表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/145

その4

 一瞬の出来事だった。

 握手した手首を両手でねじられ、そこを起点に、腕全体をスクリューのように逆側に巻き込むように極められている。微動だにできない。全身から苦痛の汗がにじむ。バーダックは巻き込んだ肘へと全体重をあずけ、俺の腕を逆方向へねじりつづける。

 

——こいつは、腋固めだ。

 プロレスで有名な技だが、合気では六教、柔道では腕挫腋固と同じような技がある。こいつのルーツはどこだ。やはりカミカクシから伝授されたものだろうか。

 そんな暢気なことを考えている暇はなかった。

 腕を逆にねじられた今の俺は、完全に死に体だ。

 このまま痛みに引きずられて、アリーナに接吻してしまえば、こいつは完成してしまう。この状態から逃れるには、ひとつしか方法がない。

 

 俺は前転して、苦痛から逃れた。

 だが、バーダックは笑みを浮かべて、仰向けに伸びた俺の腕を、腕ひしぎ逆十字固めに切ってとった。セオリー通りの連続技である。

 この流れは、俺も識っている。

 だから俺は、すぐに自身で握手するように両手をフックし、腕を延ばされないように防御する。そのフックを、強引にパワーで伸ばそうとするバーダック。

 この攻防は、俺の方がはるかに劣勢だ。

 俺は両腕だけでこの状態を維持しているのに対し、バーダックは体重を後ろへあずけることで、何倍もの負荷をかけることができる。じりじりと手のフックが、汗で滑りはじめる。

 

 このままじゃ、ジリ貧だ。

 いや、負ける——

 こんな処で。

 全身が総毛だつような恐怖が俺を掴んだ。


 腕がへし折れても、闘い続けることはできよう。

 そいつがいかに無意味なことか、俺は本能で理解していた。そこいらのチンピラ相手なら、利き腕を殺された状態でも、勝つことは不可能ではない。

 だが、王国最強を決めるトーナメントに出場するような男を相手に、片手で勝つことができるだろうか。無理だ。


「くううっ——」


 俺は、イチかバチかの賭けに出た。

 バーダックは仰向けの俺の腕を引き延ばさんと、フックした腕を両手でつかんでいる。やつの足は自然と、俺の喉元と、胴へ投げ出すような格好になっていた。

 その、胴へと投げ出された足へ、膝蹴りをぶちこむ。


 ただの悪あがきの膝ではない。長年鍛えに鍛えぬいた、凶器ともいえる硬さを誇る膝蹴りだ。こいつを食らって平気な顔のできる男などいないはずだ。

 俺は、バーダックの顔を見た。

 案の定、やつの表情は苦悶に歪んでいる。

 

 ずるっと、手のフックが滑った。

 膝蹴りに神経を集中すると、どうしても手のフックが緩まってしまう。だが、ほかに俺には方法がない。こいつは我慢比べだ。どちらが先に屈するか、勝負だ。

 ぐいぐいと腕を延ばそうとするバーダック、やつの足をへし折らんばかりに膝を連打する俺。傍から見れば地味で滑稽で、その実、深刻な攻防がつづいた。


「クソがあっ!」


 先にしびれを切らしたのは、果たしてバーダックの方だった。

 やつは去り際の駄賃とばかり、俺の顔面を蹴り飛ばして立ち上がった。俺は横へ転がるように距離をとって立ち上がる。

 蹴りで口の中が切れ、口の端から血がしたたる。

 だが、腕が折れる代償としては、遥かにマシな方だ。


 俺たちが同時に立ち上がったことで、観客がどっと沸いた。

 一般人は訳の分からない地味な関節の攻防より、はるかに立ち技の方を好む傾向がある。この世界の観客も、どうやら例外ではなさそうだ。

 バーダックは、今度は両拳を持ち上げ、でかい図体を揺らしはじめた。やつのたるんだ腹が上下に踊っている。フットワークを使っているのだ。

 

 この男、ボクシングもできるのか。

 奴の左ジャブが、風を切って俺の顔面に迫る。 

 俺も同じように、軽いステップでやつのジャブをかわす。

 バーダックは追ってきた。執拗なジャブからの右ストレート。

 俺はスウェーバックでそれを見切り、反撃に転じようとした。その瞬間、いやな予感がして、俺は首をひねった。

 俺の顔面スレスレを、やつの肘が通り抜ける。


 右ストレートから腕を折り畳んで、エルボー。 

 ボクシングではない。ムエタイか。

 いや、そうでもないようだ。俺がそう判断したのは、奴がパンチと肘を多用するにも関わらず、蹴りを一発も放たないからだ。

 ムエタイは多彩な蹴りが主体だ。それを用いないなどということはありえない。ためしに俺は、ローキックを放つ。

 この男は当たり前のように、脚を上げてブロックする。

 

 蹴りの技術はないが、ディフェンスは識っているというわけだ。

 俺は先ほどから、この男の技術系統を調べようとしていた。だが、この男にはそういうものなどないのかもしれない。そういう奴は、俺たちの世界にも存在していた。

 ひとつの道場へ通って、ある程度技術を学んだら、また別の道場へ移って、別の技術を学ぶ。そういう連中はMMA選手などに多い。


 むろん、この世界にMMAはない。無手の大会など、今回が初めてなのだから。

 だが、この男の技術は高い。とても付け焼刃で身に着けたと思えない。

 そんな俺の観察するような態度に業を煮やしたのか、バーダックは構えを解いた。くいくいと指先で俺を煽っている。

 

「こいよ、大将、ハデにやろうぜ」

 

「――そうだな、観察はここまでだ」


 ここは俺とこいつと、どっちが強いかを決める場だ。

 つまんねえ詮索はする必要がないのかもしれない。

 俺はアップライトに構え、ジャブからのストレートを放つ。

 バーダックも太い肉体を揺らして、それを華麗にかわしていく。

 

 バーダックはパンチと肘の連続技を放ってくる。

 そいつをかわし、俺は至近距離でのアッパーをくりだす。

 当たらない。ぎりぎりでそいつをかわしたバーダックは、回転肘打ち(ソーク・クラブ)を放ってくる。おいおい、そいつは俺の十八番(オハコ)だぜ。

 

 俺は両腕でそいつをガードすると、返す刀でローキックを放つ。

 当然のように、やつはそれを膝でブロックする。

 俺とバーダックの拳が空を切り、ときに交錯する。俺たちの至近距離でのバチバチは続く。熱狂した観衆が拳を振り上げ、足を踏み鳴らしてアリーナを揺らす。

 俺たちには、そんなことはどうでもよかった。

 この男は間違いなく、強い。

 グアランなどとは比較しようがない。


「愉しいよな、大将?」


 バーダックが弾んだ息で、そう尋ねてくる。


「そうだな」


 俺は短く応える。

 ヒリヒリするような緊張感が俺を包んでいた。

 久しく忘れていた感覚だった。おれはこの世界に落ちてきたことを、今ほど楽しんでいる瞬間はなかったかもしれない。

 勝負の行方は混迷を極め、どちらか勝つかわからない。そう思っていたのも、中盤までのことだった。徐々にバーダックに、序盤ほどの拳のキレが失われていったからだ。


 やはり、あの腹だ。いかにも不摂生な身体をしているバーダックは、長期戦を闘うスタミナが欠如しているのだ。

 やつの息が上がっているのがわかる。

 好機だ。弱点は、あのたるんだ腹しかない。

 俺は奴の隙を窺っていた。その機は、すぐに訪れた。

 バーダックが、俺の頭部への回し蹴りを、両腕で防いだからだ。ガードが上がり、隙だらけの胴がそこにある。


 俺の右拳が、やつの胴を叩いた。

 決まった。俺は勝利を確信した。幾人もの道場の後輩たちが、畳にヘドをぶちまけてきた俺の正拳が入ったのだ。悶絶するのは必至だった。

 だが、奴は倒れない。

 ぶよぶよで完全に弱点だと思っていたそこは、案に相違して、蚊ほどのダメージも与えていないようだった。


 馬鹿な―—。おれは唖然とした。

 それが隙につながった。奴はすかさず反撃に転じてくる。

 拳か、肘か——

 どっちでもなかった。

 奴は、俺が思ってもいない反撃を見舞ってきた。

 

 砂だ。やつめ、先ほどのグラウンドの攻防の最中に、拳に砂を握りこんでいたのだ。予想だにしていない展開に、俺は完全に視界を塞がれた。

 すかさず、バーダックは俺の股間に手を回してきた。

 

 しまった、金的か——


 俺の全身が恐怖に膨れ上がった。だが、奴は俺の股間を握りつぶすつもりはなかったようだ。そのまま、股から片手で俺の身体を持ち上げ、もう片手で俺の後頭部を捕えた。


「食らいやがれ——」


 俺の身体は、垂直に砂上へ叩きつけられた。

 アリーナの歓声が津波のように空を満たしていた。

 誰もが、この勝負の終わりを予感したことだろう。だが、そうはならなかった。


「やりやがったな……」


 バーダックが、額から血を流しながら、ぼそりとつぶやいた。

 

「ああ、やったさ——」


 どういうことか、観衆にはわからなかっただろう。

 俺は投げ飛ばされる寸前に、頭上で、膝をバーダックの後頭部に突き刺したのだ。全神経をその攻撃に費やしたため、受け身は上手くとれたとは言い難い。

 したたかに背をうちつけて、吐きそうなほど苦しかった。


 バーダックは、まだ拳を構えて向かってくる。

 だが、ダメージはかなり深刻なようだ。ふらふらだ。 

 俺はやつに敬意を表し、得意の大技を持って応えた。

 胴廻し回転蹴り——。それは、後から聞いたところ、アリーナの観衆からは死神の鎌のように見えたという。

 そいつが確実に、やつの顎先を捉え、平衡感覚を失わせた。


 バーダックは、意識を手放すその瞬間も、数発、空へ拳を放っていた。

 残身の姿勢をとりつつも、おそるべき闘争本能だと、俺は思った。

 

「勝者、ボガード殿——!」


 俺は嘔吐をこらえて、片手を頭上へと掲げた。そんな俺の足元で、ささやくような声が聞こえた。幻聴かと思ったが、間違いない。バーダックの声だった。


「なあ、ボガード……」


「――もう、回復したのか」


 呆れるほどタフな男だ。

 俺が視線を落とすと、奴は悪ガキのような笑顔を向けてきて、こういった。


「どうだい、愉しかっただろう……?」


 俺も同じような笑顔で、こう答えてやった。


「訊くまでもないことだろ、大将?」


『トーナメント開始』その4をお届けします。

次話は翌月曜を予定しております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 緑ボガードですか?それとも塚本ボガード?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ