表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
嘘遣  作者:
3/4

意識世界

暑い。理音りおとはただただそう感じた。昨夜、冷房をつけた寝たはいいが、タイマー設定にしておいたのでこのざまだ。朝になると暑くてたまらない。理音は心の中でぐちて起き上がった。リビングに降り、朝食のパンにはちみつを塗ってオーブントースターに放り込んだ。今日から夏休みかと思うと気が楽だ。もちろん夏休み中も文化祭の準備があるにはあるが、シフトの日だけ行けば良い。ヨーグルトを口に運んだ。父さんが目を覚まし二階から降りて来た。今日は珍しく急いでる様子はない。いつもなら着替えてるのに。おはようと声をかけ、焼けたパンを取りに行った。これが理音の毎朝の暮らしだ。

「今日からまた仕事で一週間くらい留守にするよ。ママさんによろしくな。」

「うん、わかった、行ってらっしゃい」

「おみやげちょーだいねー」

今年小学校三年生になった妹の帆音ほのんが相槌を入れた。

「おうよ。なんか買ってくるよ。じゃあな」

そういって父さんは玄関を開けた。まだ朝も早い。いつもの調子で早く起きてしまった。夏休みだというのに。理音はふと疑問に思った。ではなぜ、帆音が起きるのがこんなにも早いのだろうか。

「ほの、なんで今日は随分と早起きなんだなぁ…」

そう声をかけて振り返った時には帆音はソファーで小さな寝息を立てていた。小学生もちょうど夏休みになったところだ。理音は帆音がお腹を出して寝てるのを見て、バスタオルをかけると夏休みの計画を立て始めた。シフトの日や習い事の日を入れて空いた時間をざっと割り出す。でも、そんなことをしているうちに飽きてきた。理音はそんなに頭が良いわけではなかった。理音の兄、佳音かいんは秀才だ。どちらかというと運動の方がよくできていたが、それでも頭が理音よりもいいことは確かだ。理音も、体力には自信があった。実際、同じ年齢の兄と比べても大差はない。そんなことを考えていて結局計画作りは一向に進まなかった。諦めてソファーの帆音に占拠されていないところに座ると、携帯で友達に返信をした。固定電話が鳴った。理音は焦る様子もなく受話器を取った。

「はい、もしもし、銘輪めいわですが」

「お、この声は理音か。今野こんのです。おじさんはいるかな?あ、もう出かけちゃったか。じゃあ、今日、理音に話したいことがあるから、あとで都合がいいときに俺の家に来てくれないか?」

電話は近所に住む五つ上の楽也らくやくんからだった。改まって要件があるなんて珍しいことだが、楽也くんの家には面白いものがたくさんあるのですぐに賛成した。楽也くんは近くに建ってるアパートに一人暮らしをしていた。実は大学で心理学を専攻している。楽也くんの友達の真司しんじくんも来るそうだ。十時くらいに行くねと伝えて電話を切った。


十時。近所なので楽也くんの家にはきっかりに着いた。真司はもう来ていて理音も席についた。楽也は真面目な面持ちで話を始めた。

「今日は理音に伝えなきゃいけないことがある。今から言うことは全て真実だ。特に根拠があるわけではないが受け入れてもらいたい。心して聞いてくれ。」

一体どんな話をされるのかと身構えていたが、それは理音の予想をはるかに上回るような話だった。

「理音、この世には嘘遣うそつかいと呼ばれる人たちが存在する。その人たちは意識世界と呼ばれる世界で嘘を力に変えて動いてる。俺や真司もその一人なんだ。細かい疑問は湧くだろうが、疑問が解消する前に体験した方が楽だろう。目を閉じて…。」

その次の瞬間には理音は白い霧のかかった場所に立っていた。理音はさらに困惑を深めた。一体ここはどこなのだろう。いや、それよりも…それよりとか考えられる状態ではなかった。全くわからない。理解ができなかった。

「ようこそ、意識世界へ。ここはエントランスゾーンと呼ばれるところだ。」

声のした方を見ると楽也くんが平然と立っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ