表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お化け捜査官の詩  作者: 加賀山みやび
13/19

夏の始まり

 『雷がなると梅雨が明ける』と、言われている。太平洋高気圧が発達すると、梅雨前線を北上させて、梅雨明けとなる。その時、夕立や雷が発生しやすいのだそうだ。

 その日。突然、激しい雷が町全体に轟いた。その直後。滝のような雨が一瞬にして、周囲の道路を水浸しにした。そうかと思うと、雨は唐突に上がり、何事も無かったかのように、雲の隙間から夕日が差し込み、東の空には、巨大な虹が現れた。これら一連の天候の急激な変化は、長い長い、雨の季節の終わりが近いことを告げていた。

 夕方になるとヒグラシが鳴くようになっていた。さらに暗くなると、校庭をヨタカが、鋭い声を上げながら飛び回った。ちょっと寂しげなその声すらも、僕にとっては何か楽しいことが起こる予感に満ちたものだった。

 もうすぐ、夏休みがやってくる。


 「UFOを探しに行きましょうよ」

そう言ったのはゆきだった。僕らはいつものように図書館にいた。傍らには、『お化け捜査官の詩』が広げられている。近くで本を読んでいた少女がゆきの声に反応して、一瞬こちらを見てから、すぐに自分の本に目を戻した。僕らは、声のトーンを落として、話を続けた。

「UFOなんて、何処にいるんだよ」

「この本にヒントがあるのよ」

ゆきの言っている『この本』とは、もちろん『お化け捜査官の詩』のことだ。その中に、少年二人と少女が、UFOを見るというシーンがあった。

「このシーン、場所と時間が特定されているのよ。八月一日の午前四時。霧ヶ峰の頂上で、三人はUFOを見るの。もし、この本が私たちのことを予言しているのだとしたら、この時間に霧ヶ峰に行けばUFOが見られるはずよ」

話しながら、ゆきが、どんどんと興奮していくのがわかった。偶然なのか、それともこれも予言の一部なのかわからないが、僕らの街から、霧ケ峰までは、それほど離れていなかった。

 すぐに、聡が登山ガイドを借りて来た。それによると、電車とバスを乗り継いで、四時間あまりで、霧ヶ峰山頂付近のバス停に到達できる。そこから、一時間程登れば、頂上に立つことができるはずだ。

「これだと、山頂付近で一泊しなくちゃならないぞ」聡が言った。

「僕と聡は、まあなんとかなるとして、ゆきは大丈夫? お母さん、許してくれないんじゃないかなあ」

「作戦を考えるわ」

ゆきは本気である。既にゆきの中には、『行かない』と言う選択肢は無かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ