表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/145

その3

 地球上で格闘技というものは、どれほど役に立つ代物なのだろう。

 俺が空手を習得し、上達するにしたがい、思った感覚だった。

 戦うなら徒手空拳より、拳銃を手にした方がよほど強い。

 それどころか、包丁を持った素人を倒すことも難しいだろう。

 師にそういう話をすると、武の心得はなんだかんだと、ごまかしにしか思えないような答えが返ってきた。誰も明確な答えは持ってねえんだろう。

 俺は空手を、中途であきらめた。必要ねえと思ったからだ。

 だが、文明圏から切り離されたような世界に放り出されると、相手を倒す技術を持っているというだけで、なんと頼りになるものか。少なくとも、怪物と対峙したときに俺を救ってくれたのは、空手だった。

 肌に粟立つ恐怖心を制御できたのは、本当に強い相手と戦った経験があるからだ。

 もちろん、戦力的に怪物の方が圧倒的に上だろうが、それでもだ。


「――ねえ、この道を進んで、大丈夫なの?」


 ふいに御木本かすみが、そう尋ねてきた。

 俺はハッと思考の迷宮から浮上し、彼女を見やった。

 俺たちは悪夢のような森から離脱し、平坦な道を歩いている。

 とりあえず見晴らしはいい。敵影はねえが、人の姿もない。

 

「大丈夫だなんて、何一つ確証はない」


「無責任なのね、一応、リーダーなんでしょ?」


「そんなもんになった覚えはねえな」


「なった覚えはなくても、あなたが一番、このなかで強いのよ、背後を見て御覧なさい」


 そういわれて、俺は背後をふりかえった。 

 3人の少年少女が、半ば茫然自失のていで、ふらふらと頼りない足取りでついてきている。眼には何も映ってないように見える。所謂、レイプ眼ってやつか。怪物との遭遇と、目の前で人がひとり殺されたショックが大きかったのだろう。


「――ね、みんなこんな状態なんですもの。あなたがリーダーシップを発揮しないと、私たち誰も助からないわ」


「まったく、クソみたいな世界に、クソみたいな状況だな」


 俺は哀れみをこめた目で彼らを見た。

 心的外傷が心配になるくらいだが、俺には、そいつをどうにかできるような心得はねえ。俺にできる事といえば、同情だけだ。

 他人に関わること自体が面倒くさい。そういう人生を歩んできたのだ。

 

「とりあえず、町か村が見つかるまでは、俺のできる事はやる。――そこから先は知らねえが」


「いい加減なのね。あなた――」


 呆れたような口ぶりで、かすみが言った。


「ボガドでいい。いい加減でけっこう。俺だって自分の身を守るだけで手一杯なんだ」


 大マジの言葉だった。俺だって、いきなりわけのわからない世界に放り出され、怪物と対峙する羽目になったのだ。この世界の道理など、まるでわからねえのは他の連中と同じなのだ。

 溺れる者が、溺れる者を救うことなど、できるはずがねえのさ。

 

 道の途中で、革のバッグが落ちているのに気付いたのは、先頭を歩いてた俺だった。

 最初の召還地点で「会社に遅れる」と、足早に去っていったリーマン風の男。

 たしかあの男が、同じものを持っていた。

 

 周囲を見渡したが、奴の姿はどこにもなかった。

 死んだか、さらわれたか。

 それとも俺たちと同じように、怪物に襲われ、パニックになってバッグだけ置き去りにしたのか。知る由もない。

 とりあえず俺はバッグを開いて、中をひっくり返してみた。

 サイフと小銭入れ、腕時計、何本ものペンと手帳が出てきた。タバコとライターが入っていたのは、俺としては死ぬほどありがたかった。俺は胸ポケットに、手帳とタバコ、ライターをねじりこんだ。

 この場で一服したかったが、俺にも多少のエチケットというものはある。ガキ共の前でプカプカやるわけにもいかねえだろう。

 他の連中にも、中身のものを持たせることにした。


「これって泥棒じゃないの……?」


 と、大真面目にいってくる間抜けもいたが、俺は平坦な声で応えた。


「本人がやってきたら、返してやればいいさ」


 その言葉に促されたのか、ようやく一同も手にペンや手帳を持った。

――本人が帰ってきたら。

 俺は自分が発した言葉に、思わず笑っちまった。

 絶対にそんな事態にはならないだろう。俺にはそんな確信があった。


 再び、俺たちは道を歩みはじめ、5時間ほどかけて最初の町へと到達した。

 腕時計があるのは便利だった。

 こちらの世界が西暦で動いていないのだとしても。


 古びた石造りの外壁で身を鎧った、質素な町だった。

 名前は後で知ったが、アコラというらしい。


「おい、おまえら、入場パスは持ってるか? なければ現金だ」


 門の受付所のような場所で、そんな言葉をかけられた。

 俺としては、日本語が通じるというのが新鮮な驚きだった。

 もっとも、ガキ共は平然たるものだった。

 言語が通じるのは当たり前。そういうルールらしい。

 むしろ、この世界の通貨がないことで焦っていた。


「どっちもねえなら、とっとと帰りな。通行の邪魔だ」


 俺は思案した。ここで追い返されて野宿ということになれば、どうなるか。

 火を見るより明らかだ。――死ぬ。確実にだ。

 あんな化け物に再度遭遇して勝てる見込みなどあるはずもねえ。

 いちかばちかだ。俺はリーマンのサイフから、数枚の百円玉をとりだした。


「まあ、待ってくれよ。こいつはこの国の通貨じゃねえが、銀貨だ」


 きらめく銀色の光を発する百円玉は、かなりの価値のものに見えたようだ。

 実際はニッケル銅貨なのだが、バレてもいいと俺は覚悟を決めていた。

 逮捕され、投獄されたところで、命までは獲られまい。

 外にいたら、確実に死ぬのだ。その点で俺は必死だった。

 

「たしかにこの表面に刻まれた文様は見たことがない」


「しかし見ろよ、並の銀よりピカピカしてやがる」


 衛兵たちは並んでいる人々を無視して、協議を始めた。

 この連中が怖れているのは、あくまで上司だ。上からどやされないか、それだけが心配事なのだ。俺はささやくように言った。


「なあ、俺のツレを見ろよ。女とガキだけだ。悪さするように見えるか?」


「確かにそうだが……なにしろ前例がなあ……」


「それにしても全員、見慣れない格好をしてるな。ひょっとしてお前ら、アレか」


「アレって何だ。アレとかコレとか言い出したら、ボケの始まりだぞ」


「ボケてねえ。――アレだ、思い出した。カミカクシってやつだろ」


――神隠し?


 その唐突な古式ゆかしい言葉に、俺たちは互いに顔を見合わせた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] とある剣術家が言ったそうですが、刃物持った暴漢は自分も不味い、だそうです。 武術、役に立たないらしいファンタジーで
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ