表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

白猿さんと子狸くんのお茶会

割烹エディターで闊歩しよう

闊歩とは堂々と歩く様子です。

いばってる意味もありますが、ここでは自信をもって行動する感じで使っています。

なお、ここでの割烹は『調理』ではなく活動報告という意味です。

今回は夕月 悠里様の割烹エディターのお話です。


 森の中でビワの木に白い花が咲いている。

小さなタヌキくんと、頭に王冠のようなものを乗せた白いおサルさんがいる。

二人の間にあるお皿には、月餅のお菓子が乗っている。

皿の横には湯気のあがる湯呑(ゆのみ)も置かれていた。


 どちらも魔法の鏡を持って、別の世界の『小説サイト』を映し出している。


挿絵(By みてみん)

「んとね。白猿さん。この小説サイトで『割烹(かっぽう)エディター』って言葉をみたの。これって何か知ってる?」


挿絵(By みてみん)

「ああ知っているよ。子狸くんは活動報告は知っているよな」


挿絵(By みてみん)

「うん。知ってるの。んとね。『小説を読もう!』の左メニューの下の方に『新着活動報告』があるの。新しい小説が投稿された情報がのっているの」


挿絵(By みてみん)

「そっち? まぁ、読み専門で会員登録してないなら、そこしか見ないかもな。子狸くんは『作者マイページ』は知ってんだっけ? 小説の上の方の作者名か、後書きより下の『作者マイページ』をクリックすると、作者の情報がでるぜ」


挿絵(By みてみん)

「それは知ってるの。マイページだと、その作者の他の作品も探せるの」


挿絵(By みてみん)

「んで、そのマイページの中の『活動報告』を見てみなよ。作者が色々な情報を書いてるぜ。子狸くんが言ったような投稿情報以外にも、企画への参加予定とか、作者のフリートークとか」


挿絵(By みてみん)

「あ、ほんとだ。詳しく書いている人もいるの」


挿絵(By みてみん)

「で、さっき言ってた『割烹エディター』の『割烹』ってのは活動報告のことだ。活動報告→活報→割烹って感じかな」


挿絵(By みてみん)

「そうなんだ。ってことは『割烹エディター』は活動報告を書くために使うものなんだね」


挿絵(By みてみん)

「まぁ、文を書くだけなら必要ないぜ。文字に色とか枠をつけたり、他のページへのリンクを入れるときに役立つツールってとこかな」


挿絵(By みてみん)

「あ、この人の活動報告、文字が色付きの枠で囲まれてるの。下の方に『割烹エディター』を使っています、って書いているの」


挿絵(By みてみん)

「そういう時に使うものだよ。活動報告で書いたテキスト文書に『HTMLタグ』を入れるのを手伝ってくれるんだ」


挿絵(By みてみん)

「HTMLタグって何?」


挿絵(By みてみん)

「HTMLはある種のプログラム言語だ。ハイパーテキスト・マークアップ言語(ランゲージ)の略だな。Web(ウェブ)……いわゆるホームページの仕組みで使うプログラムだよ。文章のどこかをクリックすると、何かのイベントがおきるものをハイパーテキストっていうんだ。文字だけのデータに鍵括弧<>を付けた『タグ』っていうものを埋め込むと、文字に色がついたり、絵を表示させたり、他のページへのリンクを設定できるんだよ」


挿絵(By みてみん)

「んとね。何を言っているのか、よくわかんないの」


挿絵(By みてみん)

「実例で説明しようか。例えば下のような文章があったとするぜ」


 おじいさんはやまへしばかりにいきました。


挿絵(By みてみん)

「この文に<B>という『太字にする命令』のタグを埋めるとこうなる。」


 おじいさんは<B>やまへ</B>しばかりにいきました。


挿絵(By みてみん)

「活動報告にこう書くと、他の人が見た時に『やまへ』が太字になるんだ。最初の<B>が開始タグで、</B>が終了タグ。挟まれた箇所に効果がつくぜ。タグを使うプログラムをマークアップ言語っていうんだよ。Webサービスのハイパーテキストで使うマークアップ言語がHTMLだぜ」


挿絵(By みてみん)

「んとね。ある人の活動報告を見ているんだけど、絵が表示されてるの」


挿絵(By みてみん)

「絵を出すタグはちょっと特殊だ。他のWebサイトでは使えない、小説家になろうだけのタグなんだ。こういう感じになるよ」


 <(みてみんの画像iコード)|(みてみんのユーザーID)> 


挿絵(By みてみん)

「画像投稿サイトの『みてみん』に登録している画像を置けるんだ。これは小説の挿絵でも同じ。文字を挟まないタグだから、終了タグがないぜ。リンクボタンにする場合は別の技もいるけど、ややこしくなるから説明ははぶくぜ」


挿絵(By みてみん)

「んとね。活動報告を凝った画面にするには、難しいことを覚えなきゃいけないの」


挿絵(By みてみん)

「いやいや。そういう知識がいらないのが『割烹エディター』なんだ。小説家になろうの公式サービスじゃなくて、夕月 悠里さんという方が作ったWebサイトだぜ」


 ・割烹エディターのサイト

  https://k-editor.com/


 ・夕月 悠里さんのマイページ

  https://mypage.syosetu.com/1090932/


挿絵(By みてみん)

「んとね……。ぼく、今『割烹エディター』のページを見たんだけど、何をすればいいのかな」


挿絵(By みてみん)

「まぁ、子狸くんはなろうの会員登録をしてないから、自分のマイページもないけどね。自分の活動報告を書くつもりっていう想定で説明しよう」


 白猿さんは自分の鏡に『割烹エディター』を表示させた。


挿絵(By みてみん)

「たとえば『割烹エディター』の『単品』の中の『カラー文字』をクリックしてみようか」


挿絵(By みてみん)

「んとね。『カラー文字作成くん』っていうのがでたの」


挿絵(By みてみん)

「最初は文字という枠に『サンプル文字』って書かれていて、文字色が青になってるよな。じゃあ、『サンプル文字』を消して違う文字に書きかえてみて」


挿絵(By みてみん)

「んとね。『たぬき』に直したの。あれ? 下の方に青字で『たぬき』ってでてるの」


挿絵(By みてみん)

「そうそう。出来上がりのイメージが表示されているな。じゃあ、その下の『押すとなろう用に変換される』ボタンを押してみよう」


挿絵(By みてみん)

「ポチっと……。あれ? 下の方に文字がでたの」


 <span style="font-size:14px;color:#1b8ef3;line-height:1.7;">たぬき<;/span>


挿絵(By みてみん)

「『たぬき』の字がタグで挟まれてるよな。それを活動報告に書けば、青字で『たぬき』ってでるぜ。下の方にある『押すとコピーすることができる』ボタンを使えば簡単にコピーできるぜ」


挿絵(By みてみん)

「よくわかんないけど、なんかすごいの」


挿絵(By みてみん)

「『たぬき』の字だけを書き直せば、別の青い字もだせるぜ」


挿絵(By みてみん)

「別の色にするときはどうするの?」


挿絵(By みてみん)

「『#1b8ef3』を変えれば色が変わるんだ。『カラーコード』で検索すれば調べられるぜ。まぁ、割烹エディターの『カラー文字作成くん』の文字色で設定した方が早いけどね」


挿絵(By みてみん)

「んとね。青い四角をクリックすると、いろんな色がでたの。これで色を変えればよかったんだ」


挿絵(By みてみん)

「『割烹エディター』を使うと、活動報告の見栄えもよくなるぜ。カラフルな活動報告があったら、ほとんどは『割烹エディター』のお世話になっているかもな。自力でHTMLを書いている強者もいるけどね」


挿絵(By みてみん)

「この小説の作者は自力でHTMLが使えないの?」


挿絵(By みてみん)

「作者のアホリアSSは古いバージョンのHTMLタグしか知らないらしい。一時期、活動報告でHTMLで書いてたこともあるそうだ。だけど2022年2月に活動報告のルールがかわって、古いタグが使えなくなったそうだ。それで割烹エディターを使うようになったらしいぜ」


挿絵(By みてみん)

「んとね。『小説を読もう!』の左メニューの『新着活動報告』ではみんなシンプルな画面なの」


挿絵(By みてみん)

「その一覧では記事内のHTMLが効かないから、シンプルに見えるぜ。クリックすると、HTMLを使っている記事は凝ったデザインになるかもな」


挿絵(By みてみん)

「活動報告って、小説の更新情報を書くだけじゃなかったんだ」


挿絵(By みてみん)

「作者同士の交流の場としても使えるぜ。活動報告の存在が、他の小説サイトと比較したなろうの利点の1つかもな。『割烹エディター』作者の夕月 悠里さんご本人も、下のような使い方のエッセイを書いてくれてるんだ。これを読んでみようぜ」


・割烹(活動報告)を彩りたいけどよくわからない人のための割烹完全攻略メソッド ~割烹エディターで割烹に彩りを!~

 https://ncode.syosetu.com/n4717hy/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
おわーっ!? 拙者、コチラのエッセイを見落としておりますた!……orz 割烹エディター関連のまとめ紹介アザーッス!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ