表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/145

その3

『あなた、有名なボガド先輩ですよね――?』


 振り向いたその一瞬を、俺は今でも鮮明に覚えている。

 そこに立っていたのは、一輪の白百合のような美少年だった。

 学生服を着ていなければ、女の子と間違えたかもしれない。


『優勝候補の筆頭である、ボガド先輩の胸をお借りできたら――』


 あのときのやりとりが、否が応でも脳裏によみがえってくる。

 あれから10年――。すべては音もなく変化していった。

 歳月はあっという間にあの瞬間を、遠くへ押し流してしまった。そう思っていた。だが、時は凍り付いたまま、一ミリもすすんでいなかったらしい。

 何故なら俺は、こんなに怯えているじゃないか。


――神田蒼月(かんだそうげつ)

 身長は伸びて、ほぼ俺と同じぐらい。女性のように細かった身体は、鍛えられ確実に厚みを増している。だが、いささか精悍さを増したものの、その美貌はまるで衰えてはいない。天然のライトを浴びたこの男の神々しさは、その名を文字通り体現しているように思われた。


「……なぜ、おまえが、こんなところにいる――?」


 俺は身の慄えを悟られぬよう、ぐっと足を踏みしめて尋ねた。

 だが、聡いこの男のことだ。とっくに察しているだろう。

 俺の怯えを、恐怖心を。

 蒼月(そうげつ)はしかし、まったく意に介してないように、


「センパイ、せっかく10年ぶりに再会したのです。久闊を叙して乾杯といきませんか?」


「お前と俺は、道場で仕合っただけだ。それもあの一日だけ――。酒を酌み交わすような仲ではなかったはずだ」


「冷たいじゃないですか、先輩。その後も、会っているでしょう?」


「――――」


「わかってましたよ。先輩があの大会を観に来ていたことぐらい」


「ちっ」


 こらえきれず、思わず舌打ちしてしまった。

 気付かれていたとは思わなかった。

――そう、蒼月が優勝したと、風のうわさで耳にしたというのは、嘘だ。俺は直接、千代田の日本武道館で行われた、無差別級の空手トーナメントを観戦しに行っていたのだ。

 この男の強さは、圧倒的だった。

 世界空手トーナメントは、外国人選手が有利だと言われている。

 ごついプロレスラーのような分厚い筋肉を誇る外国人選手が出場する世界大会では、基本的に体格で劣る日本人が勝つには、技術力しかない。


 技術――。簡単にいったが、容易なことではない。

 生まれつき巨大な体格に生まれついたものに、そうでないものが、ただ技術と克己心で勝つのは、並大抵なことではないのだ。

 事実、過去3年間、このトーナメントの優勝者は、すべて外国人選手だった。

 しかし、この男は造作もなく、その難しいことを成し遂げた。

 まるで舞のように、華麗に――正確に――人体の急所を撃ち抜き、巨木のような外国人選手をばったばったと薙ぎ倒していったのだ。


 その様は、まさに見ものだった。

 まるで時代劇の殺陣のように、華麗に相手を倒していく、うら若き美少年。

 最後の相手がやつの前に沈んだとき、やつは派手なガッツポーズはおろか、微笑さえ浮かべはしなかった。

 氷のように相手をみつめたまま、しっかり残身を取っていた。

 一部の隙さえ与えない。

 その姿を見て、俺は認めざるを得なくなったのだ。

 

 この男には、決して勝てない――と。


「あの大会の後、お前は前人未到の3連覇を果たしたと聞いた」


「周囲は騒ぎましたが、難しいことではありませんでした」


「そしてお前は、いつしか空手界から姿を消した――」


「退屈でしたからね。空手は――」


「――退屈だと?」


「はい、僕を倒せる者がいない世界に、いつまでいても意味がないですからね。僕はキックに転向しようか、それともMMAに転向しようかと考えていました。ですが、どちらもしっくりこなかった」


「しっくりこなかった、とは――」


「そちらのほうでもね、僕の練習相手はみんな壊れてしまったのです。スパーリングパートナーには、かつてこの世界で王者だったとかいう人もいましたけど、それほどの手応えはなかった」


「お前らしい話だ」


 同じ言葉を他の人間が放ったなら、誇張に聞こえたことだろう。

 だが、この天才が語る言葉は、すべて真実なのだ。


「僕はそこで、失望を覚えたのです。この世界の格闘技は、あまりにもつまらない。では、もっと違う世界だとどうだろうと考えたのです――」


「すると、お前は望んで、カミカクシになったのか?」


「――そうかもしれませんね。僕はあまりにも人生に退屈しきっていた。もしかすると、心のどこかで、死をも渇望していたのかもしれません」


「お前ほどの才を持ったものがか――?」


「大きすぎる才などは、ない方がいい。そう思いませんか――? 他人と切磋琢磨することもなく、孤独に勝利だけを刻んでいく虚しさ。そこには何もないのです。僕には、勝利しかなかった。それに対する感動も、情熱も、思い入れも、何一つなかったのです――」


 こいつは、これほどしゃべるやつだったのか。

 もっと寡黙な男だという印象だったが、今日のこいつは柄にもなく、饒舌になってしまっているようだ。

 同じカミカクシと会ったがゆえの嬉しさなのか、それとも旧知の人間である俺と再会した興奮か。こいつの心境はよくわからない。


「お前は、ここで『氷の将軍』と呼ばれているようだな」


「帝国では、そういう二つ名です。かっこいいですか?」


「いや、自分で名乗っているなら、単なる痛い奴だが、お前はそういう人種ではなさそうだからな」


 蒼月は、得たりとばかりにそっと微笑し、

 

「そうなんですよ。僕が落ちたのはゼーヴァ帝国でした。――識っていましたか、ボガドさん。帝国には、カミカクシが多いのですよ。フランデルより、圧倒的にね」


 俺はミトズンの言葉を思い返していた。彼は、俺たちがアコラの町では200年ぶりのカミカクシだというようなことを言っていた気がする。それだけフランデルには、カミカクシという存在がいないのだ。

 しかし、帝国には、もっとたくさんのカミカクシが存在するらしい。

 この差は何なのか。単なる国土面積の差の問題なのか。

 

 蒼月のはなしは、続いている。


「僕は帝国にいる武の達人とやらを、片っ端から薙ぎ倒していきました」


「お前から、仕掛けたのか――?」


「――なぜです? ああ、ボガドさんのときはそうだったからですね。いえ、きっかけは、僕がカミカクシだということがばれて、帝国のお偉いさんに囲まれたときでした――カミカクシには、何か取り柄があるはずだ。お前は何ができる――? そう問われ、『僕は強いです』と言ったのですよ。すると、失笑されましてね」


「お前の見掛けでは、そうなるだろうな――」


 まったく、識らぬほど幸せなことはないだろう。

 この薔薇には、棘がある。いや、刃物に似た凶器が埋まっているのだ。

 

「それで、ただでは済ませなかったのだろう?」


「ええ、全員叩きのめしてあげました。すると、帝王ディアグル三世から呼ばれました。彼の前で、俗にいう、御前試合というやつを行いまして」


「また、勝ったんだな――」


「はい。帝国軍人といって威張っていても、所詮は人間ですからね。手もあれば、脚もある。急所もね――。最後は逆上して、腰剣を抜こうとさえしてきましたよ」

 

 それをこの男は、遮った。

 あろうことか、剣を抜く直前の男の柄頭を抑え、


「駄目ですよ、おいたは――」


 と、ささやいたらしい。

 かなり、ぞっとする光景だったようだ。

 男は力なく片膝をつき、帝王は快哉を叫んだ。

天晴(あっぱれ)この男こそ、帝国一の(つわもの)である」と。


「――以来、私は将軍の座を頂きましてね。まあ、特に担当のない、名ばかりの閑職ですが――太っ腹の男ですよ。ディアグル三世陛下は」


「ふうむ。するとお前は、帝国の要人ということになるな」


「一応は、そうですね」


「その要人のお前が、危険を冒して、フランデルまでお忍びでやってきた理由はなんだ――? バレたら、タダでは済まないのだろう?」


「理由ですか、もちろん、ボガド先輩に会いに来たのです」


「そこだ。お前はなぜ、俺に逢おうとしたのだ。俺には、他のカミカクシが持っている英知などはない。10年前に止めちまった、空手の技の残滓があるだけだ――」


「謙遜なさらないでください。ボガドさん」


 蒼月(そうげつ)は、妖しい笑みを貼り付けたまま、歩み寄ってくる。

 俺は、反射的にアップライトスタイルに構えていた。わずかでも後退しなかったのは、奇跡というほかはねえ。

 双方、打撃の射程圏内に入った。

 俺の鈍った空手の腕で、この天才に勝てるのか。

 そうは思えなかった。

 だが、俺にはこれしかない。

 俺がすがれるものは、こいつしかねえんだ。

 しかし、蒼月が口にしたのは、あまりに意外な提案だった。


「ボガドさん。これは個人的にお願いするんですが――ゼーヴァ帝国に来ませんか? 僕はあなたを買っているのですよ。少なくとも、フランデルの連中より、はるかにね」



遅くなりました。『運命の岐路』その3をお届けします。

次話は土曜日を予定しております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 非常に面白かったです。 一気に読んだんですが、続きがとても気になります。 神田蒼月が出てくるとは思いませんでした。この選択でどうなるのか…。とても気になる。 文章もとても丁寧で読みやすいし、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ