表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/33

Re:CREATORS。

素晴らしい最終回でした。後日談は、たいがいグダグダになる事が多いのに、この作品は……

お久しぶりです。やっと再開。今回は最近終了したSFアニメから、です。


Re:CREATORS。そう、あのアニメです、レクリエイターズ。

撮りだめして、やっと全部見終えたのですが、チャンバー・フェス開催からの展開はもう、一気見。凄かったの一言に尽きました。


さて、このアニメと平行宇宙、関係は?と聞かれると、正直全く有りません。とお答えするしか無いのです。が、最終回で被造物(この呼び名は嫌いですが)達を元の世界に帰す時に、「多元宇宙論」って出てきたから。こじつけですね、これは。


元の場所に連結するのか?新しい分岐世界ができるのか?それとも融合するのか?


これは確かに、「平行宇宙・多元宇宙」な展開なのですが。


じゃあ……承認力は?って事になってしまうような気もしますが。世界の修復力の方が優ったって事?で納得してしまいました、私は。


何よりも、ひとり残るメテオラさんの科白が、素敵でした。

その後の、後日譚がまた、素晴らしかった。


ここ「小説家になろう」で書き始めた理由、参加した理由を、代弁してもらえたような気がして。そして「ものづくり」を続けたい。「世界を創ってみたい」のだろ?君も。と、そう語りかけてくれた。そんな風に思えたのです。

Re:CREATORS。忘がたい作品として心に残りました。


ここで告知&ご挨拶。

拙い物ですが、わたくし、第1作目を投稿いたしました。これからも、作り続けていきたいと思っております。

お読みくださる方々、どうぞ、このエッセイともども、今後とも宜しくお願い致します。


次回は、このエッセイに対して感想を下さった方の、並行宇宙に対する考え方の違いを題材に、私の考える並行宇宙を今一度、考察していきたいと思います。

では、また。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

厳しいご指摘、お待ち申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ