表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

7. 戦闘開始


「さて、始めるか?」


「ええ、そうしましょう」


俺と駒込は死霊たちに向き直る。


一つ、確認しておこう。


怪異、悪霊、死霊などの霊的な存在は、基本的に物理攻撃が効かない。

正確には“完全には”効かず、倒し切ることはできないし、効果も限りなく薄い。


では、俺たち霊術師はどうやってそれらに立ち向かっているのか?


答えは、霊気を用いた覚醒だ。


霊気とは、要するに魂の力。

魂を持つものはすべて霊気を宿しており、その大小、密度、性質は個体によって異なる。

霊術師はこの霊気を応用し、霊的存在に対抗している。


霊気覚醒には大きく分けて三種類の系統がある。


自身覚醒──自分の身体能力や特性を強化する。


環境覚醒──魔法のように外部に霊気を作用させる。


補助覚醒──自分以外の対象に効果を与える。


厳密にはこのほかにも例外があるが、それはまた後で説明するとしよう。


「おい駒込、お前の系統は?」


「私は自身覚醒よ。あなたは?」


「俺は全部だ」


「はぁ!?!?」


俺の答えに、駒込が驚きの声を上げる。


無理もない。

現在、公式に確認されている限り、適性を持てるのは二系統までが限界。

三系統すべてに適性を持つ人間など、存在しないはずなのだから。


「まぁ、あんまり気にすんな……よっ!」


「いやいや、気になるでしょうが!!」


駒込の抗議を背に、俺は死霊どもへ突進する。


──途端に、群がる無数の死霊。


ざっと50ほどか。


死霊自体はそこまで強くはない。

だが、厄介なのはその数。

まるで無限に湧き出るかのような圧倒的な量が、奴らの脅威を増している。


……だが、問題はない。


数が多いなら、


──すべてまとめて葬ればいいだけの話だ。


「来い、小雪!」


右手を突き出すと、手元が眩く光る。

光が収まると、そこには白銀の刀が握られていた。


「どこから現れたの!?」


駒込が驚きの声を上げるが、今は無視。


俺は居合の構えをとり、目を閉じる。

攻撃する自分をイメージし、集中を高め──


──そして、


「理心流:冬の太刀【絶対零度】」


横薙ぎに刀を振るう。


瞬間、


墓にいた半数以上の死霊が、一瞬にして氷の破片と化した。


パラパラと散っていく氷片は、どこか幻想的ですらある。


「……え……え……?」


駒込は目を見開き、呆然と立ち尽くしていた。


そりゃそうだろう。


事前に説明を入れなかった俺のミスだな。


──と、そんなことを考えていると。


「グワオオオオオオオオオォォォォ!!」


死霊たちが駒込に殺到する。


「しま──」


助けに入ろうとした、その瞬間。


──ブシャッ!!


空気が張り詰める。


駒込に群がっていた死霊の中心に、突如として大穴が空いた。


霊核。


死霊の弱点であり、それを破壊されると即死する。


その弱点だけを的確に抉る、精密な攻撃。


……すごい。


驚いて駒込を見ると、彼女を中心に緑色の半透明のドームが形成されていた。


そこから無数の棘が生え、死霊たちを次々と貫いていく。


さっきまで呆然としていた駒込の姿はそこになく、


──目を鋭く光らせ、完全に戦闘モードに入った彼女がいた。


「守られてばっかりだと思わないことね!」


「どうやら、守る必要もなさそうだな」


「レディは男が守るものよ!」


「……さっき自分で“守られてばかりじゃない”って言ったよな?」


「“ばっかり”って言ったの! “守らなくてもいい”とは言ってないでしょー!」


そんなやり取りを交わしている間にも、死霊たちはどんどん数を減らしていく。


俺の実力は理解していたが、意外だったのは駒込の強さだ。


彼女は死神として独学で鍛えてきたと言っていた。

つまり、この戦闘技術は誰かに教わったものではなく、彼女自身の努力の賜物。


……それでこの強さか。


元々、戦闘センスが桁違いだったのかもしれない。


──戦闘開始から15分後。


気づけば、死霊の姿はほとんど消えていた。


駒込の口調が、さっきより砕けているのは戦闘に集中していたからだろう。


……このほうが、彼女と話しやすい気がする。


──とはいえ、それをわざわざ指摘する気にはならなかった。

お読みいただきありがとうございます!できればぶくまだけでも...

友達が書いた小説バク伸びしてとても嬉しいんよ。

書籍化までいけー!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ