表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/145

その4

――ちっぽけな酒場を後にした俺は、宿へと帰ってきた。


「5」と記された部屋の前で、俺は立ち止まった。扉の前で、確認することがある。

 俺は闇に沈む床へ視線を這わせた。見つけにくいが、目指すものを発見し、俺はひょいとそいつをつまみあげた。

――ただの木屑だ。

 他の人間には単なるゴミだが、俺には特別な意味を持っている。

 扉の上のほうに、こいつを挟んでおいたのだ。

 誰かが扉のなかに入れば、こいつが落ちるという仕組みだ。


 この宿では、部屋の掃除やベッドメイキングのような上質なサービスはない。借りた以上、すべて自分でやれということなのだろう。

 つまり、俺が出て行った後にこいつが落ちているということは――すなわち侵入者がいた。あるいは現在も潜んでいる――ということなのだ。

 俺は奇襲にそなえ、剣の柄に手をかけたまま、扉を開いた。

 誰もいない――?

 いや、部屋の隅のベッドの上で、すやすやと寝息を立てている人物がいる。まあ、勝手に侵入しておいて、勝手に他人のベッドで寝る。そんな厚かましいやつは、見なくてもわかろうというものだ。


「――おい、メルン。起きろ」


 俺はやつの耳元で呼びかけた。


「うーん、もう食べられないよ……」


「うるさい、さっさと起きろ」


 彼女は唇を尖らせて、しぶしぶと起き上がった。前回はちゃんと立って待っていたのに、今回は勝手にベッドを引きずり出して寝ている。放っておくと、どんどん厚かましくなっていくな。

 

「――で、なにか用があるんだろう?」


「うん、いくつか警告にきた」


「そういうのはもっと、人が多いときにしろ」


 こいつは俺に何かを告げると、その後の説明義務を放棄する。

 翌日、みんなにいちいち通訳をするのは疲れるのだ。


「とりあえず、簡潔に用件だけを告げろ。そして去れ」


「むー、だんだん、扱いが悪くなってきてる」


 そう言われても、こいつのペースに付き合わされてはたまらない。

 酒も入っているし、とっとと寝たいのが本音だった。


「じゃあ、用件だけ言うね。明日は低級の呪文、1つしか使えない」


「そうか……」


 何となく予想はしていたが、こいつはかなり、悪いニュースだ。今日のラルガイツの窮地を救ったのは、メルンの呪文だったという事実を、俺は忘れてはいない。

 こいつの魔法は、対漆黒狼(ムアサドー)戦において、欠かすことの出来ないパーツなのだ。

 俺はふと、思いついたことを尋ねてみる。


「ところで低級呪文っていうのは『怒りの火球(ファイヤ・ボール)』に限定されるのか?」


「それだけじゃない。まだある」


 メルンから、ざっくりとした魔法の説明を受けた。低級呪文というのは中級と比較すると、能力は限定的であり、効果時間も短いということだった。

 彼女が唱えられる呪文は3つ、


怒りの火球(ファイヤ・ボール)

正体看破(ディテクション)

方向感知(シーカー)


 この3つということだ。

 このうち攻撃魔法は『怒りの火球(ファイヤ・ボール)』のみであり、『正体看破(ディテクション)』は敵の擬態を見破り、『方向感知(シーカー)』は迷路に迷ったときなどに威力を発揮する呪文だという。俺はその説明を聞いて、いくつか疑問に思ったことを聞いてみる。


「その『方向感知(シーカー)』というのは、こちらが向かいたい場所の、東西南北の位置情報しか得られない――そういう認識でいいのか?」


「そうだよ」


「ずいぶん大雑把なカーナビもあったもんだ」


「カー、なに?」


「いや、忘れてくれ。それと『正体看破(ディテクション)』だが、こいつはどういう状況で使う呪文なんだ?」


「敵が幻覚呪文を使っているとき、それを看破する呪文」


「メルンは、幻覚呪文そのものは使えないのか?」


「使えるけど、維持するのは困難。それは高級呪文に属する」


「ふむ、すると幻覚呪文そのものは高度なものだが、それを見破る呪文は低級で習うということか。カウンターを先に習うようなもので、かなり不思議な順番だな」


「同じ高級呪文だったら、大変」


 確かにそうだろう。幻覚ワナを仕掛けるものと、そいつを看破するもの。どちらも同じ条件で発動するのあれば、仕掛けるほうが圧倒的に有利だ。もしこの世界に魔法の神という存在がいて、見破る手段を最初に与えるというのなら、そいつはかなり公平な神といえるかもしれない。


「――で、今日忍びこんだ用件は、それだけか?」


 俺はそろそろ、ベッドの上からどいて欲しかった。

 いい加減、眠い。しかしそれを直接口にすれば、この変な小娘は、それならここで寝るのなんのと、面倒なことを口走りかねない。


「――もうひとつ、大事なことがある」


「なんだ。はやく言え」


 彼女の口が動いた。メルンがそこで告げた内容は、うとうとしていた俺の眼を醒まさせるのに充分だった。聞いているうち、眠りかけていた俺の脳細胞は冴え、活性化してきた。

 考えが徐々にまとまっていく。それにしても――


「やっぱりお前、そういうことはみんなの前で言え――」


 俺は苦い顔で、そういうしかなかった。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 翌日――。俺たちは早朝から、空を見ていた。

 この日、雨はなく、風も穏やかだった。おあつらえ向きの天候といえた。

 村には、俺たちが昨日闘いを交えた北門のほかに、南門がある。そちらの方角から狼煙があがったのは、陽が真上に昇ったぐらいの頃だった。

――ようやく、敵が動いたのだ。


 俺たちはすぐに用意を整え、そちらへと向かった。

 すでに、清涼な朝の空気は溶けている。俺は鎧の下に、じんわりと汗をかいていた。雲ひとつない蒼空から降りそそぐ、きつい陽光を遮るものは、見渡す限りなにもなかった。


「相変わらず、やつは元気だな――」

 

 アリウスが皮肉っぽく、そういった。

 平原を疾駆する巨大漆黒狼(レア・ムアサドー)の姿は、遠くからでも明瞭に見える。その歩みは重厚ではあったが、鈍重ではない。昨日、結構なダメージを与えたように見えたが、その影響は微塵も感じられなかった。

 俺はゆとりを持って剣を抜いた。あれだけ硬い巨大漆黒狼(レア・ムアサドー)の獣毛に斬りつけたというのに、剣には刃こぼれひとつなかった。こいつは拾い物だったかもしれないな。そう考えるだけの余裕があったのが、驚きだった。 


『――逃げておれば、よかったものを』


 巨大漆黒狼(レア・ムアサドー)は、嘲弄するように言った。

 俺たちは、無言で視線を合わせた。第2ラウンドの始まりだ。

 作戦は、早朝からすでに打ち合わせ済みだ。あとはいかに計画通りに動くけるか。それだけだ。


 まず、アシュターの矢が、怪物目がけて後衛から飛翔する。

 こいつが闘いの開始を告げるゴングの代わりだ。

 怪物は、まるで意に介す様子もない。小雨程度にしか感じていないのだろう。

 前衛の俺とラルガイツ、アリウス、フォルトワは、適度な距離をおいて散開している。やつの突進を受けて、まとめてなぎ払われないようにする用心だった。

 俺は細心の注意を払って、やつの動きを見ていた。そのつもりだった。

 

『――長進!』


 短く、するどく、やつは言った。

 全身に強烈な痛みが走った。

 次の瞬間、俺の身体は、宙へと高く跳ね飛ばされていた。



『怪物との死闘』その4をお届けします。

次話は翌月曜にお届けします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ