表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【連載再開】眠れる君に出会うまで  作者: 里凪


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/84

約束

 伯爵は悩ましげに額に手を当て、レンの顔を見つめた。


「君にそう呼ばれると、嫌な予感がするな……。2人きりの時やアンドレアの前では、『ジェームズ』と名前で呼ぶ約束だ。……私に怒っているのか?」


 レンは困ったように苦笑すると、表情を幾分和らげた。それに伴い、眼光の鋭さが消えて彼の目も優しくなる。


「怒っているわけではありません。ですが……奥さまに婚約の件を知らせるとは、随分と早まったことをなさいました。せっかく不在の時だったというのに……」

「知らせたのは私ではない……! エレノアの侍女だ。どうやら妻は私を信用していないようだな。何かあっても私が知らせないと踏んで、自分が屋敷を留守にする間は、あの侍女に嗅ぎ回らせていたようだ。まさかそんな真似までするとは……私の考えが甘かった」


 伯爵は溜息をつきながら立ち上がると、私をまっすぐ見つめた。


「アンドレア……おまえは昨日、この婚約を受け入れると即決したな。おまえがこの伯爵家のことを深く気にかけているのは、私もわかっている。だが、もう少し時間をかけて考えろと諭しても、おまえは『気持ちは変わらない』の一点張りで、珍しく頑なな態度を見せた。それがどうも気になってな……。昨晩のうちにレンへこの件を知らせ、すぐに来てほしいと頼んだのだ」


 伯爵はレンへ感謝の視線を向けた。

 こうして屋敷に駆けつけてくれたことに、私も感謝の気持ちを感じた。もし彼が来ていなかったら、私はいったいどうなっていたことか……。


 伯爵は腕を組んで、私とレンを交互に見ながら話を続ける。


「周囲に知らせる前に、まずこうして3人で話がしたかったのだが……。まったく……今朝、この部屋にいる妻を見つけて、私がどれだけ肝を冷やしたか。普通……ローレンス殿から私宛に手紙が届いたと聞いただけで、夜通し馬車を走らせて帰ってくるか? おまけに妻が大騒ぎしたせいで屋敷中に話が広まってしまった。外には漏らさぬよう皆に箝口令(かんこうれい)を敷いたがね。まだ他の貴族たちには知られたくないのだ……」

「結婚に対する奥さまの熱意と行動力は、並大抵のものではないですからね。あなたもよくご存知でしょう。いまさら驚くことではありません」


 レンが横から口を挟むと、伯爵は再び椅子に腰を下ろし、今日何度目になるかわからない溜息をついた。


 彼は一呼吸置くようにしばらく黙っていたが、やがてゆっくりと話し始めた。先ほどよりもずっと冷静な声だった。


「……私は、何度かローレンス殿にお会いしたことがある」


 伯爵はその姿を思い出すように、目をわずかに細めた。


「彼はなかなか立派な青年のようだな。とても聡明だと感じたよ。まだ若いが、公爵殿が重要な場に息子を同席させるのも理解できるし、周囲からの評判も良い。まぁ、ご婦人方に評判なのは、あの甘いマスクの方かもしれないが……」


 まだ気が抜けない状況にも関わらず、私は思わずフッと笑ってしまった。

 甘いマスクという言葉が、一連の会話の中では浮いていて、妙におかしかったのだ。「端正な顔立ち」とか「眉目秀麗」とか、もっと硬い言葉なら違和感もなかっただろう。

 私の緊張をほぐそうとしての冗談かとも思ったが、彼は大真面目な表情だ。


 それにしても……。

 私はつい素に戻って、やれやれと天井を見上げた。


 いったいどうなっているの?

 美人で伯爵令嬢で、レンのような素敵な人がそばにいて……おまけに、結婚を申し込んできたのが甘いマスクの貴族?

 仕事漬けでヘトヘトになり、夜遅くにひとり夕食を取る生活を送ってきた私にとっては、アンドレアの人生は恵まれすぎていて、感覚が麻痺しそうだ。

 政略結婚だと憤った自分が、馬鹿らしく思えてくる。

 会ったことはなくても、そんなに『素敵な公爵子息』なら、その評判はアンドレアの耳にも入っていただろう。政略結婚をする羽目になるのなら、彼が相手で何の不満がある? むしろ最も望ましい相手では?


 でも……。


 わずかに引っかかるものがある。

 すると、私が抱いた懸念と同じことを伯爵が口にした。


「だが評判はただの評判。それが彼の本性を教えているわけではない。私自身、彼を立派な青年だと感じはしたが、ほんの数回お会いしただけだからな。おまえは会ったこともないのに、いきなり結婚というのは……私としては、やはり慎重にならざるを得ないのだよ。レンはどうだ? 君もローレンス殿に会ったことがあるのではないか?」


 レンは奇妙な程の間をおいてから、静かに頷いた。


「そうですね。姿を拝見したことは何度か……」


 それを聞いた途端に、伯爵は瞳を輝かせてレンの方へ身を乗り出した。


「君ならそれで充分だ! 君の目にはどう映った? 君の『その目』には……」

「……少なくとも、悪意があるような人物には見えませんでしたね」


 レンの返答は驚くほどあっさりしたものだった。

 伯爵はあまり納得していない様子で、もっと情報を欲しがっているのが明らかだ。彼はレンの能力を知っているし、それをかなり頼りにもしているのだろう。


 私は違和感を覚えた。

 レンなら、もっと多くのことが見えているような気がしたからだ。

 でも、それなら、どうして言わないの? もしかして、あまり良くないことだから、伯爵には言いづらいのだろうか?


「他にはないのか? 君は表面上ではなく、もっと深い部分を見ることができるだろう? 彼と結婚して娘は幸せになれるだろうか?」


 伯爵のさらなる問いかけにレンは答えず、かわりに別の問題を提起した。


「……今はローレンス殿のことを言うよりも、この先どうするかを話し合った方が建設的でしょう。既に承諾の返事を出されてしまった以上、三ヶ月後には婚約式が行われます。アンドレアに、『母親との約束』を守れと言うおつもりですか?」


 私は「あっ!」と口を押さえた。


「ご、ごめんなさい。……私、きちんとお母さまの話を聞いていなくて……。あの……私はいったい、どんな約束に『はい』と言ってしまったのでしょう……」


 実際は『はい』ではなく『はい?』だったのだが、エレノアの手にかかれば、疑問符の消去など容易(たやす)いのだ。


 レンがゆっくりと目を閉じるのに気づいて、私の胸に期待が満ち溢れるのを感じた。

 彼がこうして目を閉じたなら、それは魔法のような何かが起こる時だ。そう、あの桜の花びらのように……。


 だが次の瞬間、部屋に響き渡ったエレノアの甲高い声に、私は驚いて飛び上がった。


「婚約式でこの婚約が正式なものになるまでは、決して気を抜いてはなりません! ローレンスさまがいらっしゃったら、全身全霊で彼の望みに応えなさい。必ずですよ! 彼に対して、おまえの口から『いいえ』という言葉を出すことは許しません。おまえの身と心で彼との結婚を確実なものにするのです。わかったわね? アンドレア! わかったなら、返事を……」


「約束とは、これだよ」


 レンが冷静に、しかし不快そうに言った。

 彼はその力で、私が聞き損なったエレノアの声をそのまま再現してみせたのだ。


 私は唖然とした。

 体は硬直し、エレノアが言ったことの意味を自分自身に問いかける始末だった。


 今のは……聞いた通りの意味よね?

 言葉の裏に別の意味が隠されているわけじゃなくて、本当に文字通りに受け取って良いのよね?


 ……信じられない!

 この世界で「今」がどんな時代かなんて知らないけれど、私にとっては時代錯誤もいいところだ。

 アンドレアはれっきとした一人の人間だ。

 彼女は、エレノアやローレンスの所有物ではない。「はい」も「いいえ」も彼女の自由だし、だいたい、彼女はローレンスの婚約者であって、奴隷じゃない!

 もしローレンスが評判通りの人ではなく、ひどい人だったら、どうするつもりなんだろう。


 アンドレアを「恵まれすぎている」なんて、私は随分と短絡的だった……。


「私っ……」


 思わず私はそう言いかけたが、それと同時に、扉をノックする音が聞こえた。

 振り返ると、遠慮がちに開いた扉からアメリアが入ってくるのが目に入る。


「お、お邪魔をして、申し訳ございません……! お嬢さま……あの、お母さまがお呼びでございます」


 すかさず私と行動を共にしようと動いたレンを、アメリアが慌てて押しとどめた。


「レンさま! そ、それが……アンドレアさまのドレスの件ですので、男性であるレンさまにはお控えいただくようにと……エレノアさまが……」


 レンに視線を向けると、彼は「仕方ない……」という眼差しで私に小さく頷いた。


 嫌でたまらないが、私に他の選択肢はない。


 大人しく扉に向かおうとする私に、レンが素早く近寄ってきて囁いた。


「あとで君の部屋に会いに行く」


 私は扉を見つめたまま頷き、強張った表情でアメリアに向かって足を踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ