表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

溶けゆく思いのドロップ

作者: むらさきチューリップ

 子どもの頃、僕は極度の人見知りで、いつも母の背中に隠れて、隠れる場所がないときは、誰もいない場所を探して、そうやって独りで過ごしていた。

 ある日、僕が近所の公園の隅っこの方で、何をするわけでもなく立ち尽くしていると、一人の女の子が僕に話しかけてきた。

「いっしょにあそぼう?」

 そう言って差しのべられた手に僕は戸惑ってしまい、何も言えず俯くことしかできなかった。すると、僕の視界に君の手のひらと、小さな赤い飴玉が入り込んできた。

「これ、あげる」

 おそるおそる飴玉を受け取って、そっと口の中に入れた。甘酸っぱい感じと、何か優しい感じが、口の中いっぱいに広がった。

「……おいしい」

 思わずそう呟いた。自然と笑みがこぼれた。それを見て女の子も笑った。まるで魔法みたいだった。

「わたし、サチっていうの。あなたのおなまえは?」

「……はるかわ、けんた」

「じゃあ、ケンちゃんだ!」

 その瞬間、サチと名乗る女の子はまぶしいくらいの笑顔を見せた。

「いっしょにあそぼう、ケンちゃん!」

笑顔と共にもう一度差しのべられた手を、僕は離さないようにぎゅっと握った。


 それから僕は、サチの背中を追いかけて過ごすようになった。

いつしか背が伸びて、僕らは並んで歩くようになった。

このまま、ずっと一緒に遊んでいたい――

そんな気持ちが、気づけば恋へと変わっていた。



◇◇◇◇◇



 高校二年の二学期。僕はいつものように、サチの家の前で彼女が来るのを待っていた。待ち合わせのときは、毎回サチが遅れてくる。というより、いつも僕が早く着いてしまう。

 僕とサチは小・中・高と同じ学校に通い、朝はいつも一緒に登校するのが二人の日課になっていた。

 しばらく待つと、眠そうに目をこすりながらサチが出てきた。

「おはよー」

「おはよう」

 お互いに軽く挨拶をして、二人並んで学校へ向かう。


 少し歩いたところで、僕はポケットから飴玉を一つ取り出し、口の中に放り込んだ。

「あ、またその飴なめてるんだ」

 隣を歩くサチが話しかけてくる。

「うん、まあね」

 口の中を転がるのは、あの日僕に笑顔をくれたものと同じイチゴ味の飴玉。つい最近、高校の近くの駄菓子屋で売っているのを見つけてから、毎朝登校するときになめることにしていた。思い出を確かめるかのように、コロコロと。サチのことを好きになるにつれて、この飴玉のことも好きになっていった。

「いやー、毎日毎日よく飽きないね本当に」

 ただ、サチは飴玉のことは覚えていないみたいだった。


 しばらく歩くと学校に着いた。家からの距離で高校を選んだだけあって近いなと、今更ながら思った。

 口の中の飴玉は、校門に差し掛かったところでちょうど溶けきった。

「あーあ、ケンちゃんと同じクラスだったら、毎日宿題写させてもらえたのになー」

「それは自分でやろうよ」

「はいはい。それじゃあまたねー」

 手を振って別れ、それぞれの教室に向かう。一緒なのは、学校に行くときだけ。サチは委員会で放課後は忙しいから、帰りはいつも別々。

 一度だけ、立ち止まってサチが行った方を振り返る。その姿は遠ざかるばかりで、僕の方を振り向くことはなかった。



◇◇◇◇◇



 その日の放課後の帰り際、見知った後ろ姿を見つけた。

「あれ、サチ?」

「ん? あ、ケンちゃんだ」

 声をかけると、昔と変わらないいつもの笑顔で応えてくれた。

「今日、委員会は?」

「今日はお休み。先輩が風邪で休んじゃってさー」

「そうなんだ。じゃあ、一緒に帰るか?」

「うん」


「ケンちゃんと喋ってると、首痛くなるから困るんだよねー」

 しばらく歩くと、サチがいきなり文句を言ってきた。

「そうなの?」

「そうなの! 背が高いのと喋るの苦労するんだよ?」

 僕とサチの身長差は、だいたい二十センチメートルくらいある。中学の三年間で、僕の身長があっという間に伸びてしまったからだ。

「昔は私と同じくらいだったくせに、生意気な」

「僕だって、いつまでも昔のままじゃないからな」

「むー」

 本気で悔しそうにしているサチの姿が可笑しくて、つい笑ってしまった。


 本当は、背が伸びていくのは嫌だった。何だかサチがどんどん遠ざかっていくみたいで、少し怖かったから。

 いつまでも昔のままじゃない。僕も、そして、サチも。

 このまま遠ざかってしまう前に、いつかこの気持ちを伝えなければならないだろうか。


 僕は、君のことが――


「あ、そうだ!」

――突然のサチの大声に驚いて、思考の渦から引き戻される。

「ケンちゃん今日夕飯うちで食べていかない? 昨日の夕飯のカレーがまだ大量に残ってるからさー、まあカレーは寝かした方がおいしいって言うし、多分まだ食べられると思うんだよねー、うん、多分」

「……」

 僕が何も反応できずに固まっていると、サチは頭にクエスチョンマークがつきそうな顔で首を傾げた。何故かそれが可笑しくて、僕はまた笑ってしまった。

「な、何よ……」

「あはは、ごめんごめん。それじゃあ、ご馳走になろうかな」



 そうなんだ。

 君の顔を見るだけで、少し言葉を交わすだけで、

 嬉しくて、楽しくて。

『好きだ』なんて伝える暇がないんだ。

 これはきっと、仕方がないことなんだ。



◇◇◇◇



 次の日の朝、いつもの道を二人で歩いていると、後ろから声をかけられた。

「おはよう、秋元」

 正しくは、声をかけられたのはサチだけだった。おそらくサチと同じ委員会の人だろうと思った。

「あ、先輩。おはようございます」

 サチはかしこまって挨拶した。先輩と聞いたので、僕も軽く会釈をした。するとその先輩は、僕ら二人をまじまじと見つめて、

「二人はもしかして、付き合ってるの?」

と、唐突に尋ねてきた。

「あ、えっと、ちが――」

「そんなことないです! ありえないです!」

 僕が答えるよりも先に、サチがものすごくむきになって否定した。まさかありえないとまで言われるとは思わなかったが。

「そ、そうなのか、悪い」

 先輩はきまりが悪くなったのか黙り込んでしまい、辺りには気まずい空気が流れた。

「えーと、それじゃあ秋元、今日の委員会は四時からだからな。忘れずに来いよ」

 その空気に耐えられなくなったのか、先輩はそう言い残して逃げるように先に学校に向かった。


 二人になっても、しばらく気まずい時間は続いた。

「あー、えーと」

 とにかく何か話さなければと思って、必死に言葉を探した。

「気にするなよ」

 それが、出てきた最初の言葉だった。その言葉が、誰に向けられたものなのか、自分で言ったのに、わからなくなってしまった。

「……うん」

 小さく頷いて答えるサチの視線は、先ほど走り去った背中をぼんやりと追いかけていた。


 その時に感じた胸の痛みは、気づかないふりをした。



◇◇◇



 次の日の朝、サチは何か考え事をしているようで、学校に着くまでほとんど会話をすることはなかった。

「何か悩んでるなら、力になるけど?」

 一応そう言ってはみたが、サチは、

「大丈夫」

とだけ言って、困ったような顔で笑った。



◇◇



 次の日の朝、サチはまた考え事をしていた。さすがにずっと会話がないのは耐えられないので、サチが興味を持ちそうな話題を探した。

「この前会った先輩、同じ委員会の人なのか? なんていうか、すごく優しそうな人だったな」

 僕よりも少し背が低くて、サチよりも少し背が高い人だった。

「……ありがとう」

 どうしてお礼を言われるのかは、なるべく考えないことにした。

「ねえ、ケンちゃん。もし私が――」

 そこまで言いかけて、サチは急に俯いて黙ってしまった。

「どうしたの?」

と尋ねてみても、

「ううん、何でもない」

サチはまた、同じような顔で笑う。



◇◇



 放課後、そろそろ帰ろうかと思って外に出ると、校舎の陰に、サチと、先輩の姿を見つけた。

 一緒に帰ろうかと思って、声をかけようと一歩踏み出した、その時――


「好きです」


――風に乗って聞こえてきたのは、聞きなれた愛しい声。

 その言葉は、僕が最も強く望んでいた言葉で。

 でも、それを受け取るのは、僕じゃなくて。

 瞬間、全ての音が周りから消えたように感じた。

 視界に焼き付いたのは、赤。

 夕焼けの色と、それよりも真っ赤に染まった二人の頬が印象的で。

 今すぐにでも、その場を離れたくて。

 気づかれないように、そっと逃げ出した。



 誰もいない帰り道で、一人心の中で呟く。


 知っていたよ。


 ずっと見ていたから。


 君が僕を見ていないことくらい、知っていたよ。



◇◇



「あのね、私、先輩と付き合うことになったの」

 その日の夜、サチから僕に電話があった。

「そうなんだ……。おめでとう」

 色々思うことはあったはずなのに、まずそれを伝えなければならない気がして、他の言葉はどこかへ消えた。

「それで、なんだけど……」

「どうした?」


――離れたくなくて、踏み出すのを躊躇っている間に――


「先輩、もうすぐ卒業しちゃうから、一緒にいられなくなるから、なるべく一緒にいたいって、そう思って……」

「うん」


――君は、あっという間に遠くへ行ってしまった――


「それで、明日からは、二人で待ち合わせして学校に行こうって、約束、したの」

「……うん」


――ああ、待ってほしい。僕は、ずっと、君のことが――


「だから、明日から……ケンちゃんと一緒に学校に行くのは、できない」


――――。


「……そっか」

 溢れ出る気持ちをかみ殺して、素っ気ない返事をなんとか絞り出すことができた。

「でも、ケンちゃん、私は――」

「わかってるよ」

 わかっている。君は優しいから、そうやって僕がまた独りになることを心配して、心を痛めている。

「僕は、大丈夫だから」

 悲しいけれど、その気持ちだけでも嬉しいと思った。


 直接でなく、電話で伝えてくれて、本当に助かった。

 君は優しいから、今の僕の顔は、絶対に見せられない。

「……ありがとう」

 微かにだけど、君が笑ったのがわかった。

 顔は見えないけれど、何となくわかった。


 そして、


「ごめんね」


っ―――-。


 一瞬、その言葉になんと答えたらいいかわからなくなって、とりあえず適当に相槌を打って電話を切った。

 不思議とその一言は、胸に刺さって痛かった。





 次の日の朝。いつもより遅い時間に家を出た。

 いつもの通学路。いつもの風景。

 違うのは、たった一人がいないだけ。

 今日も飴玉をなめながら登校する。何となく、これを最後の一つにしようと思った。


 今日は飴玉をなめ終える前に学校に着いてしまった。いつもよりも、歩くペースが速かったからだろう。

 歩幅を合わせる相手も、いなかったから。

 君の歩幅は、狭かったから。

 

 少し先を歩く、見知った二人の男女の姿を見つけた。今までに見たこともないくらい、幸せそうな表情をしていた。





 心の中をずっと転がっていた、甘酸っぱい気持ち。

 吐き出さなければ消えてなくなるだけなのに、

 いつまでも大事そうに、コロコロと。



 あともう一歩踏み出すことができていたなら、

 今も君の隣を歩けていたのだろうか。


 いや、もしそうだったとしても、今は、


 たとえ季節が巡って、もう一度君の隣を歩けたとしても、

 もう君をそばに感じることはできないのだろう。


 寂しいよ。君に出会う前より、ずっと




 今までずっと追いかけてきた、愛しい背中。

 その背中に追いつくことのないように、ゆっくりと歩きながら、残り少なくなった飴玉を噛み砕いた。




 僕の中だけで小さく音をたてて、



 甘い香りは終わりを告げた。














評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ