表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/145

その10

 あまりに強烈な痛みを受けると、人はどうなるか。答えは簡単だ。一瞬の間、麻痺してしまう。痛覚のみが全身を支配してしまう。

 敵の追撃は来なかった。

 そのおかげで、どうにか、両膝を折ることは避けられた。

 

 右胸を打たれたのが幸いしたといえるだろう。

 こいつが左だったら、心臓がある。

 俺の息の根を一瞬で止めるにはもってこいだ。

 それに俺は、アップライトから肘を畳み、攻撃をそらして直撃をまぬがれた。だが、そのせいで攻撃は流れ、アバラをかすめたというわけだ。

 何本か折れているのは確実だった。


 だが、戦闘不能になってはいない。

 俺の心臓はまだ、鼓動している。

 ジュラギの勝ち誇った顔を、俺は怒りをこめて睨んだ。まだ、勝負は始まってもいないし、何も終わっちゃいねえ。


『ふむ、諦めぬか。当然かな』


「当たり前だ。こんなかすり傷で闘いの手を止めるとは、とんだお人よしだな」


『このジュラギ、お前と違って、無益な殺生は嫌いでな――』


 奴は言いつつ、こんこんとヘルメットをかるく叩き、


『死に至らしめる前に、参ったをしてくれると助かるのだが』


「そいつは無理な相談だな」


『ほう、死んでも闘うと――?』


「いや、死ぬのはお前だ」


 歯を食いしばって、俺は前進した。

 もちろん、やつの重力を無視した水平移動は、俺の走りをはるかに凌駕している。追っていたと思っていた矢先、俺は気配を感じて身を沈めた。

 頭上を、黒い一撃が駆け抜けた。

 

 やつが俺の背後に廻って、打撃を放ったのだ。

 おれの反射神経が、それを察知したというわけじゃない。ただの、経験だ。俺の視界から消えた野郎が――ジュラギが、どのように動くだろうか。

 その、咄嗟の判断力でかわしたのだ。

 

『ほほう――』


 ジュラギが感心したような声を発した。

 なにが「ほほう」だ、この野郎――

 おれは立ち上がりざま、裏拳を放った。

 余裕のスピードで、やつはそれをかわす。

 

 俺は止まらない。

 連撃だ。コンビネーションによる打撃を放った。

 人の眼は、上下を同時に見るようにはできていない。

 だから左のジャブから、右のローキックにつなぐ。

 右のストレートから、左のミドルキック。


 対角線のコンビネーションが、闘いのリズムを作っていく。ジュラギのやつは、それをすべて回避しているというわけではない。

 いくつかは被弾している。

 それでも、効いているわけじゃない。

 ちゃんと装甲の堅い部分でブロックしている。

 

 しかし、解せなかった。

 足を止めての打ち合いは、俺の望み通りの展開だ。 

 だが奴には、それをさせないだけの機動力がある。

 つまりこの状況は、敢えて奴が、俺の希望通りの展開にさせているのだということになる。実に気にくわねえ状況だ。


 俺は連撃を放ちつつ、やつの鉄壁の防御網の穴を見出そうとしている。

 胴体はダメだった。前蹴りが通ったが、ここも硬い。

 どうやら服の下にも、何か装甲のようなものを身に着けているようだ。一見、装甲のない、隙だらけの部分にも、何らかの打撃対策が施されているというわけだ。

 

 胴タックルで寝技の展開に持ち込むのはどうだろう。

 一瞬、その考えが脳裏をよぎったが、その考えはすぐに手放した。この男は、俺とゾンバイスの闘いの一部始終を見ている。

 見ているからこそ、同じ轍を踏むとは思えない。

 ゾンバイスと俺の闘いからの、空白の3日間は、俺の恢復のためだけに与えられたのだ――なんて間抜けな考えは、俺の裡にはない。


 その間、こいつは知恵を絞ったはずだ。

 ゾンバイス戦で見せた、俺のすべての動きを克明に記憶し、対策を練ったはずだ。その上で、それを凌駕するという自信が出来たからこそ、この闘いの場に臨んでいるのだ。

 ぴんとくるものがあった。

 

「ジュラギ、お前――」


『なんだ、戦闘中に話しかけるとは?』


「俺の打撃から、学ぼうとしているな――?」


 ほんの半瞬だけ、やつの表情に白けたものが浮かんだ。


『ふむ。脳味噌まで筋肉が詰まっていると思っていたが、なかなか知恵が回るじゃないか』


 肯定したも同然のセリフだった。

 この、脚を止めての打ち合いは、俺の打撃技術を盗もうと考えて行っていることだったのだ。

 こいつの動きは、どんどん洗練されている。


 最初はただ、この魔法技術の結晶という装備の速さに任せた、ド素人まるだしの打撃だった。蹴りと言えばサッカーボールキックだったし、突きといえばテレフォンパンチだった。

 今はどうだ。俺の技術をどんどん盗み、それらしい動きになってきているじゃないか。まったく舐められたものだな。

 

『だが、どうする? それがわかったからといって、このジュラギから技術を盗まれぬために、お前ができることなどはない。打撃を放つことなく、このジュラギを倒すことなど不可能であろう』


「そうかもしれねえな」


 俺が勝つには、こいつが見たこともない打撃を放つしかない。

 こいつの想像を超えた一撃をお見舞いするしかない。

 だが、それをかわされたら、二度は通じまい。それどころか、今度はそれも、やつのレパートリーに加わってしまうことになる。


 俺は苛立ってきていた。

 こいつの、あらゆる手練手管が気にくわない。 

 俺の技術を盗もうという魂胆はいい。好きにすればいいし、そいつはこいつの勝手だ。――だが、勝負とはもっと、互いに真摯に向き合うべきものじゃないのか。


 俺の内部のいら立ちが、頂点に達しようとした時だ――

 轟音が、俺の耳朶を撃った。

 俺は思わず、身を伏せていた。

 

 この近距離で、ジュラギのやつが撃ったのだ。

 巨大なガントレットから、眼に見えぬ砲撃が放たれたのだ。そいつは俺の肩上スレスレをすり抜け、はるか向かい側の黒曜石の壁を破壊した。


 まさか、飛び道具まで放つとはな――

 俺は肝を冷やすと同時に、どっと白けた気分が内部から放出されるのを感じていた。こいつは闘いをしたかったわけじゃない。単に殺人兵器で、俺を嬲りたいだけだったのではないか。

 そう思った瞬間だった。


『何者だ――貴様?』


 ジュラギの口から、信じられない言葉が漏れた。

 奴の眼は、いましがた破壊したばかりの黒曜石の壁に注がれている。当然ながら、誰の姿も見えない。俺はやつの気がふれたのかと思った。


「よく、わかったな――」


 不気味な声が響いてきた。

 砕かれた黒曜石の壁の、ほんの数センチほど右側に、ひとりの男が立っている。俺には、なんの気配も感じられなかったし、部屋の隅で俺たちの闘いを見守っていたメルン、ラーラ、ゾンバイスたちも、驚きの表情を浮かべている。

 人間ならばともかく、はるかに聴覚・嗅覚が優れたワン公にすら気配をつかませなかった相手を、ジュラギのやつは見抜いたのだ。

 

『何者だ――と、問うている』


「ワシの名は、グルッグズ――」


 その正体不明の男は、名乗った。

 ジュラギに対抗するかのような、黒装束に身を包んでいる。


「魔女狩りといえば――わかるだろう」


『ついに、来たか。刺客が――』


 グルッグズと名乗った男は、ずいと前に歩み出てきた。


「――そうだ。貴様らは、皆殺しだ」


『強さを求めて』その10をお届けします。

次話は翌火曜を予定しております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ