表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

恋愛小説は取扱注意

 アルタイル城の地下には、限られた者しか行けない地下神殿と、世にも美しい洞窟がある。

 その限られた人物、レティア姫は白と青のマーブル模様の洞窟内、白い砂浜に座り、ぼんやりと海を眺めていた。

 城の地下から続く、レティア姫が海洞窟と名付けた場所は、彼女の隠れ家。

 1人になりたい時、深く考えたいことがあるとき、息抜きなど諸々の理由で、レティア姫は「地下神殿で民への祈りを捧げる」職務のついでに、海洞窟まで足を運ぶ。


(今日からついに2巻。キスの続きがなんなのか、分かるわ)


 レティア姫は両手で持つ小説「囚われの青薔薇姫は溺愛される」を、そっと開いた。

 彼女の胸元から、ニュッと蛇が飛び出す。

 鷲のクチバシのような頭部をしていて、毛羽立ったような鱗を持つ、鉛色の蛇。


——姫、また繁殖期?


「は、繁殖期⁈ ち、違うわよ! またって何⁈」


 レティア姫は頭の中に響いてきた声に向けて返事をし、小説を閉じると、鷲蛇を両手で胸の谷間から引っこ抜いた。


——だって、繁殖期の匂いがする


「ですから、繁殖期ではなく、こ、恋の匂いと呼ぶのです」


——ここいの匂い。セルペンスは覚える。親から教わった名前と違うからすぐ忘れる


 鷲蛇ことセルペンスはレティア姫の手からシュルリと抜け出し、腕を伝って肩に乗った。


——姫、歌って


「少し本を読んだら、いつものように歌うわ」


——セルペンスは泳いで待つ


 レティア姫の肩から砂浜へ飛び移ると、セルペンスはそのまま海へ向かって行った。

 青と白の混じった美麗な色彩の岩陰から、次々とセルペンスが現れて、海へと入って行く。


——姫はご機嫌ななめ。後でしか歌わない


——姫は今日も泳がない


——姫は怖がりだから泳ぐのが怖い


 頭の中に次々と飛び込んでくるセルペンスの声に対して、レティア姫は(少し聞こえなくなれ。少し聞こえなくなれ)と懸命に念じた。

 こうすると、少しの時間、セルペンスの声が聞こえなくなることを、レティア姫は最近学んだ。

 

 聖なる蛇に愛される聖女。かつて王のように振る舞った、予言をもたらし戦国の世に、アルタイル王国を守ったルシル王妃の再来レティア姫。

 そう国中で崇められているレティア姫、そして彼女の祖母にあたる、故ルシル王妃の真実は、単にセルペンスに好かれている、である。

 アルタイル王族には、城に巣食う謎に満ちた鷲蛇セルペンスと会話可能な者が時折生まれる。

 セルペンスは好きだから天候を教え、好いているから、守護をする。時に海産物や農産物に、光り輝く苔などの雨まで降らす。

 謎の蛇と話せると隠していると、セルペンスに好かれている者は、神に愛されているとか、悪魔の使いなどと噂になる。

 レティア姫は前者。祖母ルシル王妃に良く似た容姿に、王女という立場、そして彼女の秘密を知る者が「恵の聖女」の肩書きや、良い噂、祈りを捧げる仕事などを用意して「国を守る聖なる鷲蛇に愛される聖女」という印象を民衆に植え付けたからだ。

 

(ここはここで、騒がしいのよね)


 聖女、と呼ばれて崇拝や畏怖の念を集めるお姫様の悩みが、大人のキスとは何? であるなどと、誰が思うだろうか。

 しかし、レティア姫は真剣。深呼吸をして再び小説を手にして開く。


(1巻は、ユース様が私と婚約者のロクサス卿を婚約破棄させたところで終わったけれど……)


 小説の冒頭は、豪奢なウェディングドレス姿を見て、鏡の前で憂鬱な気分になっているレティア姫である。


(それにしても、もはや名前だけ同じで、別人の物語だわ。何これ、ユース様はこんな台詞、言わないわ)


 目で文字を追いながら、レティア姫は小説の内容について、心の中で、ぶつぶつ文句を言い始めた。


(もう俺のものだ。逃げられない。逃がさない? 逆よ逆!)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ