対峙する警部と教授
《登場人物》
徳永 真実(35) 警視庁刑事部捜査第一課警部
高山 朋美(30) 同 巡査部長
瀬戸 宗助(53) 東城大学教授
榊 祥子(32) 同大学准教授
宮崎 俊一(故人) 同大学准教授
向島 重幸(42) 向島ボード 店主
加藤 啓太(35) 警視庁刑事部鑑識課係長
―― 東城大学 8号館 瀬戸研究室 午後1時――
瀬戸は自分が言っていた通り、研究室で徳永を待った。それから数分してから研究室のドアを数回軽くノックする音が聞こえた。
「はい。開いているよ。入りたまえ」
ドアを開けて、スーツの男が一人研究室に入ってきた。その男が徳永である。
「午前中はどうも、失礼いたしました」
瀬戸は徳永の姿を見た途端、心の中に焦りと憎悪が噴出していた。
【やってきたか。】
瀬戸は軽く首を横に振った。
「いや、もう終わった事だよ。で、チェス盤を見に来たんだろ?」
「ええ、そうでしたね。では、見せていただいても?」
「ああ、早く見たまえ」
「すいません」
徳永はニッコリと瀬戸に微笑し、研究棚の戸を開け、棚の書類や辞典と負けずに強い存在感を放つ黒いチェス盤を取り出し、応接用のソファーテーブルに置いた。
瀬戸は、徳永に勝ち誇ったような顔をして訊いた。
「改めて見ても素晴らしいだろう? 流石、向島ボード店主三代目だな。腕が違うね」
「ええ、そうみたいです」
徳永は瀬戸の方に目線を移動させて瀬戸の言葉に共感した。
「ですが、これは別の物ですね?」
【はっ!?】
瀬戸は徳永の質問を焦りながらも返す。
「な、何を馬鹿な事を。そのチェス盤はそのまま動かされずにここに置いてあったんだ」
徳永はそれに対して微笑みながら冷静に返す。
「ええ、そのまま置いてあったみたいですね。昨日まで」
「………………」
瀬戸は沈黙を通す。
「だんまりですか? では、これならどうでしょうか?」
徳永はスーツの胸ポケットから折りたたんでいた一枚の紙を瀬戸に手渡した。
瀬戸は一枚の紙について老眼鏡を掛けて上から見ていく。対面にいる徳永は紙の内容をそれを説明する。
「この紙は事件当日のこの大学の駐車場利用者の紙です」
「ああ、見てわかるよ。それがどうしたと言うのだね?」
瀬戸にとって徳永は微笑みは嫌味としか思えず、怒りが起きそうだった。なんとかとどめて冷静に返す。徳永は瀬戸の開き直りに、左人差し指でこめかみを少し掻いた。
「どうしたって? 分かりませんか? この記録に向島ボードの店主の名前をがあるのを」
瀬戸は自分を落ち着かせてもう一度、渡された用紙を見る。確かに、向島ボードの店主の名前である《向島 重幸》がちゃんと項目に載っていた。
記録用紙を徳永に返す。
「その記録の向島君がどうしたというのだね? 私に何か関係でも?」
徳永は微笑みながら瀬戸に返した。
「ええ、大いにありますよ」
徳永は、チェス盤を置いてあるソファーテーブルに向かい、冷静な表情で瀬戸に言う。
「チェス盤を取り替えましたね?」
瀬戸は内心焦るが、ここで焦っていることがバレたら元も子もない事になると考え、冷静に対処した。
「ああ、取り替えたよ。それがどうしたね? チェス盤を作ってもらった工房に手入れを依頼しただけだがね」
「そうですか。手入れですか。じゃあ、その手入れの理由は何ですか?」と徳永は言って、瀬戸に分かるように指でチェス盤を示した。
「何っ!?」
瀬戸は、徳永の質問にイラつきながらも返す。皮肉付きで。
「手入れに理由もあるのかね? 君は本当に面白い人間だな」
徳永は、冷静な表情から軽く微笑みになった。
「なるほど。そうでしたね。確かに理由は手入れってあるから手入れが理由なんでしょうね。流石、先生です」
瀬戸は、徳永の顔が自分の視線に捉えないようにした。徳永は付け足した。
「でも、チェス盤の手入れでも言い方を変えればどうでしょうか?」
徳永の付け足した様な発言に、瀬戸は、視線を徳永の顔に戻して、老眼鏡越しに睨む。
「何が言いたいのだね?」
「例えば、駒がひとつ紛失してしまった……というのはどうでしょう?」と徳永はスーツの右内胸ポケットから一枚の写真を取り出し、瀬戸の机に置いた。
置かれた写真には、黒のナイトが写っている。
【こ、この黒のナイトは、宮崎の奴が持っていたのか!!】
「この写真にある黒のナイト、ご存知ですよね? あなたが手入れで出したチェス盤の駒ですね?」
瀬戸は、渡された写真を数秒凝視し、そのあとで写真を徳永に返した。
「いや、違う。これではないな」
瀬戸の発した答えは徳永の頭にある程度の刺激を送った。
「ほぅ! 違う? この写真のナイトは違うとお認めになるんですね?」
「ああ、違う」
瀬戸は冷静を保ちながら返した。
徳永は、丸メガネを外し、鼻あての汚れを右親指で拭き取った。
「そうですか。ありがとうございました。訊きたい事も聞けましたし、参考になりました。《この黒のナイトではない》という発言を聞いて、確信が持てました。この写真のナイトは、別の工房で作ってもらったナイトの写真です」
「!!」
瀬戸は徳永の発言に心の中で驚き、焦る。
徳永はそんな事も気にせずに続けた。
「いや~苦労しましたよ。なんせ遺留品の黒のナイトと同じ様に作ってもらうのを別の工房さん時間と労力をかけてもらいましたからね。工房さんにはご迷惑をかけましたよ。はっはっ、どうしました? 先生?」
「いや……」
「さっきの発言、《この黒のナイトではない》という事は別のナイトは何処にあるんでしょうね?」
瀬戸の額は数滴の液体が滴ろうかとしているところだった。
「さ、さぁ、知らんね。一体、何処にあるのか……知りたいものだね」
徳永は微笑みを絶やさない。
「そうですよね。いやぁ、お手数をかけました。また来ます。では」と一礼して、徳永はソファーテーブルのチェス盤を元にあった研究棚に戻し、研究室を後にした。
嵐が過ぎ去ったかのように、研究室は静まる。
ただ一人、瀬戸が椅子に座って眉間にしわを寄せていた。
【何て奴だ。はったりを用意していたとは……】
ただ一人、研究室の椅子に座って、一人の刑事とのやり取りについて後悔していた。
第19話でございます。
話は続きます。
今回は警部と教授の対峙です。
ではよろしくです。
下手くそが書いています。
超展開と拙い文章はご了承ください。すいません。