表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半魔転生―異世界は思いの外厳しく―  作者: 狐山 犬太
第一章 ―目覚めた世界―編
4/137

第三話 「自力で」

 グウェスとの初めての魔術修行から早一週間。

 家から少し離れた空き地でこっそりと、毎日魔力を練り上げ、感覚を養う。


 魔術を使用するために、現時点で確認できた必要なステップは三つだ。

 ・魔力を練る。

 ・魔素を視認、及び知覚する。

 ・行使する魔術を詠唱する。

 この三つのステップはほぼ完璧にこなせているはずだ。


 が、しかし。

 やはり魔術は行使できない。

 何かが足りない?

 思いだせ、グウェスは何て言っていた。


『魔術を使うには、自分の魔力を使ってこの魔素に触れるんだ。そして、自分が起こしたい現象をイメージして、現実に呼び込む』


 触れる? 呼び込む?

 恐らくキーワードはこの二つだろう。


『少し意地悪な教え方だったけどな』


 グウェスはこうも言っていた。

 果たして言葉通りに受け取っていいものか……


 何はともあれ、やってみないことには始まらない。 

 魔力を練る。

 体を風のようなものが包むのを感じる。

 目に魔力を流し、魔素を視認する。


 ここからだ、ここから恐らくは『魔素に触れる』という工程が存在する。

 たしか、グウェスは魔力を使って触れるって言ってたな……

 よし、魔力を動かせないか試してみるか。

 練り上げた魔力を、手に集中して動かせないか試す。


 いや難しいなコレ。

 全然思った通りに動かせないぞ。

 何度もトライしてようやく、指先の魔力を少し動かすことに成功する。

 その頃には息も絶え絶えだったのだが。


「ハァッ……ハァッ……キッツ…………魔力って、練って動かすだけでこんなに疲れるのか……」


 だがこんなところで諦めるわけにはいかない。

 自分にチートじみた能力や恩恵が無いのなら、努力して死に物狂いでも掴んでみせる。

 俺はなんとしても、異世界ファンタジーを満喫するのだ!



 ----


 さらに十日が経過した。

 あれから魔力の操作はかなり上達している。

 今では約2mの場所まで魔力を届かせることが出来る。


 同時に、魔素に触れるということがどういうことなのか、少しずつ理解できてきた。

 魔力が魔素に触れると、まるで炎をあげるまえの火種のようにチリチリと活性化する。

 ならば後は炎を上げるだけだ。


 しかし魔術を唱えるだけで成功するものか?

 現に、今の今まで失敗続きだ。

 グウェスはイメージしろと言っていた。

 呼び込むではなく、呼び起こす。

 事象を描きあげる。

 前世で培った知識と経験、そして妄想力を結集しろ。

 俺なら出来る。


 目標は正面の小さな岩。

 手本は既に見ている。

 集まる魔素に狙いを定め、魔力を練る。

 魔素に触れる感覚が伝わってくる。

 ここだ。

 イメージは槍のように突き出る岩。

 鋭利な尖端、大きくなくてもいい、小さな、タケノコの様な物でいい。

 息を吸い、吐く。


岩の槍(ストーンランス)


 唱えたと同時に、伸ばした魔力と魔素が結びつき形を成すのが分かる。

 種火だった魔素は、俺の魔力を糧に炎へと変わる。

 炎は俺のイメージをなぞるようにして形を成し、質量を得る。

 そして、そこには小さな、およそ20cm程の槍とはお世辞にも呼べないものが突き出ていた。

 目標の岩は割れるどころか小さく欠けるだけ。


 だが。

 込み上げる。

 充足感にも似た、これは、達成感か。


「やった……やったぞ!! 出来た! 出来たんだ!!」


 年甲斐もなくはしゃいでしまう。

 いや、五歳か。

 まあいいさ、嬉しいものは嬉しいんだ。

 とうとう魔術が使えたんだ、今なら何だって出来そうだ!

 と、湧き上がる全能感とは裏腹に、冷静に分析を始めるサラリーマンの俺がいた。


 成功したとて油断は禁物だ。

 『魔術』という技術についての疑問点を整理してみよう。

 グウェスの時とは違って、槍を形成するまでの時間に差があった。

 これは恐らく『慣れ』の問題だろう。

 回数をこなせば上達するようなものだと、直感が告げている。

 どちらにしてもこの疑問は後々わかる事として、浮上した最大の疑問。


 遠くに離れた場所への魔術の行使だ。

 グウェスが初めて槍を見せてくれた時は、危険を考慮してか岩までの距離は約5m程だった。

 グウェスはそこまで魔力を伸ばしていたのか?

 答えは恐らくノーだ。

 それではあまりに非効率だ。

 ではどうやって?

 魔術は魔素と魔力の結びつきなくして成立しない。


「むぅぅぅ〜ん…………」


 唸りながら無意識に練った魔力を前方に伸ばし、疲労感に襲われ中断する。

 待て。

 中断した際に切り離した魔力が、消失するまでの僅かな時間漂っている。

 そうだ、伸ばすんじゃない、飛ばすんだ!

 善は急げ、物は試しだ!


 イメージしろ。

 魔力を手のひらに集中させ、前方の岩に向かって、押し出す様に射出する。

 体から魔力を切り離すのは想像以上に困難だった。

 ゆっくりとピストンで押し出されるようにして、手のひらから小さな魔力の塊が前方へと飛んでいく。

 大きさにして10cm、速度にして時速10kmも出ていない。

 出来た! 不格好極まりないが成功だ!

 もう一度、今度は魔力に詠唱と術のイメージを乗せて飛ばす。


岩の槍(ストーンランス)!」


 射出された魔力は目標とした場所へ至ると同時に、イメージ通りの小さな槍を成した。

 成功だ、大成功だ。

 自力で考え、答えに至った。

 先程とは比べ物にならない達成感が身を包む。

 前世で経験したどんな成功よりも気持ちいい。

 やはり今の俺なら何でも出来る! 


 そんな思考に駆られ、手のひらに先刻よりも更に多くの魔力を、注げるだけの魔力を注ぎ詠唱と共に撃ち出す。


 ズガッッッッ!!!!


 と大きな音を立て3mに届くかという巨大な槍の完成を見届けると同時に、俺の意識はプツリと途切れた。


ブックマーク登録や☆評価での応援、よろしくお願い致します!

感想やレビュー等、皆様からの全てのリアクションが励みになります!

感想は一言からでもお気軽に♪


どうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
修行パートでここまで書き込むの、なかなか骨太で好きっす。 いきなり追放ざまぁ最強もね...いいんすけどね...。 この時代があるからやっぱ後が輝きたいんすよ。
地に足ついた小説って感じで好感持てます!
[良い点] サクサク読めて、内容もわかりやすいです。 夢中なライルを追ううちに、大丈夫か? と心配らしながら読んでいました。 そしてさり気なく書かれている情勢が、彼が成長してからの生きにくさを既に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ