表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/145

その8

「ひょうっ」


 僕の口から、自然と呼気が漏れる。

 馬上から僕の顔面目掛け、槍の穂先が振り下ろされる。

 それを僕はギリギリでかわし、音を立てて顔の脇を通り過ぎる槍の柄をつかみとる。オープンフェイスの兜の下の顔が、驚愕に彩られる。

 僕が柄を握ったまま身を旋回させると、馬上の騎士は宙を泳ぐように大地へ滑落していく。鞍を空にした馬が、僕の横を通り過ぎるとほぼ同時、二体の騎馬が斬りかかってきた。


 槍術は学んだことがないが、おそらくはこうやるのだろう。僕は身体のおもむくまま、自由に穂をくりだした。

 2頭の馬が僕の両脇を通り抜けていく。

 馬上から鮮血をまき散らす死体を乗せたまま。

 

「ええい、手柄にはやるな! 歩兵、前に出ろ!」


 後方から大声でわめいている男が、この集団の隊長だろう。剣を手にした歩兵たちが、じりじりと僕の許へと近寄ってくる。ここで呑気に彼らの接近を待っているほど、僕は気が長くはない。

 助走をつけて槍を投擲すると、僕はそのまま前方へと疾駆した。標的に命中したか、いちいち確認する間も惜しかったのだ。

 抜剣し、迎え撃とうとしたけなげな騎士の腰剣の柄頭に、僕はそっと左の掌を添えた。それ以上、剣を動かすことができず、男は身もだえしている。


「慌てずに、おやすみなさい」


 僕はその言葉ののちに、右の掌底で騎士の顎先を撃ち抜いた。

 全身をぴかぴかの固い鎧で覆っていても、顎先を外へ出していては話にならない。がしゃがしゃと鎧が耳障りな音を立てて僕の前に跪き、やがて土下座をするように前方に倒れた。

――その瞬間、僕は彼の前にはいない。

 すでに風と同化して、次の男の前に駆けている。


「うおっ!!」


 驚いたように、男は僕の振り下ろした剣を盾で受けた。

 さっきの男の剣を、拝借していたのだ。 

 僕としては、これでいい。この一撃は、盾のガードを上げさせるためのものだったのだから。がら空きになった鉄製の胴鎧に、僕は右掌をそっと添えた。


「ふっ!」


 気合とともに、打撃を奥部まで浸透させる。


「うげええっ!!」


 男は両手で自らの胸を押さえつつ、よろよろと千鳥足でよろめきはじめ、やがて吐瀉物とともに地を這いずった。

 頑丈な鎧で身を固めることは、正直に言って愚策だと、僕は思う。

 ただ単に、動きを制限させ、身を重くするだけの枷にすぎない。


「――こ、この男、魔法を使うのか?」


「カミカクシは、魔法を使えないのではなかったか」


「魔法ではありません。技術ですよ」

 

 僕は微笑みながら応じたが、ふと考えた。洗練された格闘技術は、魔法と同じものなのかもしれないと。少なくとも、その域に到達していない者には、そう見えることだろう。

 では、僕と同じ領域にまで達したものがこの技を見たとき、どんな感想を漏らすのだろう。束の間、ボガド先輩の苦い顔が脳裏に浮かび、僕は笑みを深くした。


「どうしました? これでは、準備運動にもなりませんよ」


 僕は静かな声で彼らを挑発した。

 彼らの注意を、僕の方へと集める必要があった。調子に乗って、あちこちに散って略奪を始めていた兵士たちも、僕の許へと引き寄せられつつある。怒りで。

 そうだ、もっと怒るがいい。

 それでこそ、闘いがいがある。


「この野郎が!!」


 剣光が、僕の背中へ向けて一閃した。その直前、僕は前方へ進んで目の前の男を掌で突き飛ばした。剣はむなしく大気を割り、空振りした男は勢いあまってよろめいている。

 僕はその場で跳躍しつつ、蹴り足を背後に延ばした。ソバットと呼ばれる蹴り技だったように思う。


 靴底に堅い感触があった。狙いあやまたず、兵士のオープンフェイスの顔面にソバットが炸裂したのだ。男は鼻血を噴出させつつ仰向けに吹っ飛んだ。


「隙ありい!!」


 僕が着地する瞬間を狙って、剣を繰り出してきた男がいる。悪くない狙いだが、踏み込みが甘いようだ。反撃を恐れているので、自然とそうなってしまうのだろう。

 そんなへっぴり腰では、僕は斬れない。

 僕は男の剣の軌道を把握し、首をひねった。

 髪の毛の末端だけを切断して、剣は通り抜けていった。男が舌打ちして第2撃を放とうとしてきたときは、僕はふたたび跳躍している。


 両脚を天へ向け、両手で、男の兜を掴んでいる。

 体操の前方倒立回転跳びの要領だ。

 男の肩口で、倒立しているような状態である。  

 

「な、なにが起こった!?」


 自分の置かれている状況がわからず、男が叫んだ。

 それが、かれの遺言となった。

 僕は中身の詰まった兜を抱えたまま、彼の背後へと座りこむように落下した。僕の肩口に、彼の後頭部が乗っている。その状態のまま落下したのだ。

 ごきり、と嫌な音がした。

 男の首の骨が折れた音だ。


 僕はその感覚を楽しむ間もなく、すぐに立ち上がった。結構な隙があったにも関わらず、周囲からの追撃がこない。僕が不審げに彼らを見回すと、その表情には明白な怯えの色があった。


「――こ、こいつ、悪魔か?」


「見たこともない、魔術のような技を使いやがる」

 

「どうしたのですか? 夜はまだ始まったばかりですよ」


 残りの騎士は3人、兵は5人といったところか。戦力としてはまあまあだが、怯えていてはとても使い物になるまい。第一、彼らを統率する隊長がいなくなっているのだから、仕方がないことかもしれない。

 彼はもう、永遠に号令を発することができない。

 僕が先ほど投じた槍で、喉首を刺し貫かれ、無念の表情で天空を睨んでいるからだ。


「戦意がないのなら、とっとと帰りなさい」


 僕は失望も露わに、そう告げた。

 彼らのほうも、無念さを露わにしている。それもそうだろう。これほどの人数を揃えた部隊が、たったひとりの男によって敗北を喫しようとしているのだから。

 彼らが村の門へと去りつつある姿を見て、僕も少し油断してしまったのかもしれない。注意力が散漫になっていた。もし、僕がその小さな影に気付いていたら、先手を打っておいたのだが。


「みいつけたあっ!」


「こんなとこにチビたガキが隠れているぜ」


 彼らは門の暗がりに潜んでいたミルミルの姿に気付き、その下卑た手を延ばした。


「おやめなさい!」


 思わず動揺してしまい、声を荒げてしまった。


「おやおや、先ほどまで余裕ぶっていた将軍様が、どうなされたのです?」


「ここからでもわかるぐらい青ざめてらっしゃいますよ」


 弱味を見せてしまっては、交渉にならない。

 

「そんな子供が、どうしたというのです」


 強がってそんなセリフを吐いたが、意味のないことだったようだ。連中は薄気味の悪い笑みを浮かべたまま、ミルミルの喉首に短剣を突き付けている。

 

「さあ、このチビガキを見捨てて闘いますか? それとも、両手を挙げて降伏しますか?」


「俺たちはどっちでもいいんだけどよ」


「さて、蒼月様の選択はいかに?」


 自らが優位と見るや、途端に態度を翻す。見ていて吐き気を催す連中だ。とても赦す気にはならない。

 こんな村のことなど、どうなっても知ったことではない。

 こんな赤の他人の子供の命など、僕には関係がない。

 僕の全身の毛が、怒りで逆立ち始めた。

 それを脅威に感じたのか、男たちが緊張し、ミルミルの喉にあてがった短剣に力がこもった。切っ先が彼女の薄い首の皮膚を傷つけたようだ。つうっと小さな血がしたたり落ちる。


「逃げて……」


 ミルミルの小さな声が、僕の耳に届いた。

 その瞬間、握りしめていた僕の拳がほどけた。

 どうやら悪あがきはよした方がいいらしい。


「わかりました。僕が殺されてあげましょう。――だから、その娘を放しなさい」


「手向かいはしやせんね?」


「くどいですね。これでどうです?」


 僕は両手を頭上に掲げ、降参の姿勢をとった。


「よし、そのままだ、動くなよ」


 連中は抜剣し、ゆっくりと僕の許へと近寄ってくる。


「お待ちなさい。その前に、彼女を自由にしてあげなさい」


 彼らが約束を守るとは限らない。

 最低限の条件はつけておくべきだろう。そう考えたのだ。


「解放してあげますよ、あなたの死後にね」


 まったく、思わぬところに伏兵ありですね。この僕が情にからめとられるとは。

 舌打ちしたい気分と、まんざらでもない気持ちと、両方がせめぎ合っている。せめて彼女が、無事に生きていられればいいのだが。

 そう考えたとき、剣先が僕の喉に――


「――なんだ!!?」


 男たちが驚きに眼を見開いた。

 僕も不審げにそいつを見つめていた。

 村の門に新たに出現した不気味な影に、全員が等しく驚愕していた。

 両手と両足がとびきり太い。不格好な、重装甲の戦士のようでもあり、鈍重な亀のようでもある。無論、僕にはまるで見覚えのない顔だ。


「な、なんだ貴様は――?」


『外道に名乗る名はない――と言いたいが』


 黒い重装甲の戦士は、笑みを浮かべながら応えた。


『光栄に思うがいい。貴様ら、このジュラギの発明品の実験台になれるのだからな!』


どんどんアップが遅くなっていって申し訳ない限りです。

次話は木曜日を予定しております。もう少し頑張ります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ありがちなチート世界ではないところ [気になる点] 主人公はもうタバコはやめたのかな。 [一言] 面白い。もっと読みたいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ