表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

第一章 非道 二話

 黙々と、医材や機材の音を立てる音しか聞こえない中、一人の十代後半の若い男性が、緊張のあまり、過呼吸気味になっていた。


 それを目にしたウイリーは、どきつい目でその若い男性生徒に近付く。


 「貴様。手術の最中に自身のケアすらも出来てないのか? 何様だお前は?」


 冷徹な声音で、研修員の生徒を上から睨みつけるウイリー。


 「す、すいません」


 若い男性生徒は、大量の冷や汗をかきながら、動機に近い症状を押し殺すかのように、必死に手術を始めていく。


 しかし、その手は震えていて、至る所の血管を、手で傷つけている事が伺えた。


 それを目の当たりにしたウイリーは、酷い溜息を吐き捨てると、なんと、メスを懐から取り出し、あろうことか、その手術台に乗っている、死体の肺に、上から下に勢いよく振り下ろし、メスは肺に深く突き刺さる。


 「えっ⁉」


 それを眼前で認識した男性は酷く狼狽し、手術していた手を止め、二歩分は下がってしまう。


 「さあ、トラブル発生だ。お前はどうやってこの患者を助ける?」


 ウイリーは鋭い目でその若い男性生徒を睨みつけながら、既に冷めている声音をぶつける。


 旋律が鳴って止まない男性生徒の表情は、まさに絶望そのものだった。


 ここでミスをすれば、自分にどんな処罰が下されるか、事前に分かっていたため、それは嫌でも形に現れる。


 若い男性生徒は、酷く慌てながらも、急いで、ウイリーが突き刺しているメスが握られている左手をどかそうと、掴み、引き離させようとする。


 しかし、ウイリーは顔色一つ変えず、手も微動だにして動かない。


 若い男性生徒はとにかく必死だった。


 声を上げ、悪寒を感じ、過呼吸を酷くなり、まさに見ていられない状態だった。


 「……ふん。落第だ」


 ウイリーは冷めきった目で、害虫でも見るかのように若い男性生徒に、なんと右懐から取り出したのはハンドガン。

 素早くそれを取り出すと、なんの躊躇(ためら)いもなく、若い男性生徒の額を撃ち抜く。


 「キャア―――!」


 若い男性生徒の額から大量に四散する血飛沫。


 それを目の当たりにした女性生徒はたまらず、この世の終わりかの様な光景でも見るかのような、壮絶な悲鳴を上げる。


 中には、恐怖に耐え切れず、泣く生徒も。


 そこで、ウイリーは、またもやとんでもない行動に出る。


 「ここまで害虫が張り込んでいたとはな」


 再び冷たい声音で、ゴミでも見るかのような目で、恐怖に耐え切れなくなった生徒たちの額や心臓を次々と撃ち抜いていく。


 断末魔の様な悲鳴が止んだ頃には、既に他の生徒たちは、必死になって見て見ぬふりをし、手術の練習を再開させる。


 その顔は、恐怖や絶望を押し殺すかのように、顔にめいいっぱい力を入れ、引き締める。


 だが、中には涼し気な表情を浮かばせる生徒もいた。


 まるで、他人事の様に、まるで悲劇など無関心とも思え、ただ手術の事しか考えない、人間性を捨てたかのような生徒も居た。


 こうして、今日も、医師になる卵たちを教育する日々が続いていたのだ。


 どう考えても異常な光景だが、ブラックバイソンでは、これが日常茶飯事。


 何事に置いても、死が付き纏う破格な冷遇。


 しかし、この悲惨な出来事は、一市民たちも既知している事。


 知っていて尚、称賛される異例の医療機関。


 それが今の医学であり、世界。


 紀元前の人たちも、まさかここまで狂った医療文明とは、夢にも思わないだろう。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

今回で第一章は終わりです。

次章からも是非ご一読ください。

宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんにちは* 早くも最新作の連載スタート、おめでとうございます! しかしなんと……とんでも医療界ですね。 前回とはガラリとちがう雰囲気で味わえるミステリアスな物語。 医学ってすごい広い世界ですし、学び…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ