表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/104

序章

蝉の声すらも元気がない位今日は暑い。

夏休みシーズンに入った、東京徳川国際空港にはキャリーケースを転がす人間で溢れている。

殊に国際線出発ロビーの出国審査口には多くの人が列をなしていた。

そんななか空港内のアナウンスが鳴る。

「東日本航空からのご案内でございます。国際線西日本国・広島空港行きの搭乗が開始されました。お乗りのお客様は、A113乗り場へお並びください。繰り返します…。」

今のアナウンスを受け、出国審査口前で係りの者が大声で案内を開始する。

「西日本国・広島空港行きのお客様がいらっしゃいましたら3番窓口を優先で開きますので、パスポートを開いた状態で速やかに出国手続きをお済ませくださいませ。」

と。

 そんな忙しない出国審査口に一人の男が電話をしながら列に並んでいた。

「あ、もしもし?岡ちゃん?ごめんごめん。うん。うん。」

列が進むと、男も話しながら前に進む。

「帰ってくるのは3日後だよ~。うん。え、行先?言ってなかったっけ?」

出国審査の順番があと二人で自分の番に回って来た男は少し、慌てながら続ける。

「西日本国の首都~OSAKA!本場のたこ焼き食べてくるぜ!ごめん、順番来たから切るね、また連絡するね~。」

男はスマホをズボンのポケットにしまうと、出国審査を受ける。

「行先は?」

「大阪です。」

「パスポートを。」

「はい。」

と、パスポートを渡すと、出国審査員はハンコを押す。

「出国 2020年8月3日 東日本国 東京徳川国際空港」


ここ東京徳川国際空港は千葉県の成田にある空港で、アジアのハブ空港としても使われるほどの巨大な国際空港である。

毎日百数十本の飛行機が離着陸をしている。

国際線の、その中でも一際多く飛んでいるのは、1時間毎に出発している、

西日本国の首都・大阪にある大阪豊臣国際空港行きであった。


そう、この日本列島は、あの日から天竜川を境に二つの国に別れてしまったのである。

第二次世界大戦では、両国とも同盟を組んだが、敗戦。

一時期の両国緊張はあったものの1985年には国交正常化。

しかし、天竜川の両岸には、両国の厳重な警備が引かれている。


男は初めての海外旅行で、ワクワクしながら窓側の座席に着いた。

程なくして、飛行機は離陸して遥か上空を飛んでいた。

眼下には東日本国民の誇りでもある富士山が見えた。

もう少し進むといよいよ、西日本国である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ