表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

へっぽこ薬剤師

新型コロナワクチンでちょっと実験してみた

作者: ちっぽけ薬剤師

※あくまで個人の体験です

ご自身の責任の上ご判断ください

 そこそこ人口の地方都市で患者の8割が高齢者のいつものお薬って感じの薬局で、良い歳して新人薬剤師をやっています。


 医療従事者から始まったワクチン接種ですが、うちの残念市では調剤薬局薬剤師の一回目より高齢者の接種の方が早いという状態でした。


 若い人や女性で副反応が強いと聞いてはいたのですが、「打ったよ♪」と元気にご報告いただく女性患者様は意外となんともなかったと仰る方が多く、男性患者様の方が倦怠感を仰る方が体感として多く感じました。

 ワクチンの添付文書を読んでいたので、私としてはある程度心因性もあるかなーと、軽い方は先生を信頼してるから軽いのかなーと思っておりました。


 若い方は免疫が活発であり、女性は添加物のポリエチレングリコールが化粧品などに入ってるからアレルギーになりやすいとの情報も耳に入ってくる頃、ようやく我が薬局も接種する事に。


 なお、うちの薬局は個人経営で、社長もゆるっとした感じなため、ホメオパシーを信じてる事務さん等ワクチン辞退される方も揉める事なく辞退してる環境です。嫌なのに打たなくちゃいけないストレスで!みたいな事は無いと思います。


 さて、うちの薬局では良い歳の30半ばの私が最年少で、皆様アラフォーかアラフィフ。社長を含めた数人が屋外スポーツをやっていて、インドア出不精でデブ症の私より若々しい方が多いです。

 1回目は皆様あっても筋肉痛。想定内。

 問題の2回目。

 1回目の筋肉痛より副反応が軽かった私は熱も倦怠感もなく、社長は軽い筋肉痛だけ。後は屋外スポーツ女性は倦怠感があり。屋外スポーツもされてない残りの女性は倦怠感と発熱ありでした。


 皆に私がなんともなかった事を不思議がられ、私も不思議になって色々調べたところ、ある可能性に行き当たりました。


 それはビタミンD


 日焼けが嫌いなのとアレルギー対策で、私は毎日25μgのビタミンDサプリを単体で飲んでいました。ビタミンDは,免疫に効くと知られてる栄養素ですが、ちょこっと調べると「免疫系の調節起点とされる樹状細胞を介するTh1サイトカインの産生の抑制と抗原特異的制御性T細胞の誘導を引き起こし,免疫寛容をもたらす」との事。


 コロナ感染でも悪化した人はビタミンDの血中レベルが低かったとか、

 でも低い患者にビタミンD打っても改善しなかったとか、

 ビタミンDは免疫に作用するだけだから悪化してから足しても意味ねーわとか、

 わちゃわちゃ話題になってた栄養素です。


 日焼けしててビタミンDで免疫が強くなるならブラジルでは流行らんだろうって意見に、強すぎる紫外線は酸化ストレスでビタミンD濃度は下がるんじゃ!って南米での血中ビタミンD濃度が低いデータが当てられてたのを見て、密かにコロナにも効くんじゃないかとも思って服用してました。


 で、冒頭に戻りますが、なんともなかった勢のお婆ちゃま方、皆様アルファカルシドール(活性型ビタミンD)飲んでるな、と。お爺ちゃまはコロナ自粛でちゃんと家でテレビっ子やってるな、と。


 薬局の屋外スポーツ組は男性の社長は日焼け止めって美味しいの?状態の真っ黒で、女性は皆さん、日焼け止めやスキンガードでがっちりガードしていて色白でした。


 今回のワクチンは不活化ワクチンと違い液性免疫だけでなく細胞性免疫を誘導します。

 すでに実験で副反応の強さと抗体価に関係がない事が報告されています。

 抗体は液性免疫。では、倦怠感とかは細胞性免疫への影響か?じゃあビタミンD説濃厚じゃない?


 折良く、実家の60代両親がワクチン2回目接種との情報を掴み、ビタミンDの服用をさせました。


実母……ワクチン嫌い怖い。絶対副反応でるぅぅ!ってタイプ。アレルギー体質。基礎疾患無し。日焼けが嫌い。日焼け止めや化粧品は昔良く塗ってた。


実父……ワクチンすぐ打ちたい。接種券が遅いと電話かけたクレーマー。基礎疾患無し。花粉症。テレビっ子。


 なお、実父は「副反応は若くて女で出るもんだ。気にしとる方が具合悪くなる」との事で辞退。対照実験体に認定。

 母にのみ1日1回25μのビタミンDを接種日含めた一週間服用指示。その辺りはきっちりしてる人なので、ちゃんと飲んだはずです。

 もしビタミンD関係なくてポリエチレングリコールや心因性なら実母の方が副反応出るんじゃね?と軽く期待。


 結果、母軽い筋肉痛(次の日には快癒)、父当日は普通、次の日倦怠感で寝込む。



 

 キタコレ!

 でも、N数少なすぎるんですけどね!



 日本人は8割でビタミンDは不足しており、4割で欠乏していると言われています。成人の1日上限摂取量は100μg。

 毎日欠かす事なく30分日光浴してる方以外はビタミンDをサプリメントで取ってから挑むのもいいかもしれません。



※追記

 くる病対策だと日光浴は1日5分で良くて、免疫活性化には30分必要だそうです。

 更にビタミンDを作るUVBは曇だと半減、ガラスは透過せずなので、「電車通勤で毎日1時間あるから大丈夫」や「窓際だから日焼けしてる」人はビタミンD作られません。

 30分ってのも春の紫外線が多い5月の正午前後での換算なので、冬だと半分以下。


 毎日お日様の下30分帽子もせず、歩いてる(土日も含めて毎日欠かさず)場合のみ充足だそうです。


 そりゃ、日本の女性のほとんどは足らんわ。



※8月8日追加

 30代後半の職域接種の男性知人、ビタミンD剤を接種1回目の一週間前から2回目当日まで服用

 途中数日服用し忘れあり

 1回目 ちょっと腫れた

 2回目 当日腫れて腕が上げにくい、翌日全快(熱、頭痛等一切無し)

 なお、2回目接種後運動し、飲酒したところの上記副反応


 ビタミンDが必要量飽和してたら良いのかもしれない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ありがとう ビタミンD含めて不足すると 衰弱するのね 情報提供サンクス
[良い点] 面白い着眼点で読ませてもらいました。 悪くならないなら試す。科学者的な発想で共感を覚えます。 [一言] 高齢者女性は、骨粗鬆症対策でビタミンD(活性型ビタミンD3)を多く取っているので、そ…
[良い点] 私は普段、市販のパスタソースにひと具加える為に、乾燥きくらげをパスタと一緒に茹でてよく食べるのですが、ビタミンD摂り過ぎなくらい摂れている事が分かりました(笑)。 豆知識ありがとうござい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ