート丈に適度な着崩しに、適度な髪型。う〜ん彼女にしたい!


「ふうん? でも購買、今日も行くんでしょ?」


「うん。今日はあっちが奢りです」


「いつもお弁当持ってきてるのにねえ? 千冬と毎日購買行って」


「足りないからと言ってたです」


「それこそ、お弁当の中身増やしてもらえばいいのに、毎日購買行くより。お弁当毎日持ってきてるのにさ。やっぱ口実だって。千冬と一緒に行く為の」


 可愛いし彼女にしたいけれど、私はこの手の話題は何か気恥ずかしいから苦手です! こういう話がお好きな所も女子高生ですね!


「いや、購買のパンが美味いから弁当とは別に食いたいと言ってたです」


「何か変な敬語になってるよ〜? 毎回わかりやすく動揺しちゃって可愛いんだから! やっぱ二人両想いだと思う!」


 戸惑っているだけです! 長峯とはそんなんではないです! 幼馴染なだけです!

 ていうか泣かしたし昔。あっちも私をいじってたからな。お互い大人になったんだよ。


「いやいや、お互い成長しただけだよ。あいつは私をめちゃめちゃにいじってからかってたし、私はそれにムカついて泣かしたし」


「幼馴染からの……う〜ん王道。王道こそ良いみたいな所あるわよね」


「あの、話を聞いて?」


 そんな話をしていたら、チャイムが鳴った。どうにもはるちゃんは私と長峯をそういう括りにするきらいがある。恋バナ好きよな。取り敢えず話が途切れて安心。

 先生が教室に入ってきた。よし、昼休みまで頑張ろ。



 眠たかった授業を潜り抜け、遂にお昼休み。わざわざ迎えに現れた長峯と教室を出た。見送ってくれたはるちゃんすごい笑顔だったな……。 


「何食う?」


「メロンパン買ってー。焼きそばパンとカレーパン自分で買うから」


「はいよ」


 比較的早く来れたので人はそこまでいなかった。目当てのものを買って、私達は教室へと戻る。私は自分の席へと座り、長峯は私の前の席に腰掛ける。前の席の人は、長峯と委員会で一緒らしい。


「さあ食べよ食べよ。ハァン、はるちゃんのお弁当今日も可愛い。足りるの?」


 隣で広げられたはるちゃんのお弁当は、今日も小さくて可愛い。


「私あんまり食べれないからさー。千冬こそ足りるの? いつもより少なくない?」


「今日、ばあちゃん来るんだってよ。いつも会ったその日はまず喫茶店とか店に入るから控えてると見た」


 はるちゃんの疑問に答えたのは私ではなく長峯。どうだ合ってるだろと言わんばかりの得意顔が小憎たらしい。ちげぇわと言いたいところだけど大体当たりです。


「長峯君、よく知ってるねぇ」


 またはるちゃんの含み笑い。人の事で何故かドヤってた長峯は恥ずかしくなったのか、はるちゃんの視線から逃げるように顔を背ける。


「べ、別に? 昔からこいつわかりやすいし、俺もこいつのばあちゃんに誘われてご馳走になった事あったから、特にそんなこいつに詳しいとかないし」


「何を焦ってんだよお前は」


「うるせえ!」


「仲良いよね、二人」


 そう見えますかね? 錯覚だよはるちゃん。

 まあ長峯の言ってる事はその通りだ。学校帰りとか、待ってくれてるおばあちゃんと一緒に店とか行くし、たまたま一緒に話しながら歩いてた長峯をおばあちゃんが「相変わらず仲良しなのね。一緒にいかが?」と誘ったのも本当だし。 


「もう一緒に食事はしてるのね……」


 深い意味はないですよ美晴さん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ