表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【旧版】骨董屋あらため  作者: 山路こいし
第一章 がらん堂と、その近辺
28/101

二十七:太夫の手鏡

 虫が鳴いている。


 熱心に手鏡を覗きこむ香津太夫の影を、行燈の灯が揺らす。

 高級遊女は、位の低い遊女のように毎夜客を取るわけではない。出し惜しみに出し惜しみして、その希少価値を高めるのだ。


 自室にいるほとんどの時間を、香津太夫は気に入りの手鏡のを覗いて過ごす。恵まれた己が容貌を心ゆくまで眺め、どの角度から見ればより美しさが引き立つか、どう瞼を伏せれば煽情的か、研究するのが常だった。


 ことりと小さな物音がした。香津太夫はちらと視線を襖にやったが、すぐに手鏡の中へと戻した。隣の部屋には二人の禿が控えている。居眠りをした禿が、何か粗相をしたに違いなかった。


 どうやって折檻してやろう。

 梁に吊るすだけの折檻はもう飽いた。尖った石ばかりを敷き詰めて、その上を裸足で歩かせてやろうか。


 手鏡に映る香津太夫の顔が醜悪に歪む。彼女の恐ろしい本性を真に知るのは、唯一この手鏡だけだ。


 ごとり、と今度は大きな物音が聞こえ、押し殺した声が漏れてきた。香津太夫は眉を顰めた。ずる、ずるりと、何かを引きずる音が続く。垂れ下がった布が、畳を掻く音らしかった。


「あんた、何をやっておるんや。ええ加減に――」


 言い切らないうちに襖が開けられ、香津太夫は口を開いたまま固まった。そこに立っていたのは、髪を振り乱し、顔のあちこちを酷く腫れさせた時雨だった。

 寝間着から覗く細い手首には縄の痕が見え、どうやら酷い折檻を受けた後らしかった。廓から逃げ出そうとしたものらしい。


 その痛々しい様相にぎょっとした香津太夫であったが、驚きはすぐに侮蔑の色に変わった。


「なんや時雨、こんな時間に。折檻の痛みで礼儀作法も忘れたか」


 鼻を鳴らす香津太夫だったが、時雨の手元に光るものを認めて絶句した。行燈の灯を受けて鈍く光るのは、飾り気のない剃刀だった。


「あんたっ……血迷ったか!」


 誰か、と慌てふためき声を上げるも、恐怖のために引き攣った声しか出てこない。

 視線を巡らせば、開いた襖の向こうにお付きの禿が倒れている。生きているのか死んでいるのか判別はできなかったが、倒れる二人の娘は人形のように動かない。


「だ、誰か……時雨が、時雨が錯乱しおった!」


「あんたは鬼よ」


 成り行きを見守っている二人の男もぞくりとするほど暗い声が、時雨の口からこぼれ落ちた。香津太夫が小さく悲鳴を上げ、逃れようと腰を浮かせる。

 その動きに釣られたように、ぱっと時雨が畳を蹴った。寝間着の裾をはためかせ、香津太夫へと躍りかかる。香津太夫の紅い唇から絶叫が漏れた。


 ようやく変事に気付いたか、にわかに廓が騒がしくなり始めた。廓の中には当然男衆(おとこし)がいる。体格のいい男達の足音が、慌てたように階段を駆け上がってくる。


 間一髪で刃をかわした香津太夫は、身を翻してその音の方へと駆けた。その拍子に、纏った豪奢な着物が行燈を倒す。油を散らしながら倒れた行燈の周囲は、瞬く間に炎の海となった。


「鬼よ……あんたは、鬼」


「ひいィッ!」


 時雨が香津太夫の着物を掴む。女の細腕とは思えない力で引き戻され、香津太夫は畳へと手をついた。指先が炎に触れ、つん裂くような悲鳴が室内に満ちる。


「火事だっ! 火がついているぞ!」


 早くも室内から漏れ出した黒煙に、そこここで叫び声が上がる。


「ゆ、許して……悪気はなかったの。辛かったでしょうね。でも、わっちは店のためにと……」


 縋るような香津太夫の声に、しかし時雨は眉のひとつも動かさない。一歩ずつ、畳を踏みしめながら近付いてくる時雨から遠ざかりながら、香津太夫はすばやく視線を巡らせた。時雨の背後に回れば、そこから部屋の外へと逃れられる。


 ジュッというおぞましい音が聞こえ、香津太夫は時雨へと視線を戻した。見れば、時雨の素足が燃えた畳を踏んでいる。

 踏まれた畳から灰色の煙が上がり、次いで耐え難い異臭が漂ってきた。炎が、時雨の肉を焼いている。


「ひいィーーーッッ!!」


 弾かれたように畳を蹴り、香津太夫が飛び出した。上質な着物を巻きこみ鞠と化し、幽鬼のような時雨へと全身でぶち当たる。よろめいた時雨は獣のような咆哮を上げ、香津太夫に縋りつく。体勢を崩した二人は、揉み合うようにして畳に倒れこんだ。


「ギャアアーーーッッ!!」


 悲鳴を上げたのは香津太夫だった。

 がばりと身を起こし、両の手足を激しく振り回す。死に物狂いで時雨の拘束を解くと、香津太夫は逃げ道とは反対の方向へと這い進んだ。その手は上体を起こした際に炎に触れ、酷い火傷を負っていたが、それを顧みる様子もない。


 悪鬼羅刹の形相と化した香津太夫は、取り落としていた手鏡を拾い上げた。震え戦慄(わなな)く腕をゆっくりと持ち上げる。その腕が震えているのは、手のひら全体に負った火傷のせいではなかった。


 ついに手鏡を覗きこんだ時、香津太夫の口からこの世のものとは思えぬ悲鳴が飛び出した。

 荒れ狂う暴風にも似たその絶叫は、炎が回りだした廓を揺らし、逃げ惑う人々の肝を底から冷やした。


 震える指に一層の力が込められ、形のいい爪が寄木の細工を深く抉る。絶叫しながらもなお、血走った(まなこ)は手鏡に据えたまま。


 その顔は、美しい華の(かんばせ)は、炎に舐められて焼け爛れていた。



「どこまでも身勝手な女だ」


 悲鳴と怒号が入り交じる廓に、蛇川の声はいっそ冷え冷えと響いた。


「若い女の命を奪うのは、己が美貌を奪われた腹いせというわけか。あんたにぴったりの言葉を贈ってやるよ……『自業自得』だ」


 その手には、いつの間にか赤褐色の短刀が握られている。その鞘を払った瞬間、蛇川と手鏡の回想とが繋がった。

 気配を察した香津太夫が、焼け爛れた顔を蛇川に向ける。油の切れた時計のようにカクカクとした不自然な動作に、腰を抜かした山岡が悲鳴を上げた。


 蛇川の姿を認め、香津太夫は轟くような咆哮を上げた。

 あまりに激しく叫ぶあまり、喉は破れ、口の両端は裂け、まさに悪鬼の形相であった。血の混じった唾を吐き散らすその姿は、もはや、吉原に香津太夫ありと言われた花形花魁ではなかった。


 言葉にならない叫び声を上げ、鬼が突進してくる。蛇川はその顔面に鞘を投げ付けた。矢のように飛ぶ鞘は、狙い過たず鬼の顔面に打ち当たったが、その突進を僅かに鈍らせただけに終わった。

 その一瞬の隙を突き、蛇川は屈みこむ山岡の尻を蹴り飛ばす。喚きながら二度前転した山岡が、制帽を跳ね飛ばしながら壁に頭から突っこんだ。


「骨董屋ッ!」


「退がってろ!」


 腰を落とし、迎撃体勢を整えた蛇川が、山岡には目もくれずに叫ぶ。刹那、鬼がその懐へと飛びついた。


 短刀を振るおうとするが、目測よりもいや長く伸びた鬼の腕が、短刀を持つ蛇川の腕を捉える。目を剥く蛇川の腕に、勢いそのまま鬼が噛みつく。鮮血が散り、端整な顔が苦悶に歪む。しかし蛇川は怯まず鬼の頭を抑えこむと、腕に噛みつかせたままその体を畳に叩きつけた。


 突進の勢いを利用した投げ技は、鬼の体を割れた畳の奥へと沈めた。しかしすぐさま起き上がり、十本の爪でもって再び蛇川に襲いかかる。

 その隙に革手袋を剥ぎ取った蛇川は、襲い来る鬼と交差するように身をかわし、強く握った拳をその顔面に叩きこんだ。振りかぶった腕を畳につくと、足を蹴り上げて倒立の体勢へ。悲鳴を上げて仰け反った鬼の喉に、高く持ち上げられた足から強烈な踵落としが繰り出された。


 喉を踏みつけながら立ち上がった蛇川は、倒れこんだ鬼に向かって短刀を振り下ろす――


「なんだとっ!?」


 それを阻んだのは、強靭な鋼と化した黒髪だった。元は美しい日本髪に結い上げられていた黒髪は、禍々しい光沢を帯び、意思を持つ生き物のように(うごめ)き、驚愕の声を上げる蛇川の体を捉えた。

 恐ろしい力で締め上げられ、蛇川の手から短刀が落ちる。鬼の腫れ上がった顔が狂喜に歪み、黒髪の束でそれを壁際まで弾き飛ばした。


 髪は蛇川の体を腕ごと締め上げ、軽々と持ち上げる。なす術のない蛇川は、右に、左にと振り回され、激しく壁に打ちつけられた。その衝撃に廓が震える。


 体を屈め、頭からの直撃だけは避けようとする蛇川だったが、激しい痛みに意識が薄れる。乱れに乱れた髪を振り、なんとか視線を定めようとした瞬間、一層苛烈な勢いでもって壁に打ち当てられた。


「骨董屋ッ!」


 山岡の叫び声が空間を切り裂き、鬼の動きが一瞬止まった。髪の力がわずかに緩む。蛇川は渾身の力でもがき、鋼の拘束から抜け出した。しかし痛めつけられた体は空中で体勢を崩し、頭から畳に打ちつけられる。


 ふらつきながら立ち上がると、ぎこちない動きで山岡に向き直る鬼の姿が目に入った。駆け出そうとするが、足を踏み出した途端に視界がぐらつき、膝をつく。ぐ、とくぐもった声を漏らすと、蛇川は血塗(ちまみ)れの吐瀉物を吐き出した。山岡の絶叫が響く。


「巡査ッ……」


 壁に背をつけ、倒れないように体を支えながらゆっくりと立ち上がる。蒼白な顔で鬼と対峙していた山岡が、一瞬だけ蛇川に目を向けた。頭から垂れてきた血が目に入ったが気にもせず、蛇川はその視線を燃えるような目付きで受け止めた。


「短刀を寄越せっ、山岡ァーーッッ!!!」


 弾かれたように山岡が飛び出すのと、鬼が襲いかかるのはほとんど同時だった。山岡の丸い指が、畳に落ちた短刀を掴む。屈んだその背を鬼の爪が抉る。鮮血が花弁のように散る。たたらを踏んだ山岡は、しかし踏み止まると短刀を蛇川に向かって振り投げた。


 背を預けていた壁を蹴り、蛇川が駆け出す。跳び上がり、放物線を描く短刀を掴むと逆手に構え、我が身もろとも鬼の脳天へと突き込んだ……




 美華登楼から出た炎は瞬く間に四隣へと広がり、およそ十時間をかけて吉原を焦土へと変貌させた。

 警官や消防組に加え、近場に居合わせた陸軍兵士までが総出で消化に当たったものの、水利が悪く、頼みの蒸気喞筒(ポンプ)は石炭を喰らい尽くしてしまって稼働すらせず、約六五〇〇の家屋が焼け落ちた。


 後に吉原大火と呼ばれた大家事である。






 他に物音のない物置部屋に、二つの荒い呼吸が響く。


 仰向けに倒れ、薄い胸板を上下させながら、蛇川は乱れた髪を撫でた。その手には黒の革手袋がはめられている。


 山岡は手鏡を握り締めたまま、膝を抱えこんで震えていた。

 こうしていると、先程までの出来事が、悪夢か何かのように思えてくる。しかし身動(みじろ)ぎするたび鋭く痛む背中の傷は、それが現実であると声高に訴えていた。


 手鏡からは、木材の焦げる臭いが微かに漂ってくる。よく見れば、鏡本体からはうっすらと黒煙が上がっていた。


「骨董屋よ……」


 なぜ、と続ける震えた声に、蛇川は眉間に皺を寄せた。


「あれは……到底、言葉で説明できるモノでは……」


「なぜ、あの()達は死なねばならなかったんだろうな」


 予想だにしなかった問いかけに、蛇川は口を閉じた。山岡が言う「あの娘達」というのが、手鏡に呪い殺された犠牲者達を指すのか、それともその回想に見た遊女達を指すのかは分からなかった。

 それでも、その答えは明確だった。


「鬼がなぜ生まれるのか、それは分からん……。だが、鬼を生むのはいつだって我々、ヒトだ。ヒトの念が、怨みが、積もり澱んで鬼と化す」


「……哀れな存在だな……」


 蛇川がはっと息を呑んだが、俯き震え、涙を流す山岡は気付かなかった。ただただ、哀れだ、と何度も口の中で呟いた。


「ああ、哀れだ」


 ゆるゆると細く、長く息をつき、蛇川が短刀を鞘に収める。パチリという小気味いい音を合図に、手鏡が脆く崩れ始めた。木の一片一片が剥がれるように崩れていくそれは、床に落ちる前に炭と化し、灰となって消える。

 最後に残った鏡面がきらりと光ると、瞬きをする間にかき消えてしまった。


 それを追って山岡が視線を上げると、仰向けに倒れたままの蛇川が泣いていた。声は出さず、ただ静かに泣いていた。


 閉じられたその瞳から、美しく光り輝く涙が一滴、零れ落ちた。



 どこか遠くで鳥が鳴いた。静かになった物置部屋に、朝の気配が近付いてきた。





(太夫の手鏡  了)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ