表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/33

平行宇宙(パラレルワールド)の古典

古いSF映画、ゆっくり見たいです。

このエッセイもどきを、自分の小説の企画「復讐は誰がために?(仮)」の

プロット・ストッカーに長々と使っておりました。

少々、反省して、しばらくは平行宇宙についてのお話を。


私が最初に出会った、平行宇宙パラレルワールドものは、映画でした。


かなりおぼろげな記憶ですが、思い出しつつ……確か、


太陽の反対側に、地球と同じ規模の惑星が発見されます。


NASAはロケット(有人宇宙船と行っていたような……)を打ち上げますが、

予定の半分の日程で、ロケットが戻ってきてしまうのです。


たった一人のパイロット(宇宙飛行士だったような……)は逮捕(?)され、

尋問を受けますが、彼は真っ直ぐ新発見の惑星を目指してきた。と、

繰り返します。


映画が進むうちに、左右が逆だったり、彼は次々に違和感を覚えていきます。

実は、彼は戻ってきたのでは無く、発見された惑星からやって来たのでした。


現実には、太陽の向こう側に、この地球と全てが裏返しになった、

もうひとつの地球があるなんて事は有り得ません。


まだ、平行宇宙と言うものが認識されていない昔に、

アイデアとして平行宇宙っぽいもの、として作られた

SF映画だったように思います。


もっとも、例えば次元の壁を超えて隣の世界に来てしまったとか、

そういった描写も無く、SFと言うよりサスペンスの要素が強い展開だったし、

今なら、もう少し違う結末になったかもしれない

(ちょっと残念な終わり方でした)

黎明期の平行宇宙もの。そう記憶しています。


その映画のタイトルさえ、もう忘れてしまいましたが。

(ご存知の方が、いらっしゃったら、どうかお知らせください)

いつかリメイクしてみたい気がしています、小説で。


何せ、ここは{小説家になろう」ですから。


さて、次回は大ヒット作品、今もシリーズが作られ続ける

アニメーションにおける平行宇宙を考証します。

お付き合いください。


ではまた。

いつもお読み頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ