表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コロナ禍で経済的危機を迎えている薩摩忍者のエッセイ

【薩摩忍者エッセイ】知らない手裏剣と海外で会う忍者【リアル忍者系Vtuber】

作者: 【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

おはようございます。


 コロナ禍と2020年9月7日に起きた10号台風の影響で実入りの良い仕事がさらに少なくなってきた鹿児島です。(かなりヤバい状況です。正社員も含めて絶賛お仕事募集中です。)


 今まではYouTubeに【薩摩忍者ラジオ】として投稿してきた部類の内容を、余りにも余りにも(強調!)見られないことからしばらく【薩摩忍者エッセイ】としてこちらに書いてみる事にしました。

            =ここまでテンプレ・認知が進むまで載せたる=


 今日のお話は『知らない手裏剣と海外で会う忍者』という内容でお話していくのですが、先日海外発の忍者系コミュニティで元武道具店店長が棒状Vの字をした松葉型の手裏剣を半回転打法で器用に投げている様が話題になりました。


 直打法で投げて欲しいとかコメントが付いていましたが、形状が独特なところからたぶん半回転打法で効果を発揮する様に作られたのだと思います。


 武道具を扱う為に海外と取引をしていたのだが、彼の国で今まで扱っていた物が法に触れる様になった為廃業したのだとか。

 武道具店時代は海外と積極的に交渉していたそうですから、この松葉型の手裏剣がどのルートで彼に伝わったかが気になるところです。


 海外から日本を知ると言えば、たぶんあれは鋳造だと思うのですが、特殊な形状をした手裏剣を海外の方にお土産で渡した物が先の大戦で爆撃用の爆弾の形状に応用されたとか、八木アンテナなんかは大戦中日本で開発したのに採用されず海外に実用性を認められて逆輸入された感じになってましたね。


 取り留めのない話になりましたが、知らない日本と海外で会えた時はなかなかに心が躍ります。


………


 さぁ、この話はこういった展開に持っていくのが正解だったのだろうか…?(;・∇・)




【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

https://www.youtube.com/channel/UCPRacrVFqIwQnYtLoa4IVPg


Twitter/@Vtuber_satsuma


【薩摩忍者プロジェクト】

https://www.youtube.com/channel/UCAFXL8ALf5f66ZqRJk6jHvw?view_as=subscriber


Twitter/@BAN_kagoshima

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ