表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【旧版】骨董屋あらため  作者: 山路こいし
第一章 がらん堂と、その近辺
6/101

五:童喰らう鬼




 安田の落とした銃を構え、しばらく外を伺っていた吾妻(あがつま)だったが、応援がくる気配がないのを確認してから室内へと向き直った。


 部屋の中央では、蛇川(へびかわ)が仰向けに大の字になって寝転んでいた。珍しい灰褐色の瞳は薄い目蓋に覆われ、胸が浅く隆起している。


 撫でつけた髪が乱れ、汗に濡れた額に幾筋かの前髪がかかっているのを見、吾妻はその側に屈み込んだ。


「女学生が見れば卒倒ものの色気だな」


 散らばった前髪を払ってやると、蛇川は眉間に皺を寄せて抗議の意を示したが、それを振り払うだけの気力はまだ戻ってないらしかった。


 鬼を斬るとは、その(たましい)を断つこと。


 その成り立ちと(ことわり)を知り、その総てを(いだ)き、あの世へと導いてやること。


 疲れるな、という方が無茶だった。


 正憲(まさのり)の啜り泣く声の他には、何もない時間が過ぎていく。その傍らに、蛇川に『斬られた』鬼が淡墨のように漂っている。



 畳の一部は割れ、または踏みこまれた衝撃で凹み、無事なものにもあちこちに血痕が飛び散っている。

 小澤正人が伸びている畳こそ悲惨だった。気を失い、緩んだ膀胱から漏れた尿が染みを広げ、酷い臭気を放っている。


 柱には銃痕が残り、障子は枠から折れ、部屋の後方にあった調度品の壺は、吾妻が拝借して全て叩き割ってしまった。


 二人が部屋に通されてから、せいぜいが一時間といったところか。

 その短い間に、部屋の中はすっかり様変わりしてしまっていた。


「いや、ついてきて正解だった」


 かろうじて無事を保っている畳の上にあぐらをかき、吾妻は両の拳を撫でた。安田ほか五人の男を殴り倒した拳は、皮がめくれて薄っすらと血が滲んでいた。


「……タクリー号は、そんなに乗り心地がよかったかね」


「お。軽口を叩く元気は出てきたらしいな」


 からからと笑う吾妻の口調は、本来の彼のものに戻っている。


 吾妻は几帳面な男だ。


 和装に身を包み、女言葉を操る『情報屋・吾妻』と、スーツを着こみ、内に秘めた暴力で相手を威圧する『鴛鴦(おしどり)組若頭・吾妻』の顔は、きっちりと分ける。


「僕の目的は果たした。あとはあんた達の組が好きにやればいいさ」


 ふっと短く息を吐きながら、蛇川が身を起こす。乱暴に前髪をかきあげる相棒に、吾妻は身振りで「どういうことだ?」と尋ねた。


「小澤正人を強請(ゆす)るなりなんなり……煮るも焼くもご自由に、ということだ。これだけの邸宅を構えているんだ、揺すれば相当なものが降ってくるだろ。情報への報酬代わりだ」


「おいおい、見くびらないでくれ。女房殺し子殺しをネタに小遣いをせびれってのか? 俺ァごめんだぜ。仁義にもとる」


「フン……誰に対しての仁と義だ」


 吾妻は懐からハンケチを取り出すと、両の親指で挟んで「そこなる正憲坊に」と巫山戯た。


 片眉を上げて見せる蛇川に破顔して見せ、吾妻はハンケチを振り回した。


「おや、知らないか……『御敷居内、御免下されまし』ってなァ、こう、本来であれば羽織の紐を挟むんだが」


「莫迦。誰が仁義の切り方を訊いた」


「冗談さ。まあ、なんだ。うちの組が寄ってたかって虐めちゃあ、小澤家なんぞひとたまりもねえ。母親に死なれ、殺されかけすらしたガキを、このうえ路頭に迷わせでもしちゃあ、寝覚めが悪くていかん」


「……相変わらずだな」


 ん、とくぐもった声を漏らしながら、蛇川が座ったままうんと手を伸ばす。放り出されていたままの鞘を掴むと、真剣な面持ちで短刀の刃を収めていく。


 その横顔を見ていた吾妻が、「あ」と間の抜けた声をあげた。


「だったらさ、先生。今回の『涙』は俺にくれよ。それでいいよ、報酬は」


「莫迦なッ! あれの価値はあんたも知っているだろう。一回分の報酬にはとてもとても収まらん。少なくともあと三回、いや五回はタダ働きしてもらわねば到底見合わんものだ!」


「だ、そうだ。熱いよなァ、この人。五回先の逢い引きまで予約しちゃおうってンだから」


 いつの間にか涙も忘れ、きょとんとして二人のやり取りを見守っていた正憲に向かい、吾妻が笑う。正憲もつられて曖昧な笑みを浮かべた。


 盛大に溜め息をつきながら、蛇川は今度こそ刀身を鞘に収めた。チン、という耳触りのいい音が響く。


 それをきっかけに、鬼の残骸の(もや)が動いた。


「あッ……」


 突然色が薄くなった靄に、正憲が思わず腰を浮かせる。恐ろしさゆえに逃げるかと思えば、しかしその手は目の前の靄へと伸ばされた。


 正憲の指の間を、身をくねらせるようにして抜けていった靄は、その小さな頭の上で一度揺れ、それからすぅと流れるように蛇川へとまとわりつき、消えた。


 風もないのに蛇川のシャツの襟がふわりとなびく。


 柔らかな風は上へ上へと昇っていき、その整った顔を包みこむ。


 その風が蛇川のなかへと吸いこまれると同時に、切れ長の瞳が潤み、左目から虹色の雫がぽたりと落ちた。

 言葉もなく、正憲が目で追うそれは、畳にあたると小さく跳ねた。


 顔を顰め、落ちた雫を摘まみ上げる蛇川を、どこか夢見がちな目で正憲が見つめている。


「涙だ……」


「そう。あれが『鬼の涙』だ」


 吾妻は膝に手を当てて立ち上がると、突き出された蛇川の右手の下で両手を受けた。

 革手袋に包まれた指先から、摘ままれていた涙が落とされる。


 まいど、と小さく笑いかけると、吾妻はその手を正憲に差し出した。蛇川が長々と溜息をつく。


「綺麗だろう。大切にするといい」


 受け取った涙を見つめる正憲の頭をくしゃりと撫でると、吾妻は蛇川を振り返り、その脇に腕をさしこんだ。蛇川は何か言いたげに口を歪めたが、しかし力なく息をつくと、大人しく逞しい腕へと体重を預けた。


 まだ足に力の入らない相棒を助けながら、ふたりの男が去っていくのを、正憲はただ見送ることしかできなかった。




 ◆ ◆




 定食屋『いわた』で新聞を広げていると、嫌な臭いが近付いてきた。煙草の臭いだ。


「臭いぞ、吾妻ッ!」


「やァね、ほんと。毎度の挨拶がそれってあんまりじゃない?」


 垂れた目を細めた吾妻が、蛇川の隣の椅子を引く。


「りっちゃん、あたし鯖の味噌煮とお紅茶。檸檬(レモン)はいらないわァ」


 呼ばれてエプロン姿の女給、りつ子は顔をしかめた。


「ほんっと、吾妻さんの舌ってどうなってんのかしら。紅茶が味噌に合うわけないじゃない」


「それが合うのよ。マスターのお料理はどれもお紅茶にぴったり」


 カウンターテーブルに肘をつき、にこにこと吾妻が笑う。厨房では、無口な亭主がすでに動き始めていた。


「情報屋にとって誤った情報は命取りなんじゃなかったか」


 読み終えた新聞を手早く畳み、カウンターに叩きつける。その一面には大きく『木乃伊(ミイラ)化死体発見サル! 母子四人ノ哀シキ心中』との見出しがあった。吾妻はちらと一瞥をくれ、肩を竦める。


「何も嘘は言っちゃいないわ。小澤製粉の社長宅で人死にがあったらしいってことと、当時の奥さんは生真面目な人で、身内の横領に深く深く心を痛めていたって……そう、事実を『売った』だけよ」


「ふん」


 ばさりと音をたてて新聞を掴むと、カウンター越しに亭主に差し出す。蛇川が購読している新聞は、用が済んだら亭主に回されるらしい。


「あんたのやることは無駄ばかりだ。無駄なことは、やるだけ無駄だ」


「でも、時には必要な無駄だってあるわ。蛇川ちゃんは、それを分かっているはずよ」


 だからあたしと一緒にいる。

 そう言って蛇川の肉のない頬を指で突つく。


 蛇川はそれを(はた)き落とすと、ちょうどカウンター越しに亭主が差し出したお盆の上から納豆を引ったくり、猛然とかき混ぜた。





〈 童喰らう鬼  了 〉

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ