表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/83

7.勇治/演出家の遺言

31.「勇治/演出家の遺言」

彼女たちが現れたとき、

勇治の胸には、ある種の達成感があった。

完璧だった。

この廃ビル、この部屋、光の入り方、埃の舞い方、三人の表情。

まるで全てが、脚本通りに動いているようだった。

「やぁ、来てくれたんだね。三人とも」

言葉を選んで口に出すとき、

彼の中では、観客の拍手が聞こえた気がした。


演出家としての自分に酔っていた。

そう、ほんの数分前までは。

だが――

ユズの視線が鋭く刺さったとき、

なつみが胸元の名札を誇らしげに見せたとき、

アキが震える声で「ここにいる」と名乗ったとき。

“観客だったはずの三人が、舞台に立ってしまった”。


彼の脚本は、もう意味をなさない。

自分のセリフも、照明の演出も、

彼女たちの生きた言葉に塗り潰されていく。

勇治は、笑いそうになった。

「そうか……これは、俺の“退場の幕”なんだな」


勇治には、どうしても伝えたいことがあった。

彼が「少女たちに与えたもの」は、傷だけじゃない。

名前、居場所、意味、そして美しさ。

だがそれが、彼の一方的な幻想だったことに、

この瞬間、ようやく気づいた。


「俺は、ただ“君たちを記録したかった”だけなんだよ」

「生きているのに、死にかけてる。そんな儚い瞬間が、いちばん美しいと思った」

「君たちの苦しみが、“芸術”に見えたんだ。だけど……間違ってた」


勇治の声は、はじめて震えた。

「俺は、“死にたくない”って目をしてる君たちを、

 “死んでるふり”だと思ってた。

 本当は、生きたかったんだよな。君たち」


静かに、ユズが近づく。

手に持った写真――

あの日の、切り取られたユズの泣き顔。

「これを焼こう。あなたが“所有者”じゃない」

なつみも、名札をそっと外して差し出す。

「これはもう“あんたの作品”じゃない。返してもらう」

アキは何も言わず、ただ立っていた。

でも、その瞳は強くて、まっすぐだった。


勇治は膝をつき、頭を下げた。

「君たちに奪ったものを、返せるなら返したい」

それが謝罪かどうかも、もう分からない。

ただ、彼女たちの“再演”が、もう自分には演出できないとだけは、はっきり分かった。


部屋の照明が切れる。

窓の外、朝日が差し込んでいた。

三人は振り返らずに、歩き出す。


舞台は終わった。

だが、物語は始まったばかりだ。



32.「再演のあと/なつみ」

コンビニの窓に映る自分の姿が、ほんの少しだけ他人に見えた。

制服の胸元につけていた名札は、もうない。

「なつみ」って誰かにわかってほしかったのに、

いまは、誰にもわからなくてもいいと思える。

(……本当は、わかってほしいけど)

言葉にすれば壊れてしまいそうで、

レジに向かって小さく頭を下げるだけだった。


マンションのエレベーターに乗ると、

扉の前でまたあの子に会った。

アキ。

前より少しだけ背筋が伸びていた。

目が合うと、気まずそうに視線を逸らしたけど、

なつみは声を出してみた。

「……あのさ、今日さ、図書室、寄ってみない?」


33.「アキ/返事」

その言葉が、

耳の奥でやけに大きく響いた。

図書室?

学校の、あの……あの静かな場所?

前は逃げ込むようにいたけど、最近は行ってない。

声を出す前に、うなずいていた。

なぜか涙が出そうだったから、少しだけ前を向いて歩いた。


棚の奥の、古い本のページをめくる音。

なつみが、そっと本を差し出す。

「この本、昔好きだった。食べられない女の子が出てくる話」

アキは目を見開いた。

それは、まるで自分のことのようだった。

ページの間に、何かが挟まっていた。

古い栞。鉛筆で「がんばれ」って書いてある。


「これ、あたしが書いたかも。忘れてた」

二人とも、笑ってしまった。


34.「ユズ/風の音」

坂の上の団地のベンチに、ユズはひとりでいた。

紙の写真に火をつけて、風に舞わせた。

(あんたの“作品”は、もう消えた)

けど、それだけじゃ足りなかった。

誰かに「名前を呼ばれる」ことの意味。

誰かの記憶に「いる」ことの重さ。

スマホを開いて、なつみからのメッセージを見る。

「あの時のこと、少しずつ話せるかも」

返事はすぐに打たなかった。

でも、ユズの口が、かすかに動いた。

「ありがとう。……今度、会おう」


小さな風が吹いて、紙の灰が空に昇った。

変わったのは世界じゃない。

ほんの少し、自分の“輪郭”が戻っただけだった。

でも、それでいい。

それが、生きるってことなんだと思う。



35.「欠けたページ/なつみ」

教室の隅で、なつみは一冊のノートを開いた。

カバーはボロボロで、表紙には何も書かれていない。

だけどその中には、彼女が書き残してきた――いや、書きかけてやめてしまった「自分の物語」があった。

摂食障害の記録、リスカの跡、OD未遂。

それを「自分のこと」だと認めるのには、時間がかかった。

「だけど、私が書かなきゃ、誰も知らないままだ」

そんな気持ちになったのは、アキとユズと出会ったからだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ