表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

A Kinfe to Cut the Mont Blanc

 

 世の中には、一定数、生きることが下手な人がいる。


 あなた方は恐らく、生きることが上手な部類に入るのだろう。違う? まさか、違わない。そんな立派な制服を着て、そちら側に座っているのがその証拠だ。

 もちろん、あなた方が今ここに居るに至るまでに経た苦労や挫折を、無かったことにしているわけではない。きっと友人と喧嘩したり、親に反抗したり、恋人に振られたり、人を騙したり、裏切られたり、成功より失敗の数が多かった人生だったかもしれない。

 しかしそれを踏まえても、やはりあなた方は生きることが上手だ。上手、という言い方が不快なら、こうも言いかえられるだろう。


 あなた方は、それらの挫折を含めて、人間らしく人間をしている。


 変な日本語だと笑っているな。学が無いことに関しては目をつむってくれ。なにせ私は小学校すらまともに通えていなかったのだから。いや、こんなことはすでにそちらが把握済みか。つくづく優秀なあなた方が羨ましい。

 ……話を戻そう。あなた方は私から見れば、人間のあるべき姿を体現しているような人間だ。けれどその体を保てない人間も、中にはいるということだ。友人との喧嘩とか、失恋とか、そんな失敗と同じ土俵にすら立てない人がいるのだ。

 

 ……理解が早くて助かる。ああ、そうだ。彼らには基本的に居場所がない。救済も、幸福も、人生に用意されていない。なぜか? 彼らが害悪でしかないからだ。誰も彼らに居場所を用意してやる義理も、必要もない。そのくくりに含まれる私ですらそう思うよ。だが、その害悪たちは、害悪にならざるを得なかった。そして害悪である自分を正当化して見せていながら、本当は幸せを望んでいるのだ。どうしてわかるのか? 彼女がそう教えてくれたからだ。誰のことかぐらい、調べはついているのだろう?

 私は彼女の本懐を遂げたかった。それくらいしか、一害悪である私にはできないと思った。


 ……は?


 ……あなたは面白いことを言う。まさか、そんなわけないだろう。私は害悪としての身の程を弁えている。


 ああ、そろそろ時間か。あなたは私の長話の間も終始楽しそうだったが、これ以上の長話は、そちらの彼に怒られそうだ。ああ、あなたのことだよ。彼女の話題になる度、随分おっかない顔をしてくれる。あなたが誰か、おおよその見当はついているけどな。……はは、どうやらビンゴのようだ。眉間のしわが一層深くなっているぞ。

 わかっている、もう十分だ。私も彼女のところにいくことにしよう。

 悔い? まさか。むしろ感謝しているくらいだ。




――あの日から、ずっとみんなの声が聞こえるのです。

――幸せになろう、と。

――あの日から、みんなが私を見ています。

――私が約束を果たせるか、幸せになるのか、見張っているのです。

――ごめんなさい。

――何度謝っても、耳を塞いでも、声はずっと聞こえていました。

――だから、連れてって。

――ごめんなさい。


――その謝罪を最後に、声は聞こえなくなりました。

――けれど、最後の謝罪の言葉は、不思議なことに、彼女の声に聞こえました。

――どうして彼女が謝るのか、私にはわかりませんでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ