第3話 じ…自己紹介!?
春。新しい制服に身を包みながらも、心のどこかではまだ居場所を探していた僕。
人と関わることよりも、本を読むほうが落ち着く。そんな僕が、思いがけず“友達”と呼べる存在に出会うなんて。
これは、少し不器用な僕が、人とのつながりに戸惑いながらも踏み出していく
学校に少しずつ慣れ始めた頃、僕は相変わらず一人で本を読んでいた。だいたい「恋愛系」か「ミステリー系」だ。
恋愛小説を読んでいると人に言うと意外がられるけど、僕にとっては勉強みたいなものだった。理解できない感情だからこそ、文字で少しでも掴んでみたかった。
10分ほどすると先生が教室に入ってきた。
「おはようございます!」
クラスメイトの声が一斉に弾ける。どうしてこんなに元気なのか。僕もあんなふうに笑えたら、と時々羨ましく思う。
先生は言った。
「今日は自己紹介をします。お互いを知って、仲を深めましょう」
心の中で「僕は望んでいない」と呟いた。そもそも話すようなことなんてない。本を読んで、最低限の勉強をして、寝るだけ。趣味が読書だなんて言ったら“意識高い系”と見られそうでためらう。
40人のクラスは五人ずつのグループに分けられた。そこには今井さんの姿もあって、少し気が楽になる。順番はじゃんけんで決めたが、案の定僕は最後になった。皆の緊張が解けたあとに自己紹介する。それは自殺行為と同じだ。
一人、また一人と自己紹介が進み、僕の一つ前は町田隼人という男子だった。頭が良いらしく、女子から「なんでこの学校に来たの?」と質問されている。
「家から近いから。勉強は自分でやればいいし」
堂々と答える姿は妙に自信に満ちていた。
続いて今井さん。
「名前は今井彩花です!趣味は運動です!これから仲良くしていけるように頑張ります!」
元気よく言っているはずなのに、僕にはその笑顔の奥に一瞬だけ影が差したように見えた。
そして僕の番。
「名前は中嶋真也です。趣味は読書です。よろしくお願いします」
予想通り反応は薄く、拍手で終わった。むしろそれでいい。だって僕は目立ちたくないのだから。
お昼休み。意外な人物が声をかけてきた。
「中嶋だっけ?いや、真也でいいか。俺、隼人。友達になろうぜ」
唐突で距離感ゼロの言葉に戸惑う。断るのが苦手な僕はぎこちなく答えた。
「分かった。よろしく」
「よっしゃ!俺ら、もう友達だな!」
真逆のタイプなのに、不思議とその勢いに逆らえず、僕は“友達”ができたことになった。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
面白かったら「ブックマーク」と「評価」お願いします!!
このお話は「一人だった僕が、少しずつ人との関わりを通して変わっていく」そんな過程を描いていこうと思っています。