表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レコードによると  作者: 朝倉春彦
Chapter2 世紀末クライシス
54/125

4.世界を超えた願い事 -4-

ホテルについて、レンに起こされて車を降りる。

ライフルとか長物はホテルから出てきたものらしく、そのまま車のトランクに放置して、ホテルの中へと入っていった。


来た時と同じように、芹沢さんと部長に付いていって中に入る。

来た時はざわつきと、緊張感を感じたが、すべてが終わった今は、少しざわつく程度で済んだ。


周囲のレコードキーパー達は、それぞれ思い思いに過ごしている。


「2人とも、1時間後には出るからね」

「わかりました」


部長にそういわれて、私達は2人で頷く。

私は2人と別れた後、レンの手を引いて、ロビーを見渡し、白髪の女の子を見つけて彼女の方へと歩いていった。


ロビーの柱に寄り掛かって、煙草を煙らせる色の白い少女は、私に気づくと、表情も変えずに手を上げて、煙草を近場に合った灰皿に置く。


「前田さん。これ、お返しします」


腰のホルスターから彼女に借りた拳銃を取り出して、彼女に渡す。

3つ分の弾倉も渡した。


「使った?」

「何度か…」

「そう。お疲れ様」

「それじゃ…これで」

「ええ…また、どこかで」


彼女は口数少なく、手渡された銃を仕舞い、弾倉をジャケットのポケットに入れると、そう言って煙草を咥えなおす。


彼女と別れると、レンと並んでエレベーターまで歩いていった。


「不思議な人だね」

「お前が言うか?」


エレベーターを呼んで、待っている間、ふと口に出た言葉にレンが苦笑いしていった。


「あの人もロボットって言われて違和感ないじゃない」

「まぁ…」


エレベーターが降りてきて、広いエレベーターに乗り込み、中に入って11階を押す。

昇っている間、何も言葉を交わさず…11階に上がって廊下に出た。


分厚いカーペットの上を歩き、レンが持っていた鍵で開けて、1101号室の中に入っていく。


「凄い、昨日着てたの洗濯されてる」

「レン、先にシャワー入ってきてよ。昨日私からだったし」

「ん?…まぁ、気にしないけど…そういうならお先に」


中に入り、ベッドの上に置かれた洗濯済みの衣類を持って、レンが洗面所に向かっていった。


私はジャケットからレコードを取り出してベッドに放り投げて、ジャケットを脱ぎ、血に濡れた衣服も脱ぎ捨てて、下着姿になってベッドに飛び込む。


洗濯されて、丁寧に畳まれた衣類が飛び跳ねたが、気にすることはない。どうせ後で着るんだし。


私は自分のレコードを開いて、消していなかった芹沢さんのレコードをもう一回だけ見直した。


さっきは気が付かなかったが…

私は1つだけ気になることがある。


そういえば、私のお父さん。芹沢さんが昔からの知り合いだと言っていた。

でも、さっきのレコードには、お父さんの名前が見当たらない。

人の人生のレコードなのだから、情報量は莫大…きっと見逃しているのだろうと思い、もう一度探し直そうと思った。


1978年に死ぬはずだった芹沢さんのレコードを、細かく眺めて溯っていく。

芹沢さんがかかわった人たちのフルネームが出てくるたびに、永浦の2文字がないかを探していった。


……なんの環境音も耳に入らず、私はずっと夢中で文字を読み進める。

芹沢さんがどんなことをしていようが頭に入らない。


中森琴に榎田剛健…見知った顔に交じって、永浦の文字はすぐに出てきた。


"1978年7月8日13時24分:函館 喫茶店内 永浦聡と面会…"


永浦といっても…お父さんの名前ではない。

聡……さとし……その名前を見て、必死に頭を動かすと、その名前はおじいちゃんの名前だったことを思い出す。


その名前は、芹沢さんのレコードにチラホラと出てきていた。

決まって、彼が裏の顔…銀行強盗をしている時ではなく、表の顔…警察官として働いているときに出てくる。


すぐに芹沢さんのレコードを消して、永浦聡とレコードに書き込んだ。


直後、レコードが表示されて、今も彼が存命であることを知る。

現在71歳…札幌市内に在住…もう、Code004のせいで、ただただレコード通りにしか動かなくなっていた。


表示させた、おじいちゃんのレコード…ページを捲って過去を探る。

1970年代…芹沢さんと繋がりがあった1978年までさかのぼると、彼が刑事で、芹沢さんの先輩にあたる人であることを知る。


もっとさかのぼると、1968年にお父さんが生まれていることを知った。


私はそのレコードを見て、レコードを閉じると、体を転がして、うつ伏せになり…枕をギューッと掴む。


芹沢さんがお父さんを知っていたのは…きっと小さい頃…幼いころを知っているからだ。


……それを知ってもなお、私は何とも言えない腑に落ちない気分になる。


大体、知ってるといっても、いいとこ10歳手前くらいまでの関係だ。

それなのに、芹沢さんの口調は、随分とお父さんのことを知っているような口ぶり。

…まぁ、あの人はどんな時でもとりあえずは自信ありげに言うから…そのせいで感じているだけなのかもしれないが…


私は枕に顔を埋めて…じっと考える。


直後、洗面所の扉が開いた音が聞こえて、ビクッと体を震わせて飛び起きた。


「わ!」

「……どうしたんだ?」


ベッドにちょこんと、へたり込んだ姿になった私は、不思議そうな顔で言うレンを見る。

レンは首元にバスタオルを巻いて、下は学ランだが…上半身は何も着ずに出てきた。


「いや…ちょっとね…考え事してたから…ハハハ…驚いちゃって」


私はそういうと、着替え類を持って、レンと入れ違いで洗面所に入る。


「早かったね」

「まぁ、シャワーだし、時間ないし」


すれ違いざま、そういうと、私は洗面所の扉を閉めた。

下着類を脱いで、カゴに入れると、バスルームの扉を開ける。


汗と、ほんの少しだけ付いた血をシャワーでさっと流す。

曇らない鏡越しに映った自分の顔を見てから、そのままシャンプーに手を伸ばす。

簡単に泡立てて、髪を洗って…リンスでもう一回同じように洗う。

それから、ボディシャンプーで体を一通り洗い流して…もう一回、最後にシャワーを頭から浴びた。


時間にして10分くらい。

シャワーを止めて、外に出る。


バスタオルで体を拭いて…ドライヤーで髪を乾かした。

昨日は別に、自然乾燥でもよかったからしなかったけど…着替えてすぐに出ていくから…


エアコンが良く効いているせいで、ほんの少しだけヒンヤリとする洗面所。

シャワーの温度も温くしたせいで、すぐに暑さが引いて、体も乾いた。


下着をつけて、来るときに着ていた黒いYシャツと濃い青のジーンズを着て…小さな腕時計を右手に付けて…備え付けられた櫛で髪を梳かす。


普段通り、整えるだけ。

右半分を隠すように、髪を整えて、櫛を元に戻す。


バスタオルをカゴに入れて、部屋に戻った。


「おまたせ」

「いや、全然待ってない」


出ると、レンは驚いた顔で私を見た。

私はそんな彼の顔を見てから、棚に置いていたハーネスを体に括り付けて…結局東京で使わなかった拳銃を、ハーネスに付けたホルスターに仕舞う。


「出ようか…早いけど…レストランで軽く食べるくらいに時間はあるよね?」


そう言いながら、ベージュのトレンチコートを着てボタンを留める。

黒いブーツを履いて、準備万端。


「30分経ったかどうかだし、飲みもんくらいだろうよ」


学ランの夏服姿になったレンは、ジャケットを着ながら言った。

ベッドの上からレコードを拾ってポケットに仕舞い、カレンの拳銃を手に持つ。


2人でもう一度、何か忘れ物がないかを見回った後で、部屋を後にした。


「そういえば、それ、どうするんだ?」


廊下を歩きながら、レンは私の手にある拳銃を見ながら言う。

私は何気なしに、廊下の奥に銃口を向けて…すぐに銃口を上にあげた。


「カレンにでも渡そうかなって。持ち主が持ってるのが一番だよ」


そう言って、菊の紋章が彫られた拳銃を下ろした。


エレベーターで1階まで降りて、ロビーに出る。

帰り際のレコードキーパーが多いのだろう。結構な数の人があちらこちらにたむろしていた。


私とレンはそんな人混みをかき分けて、受付に鍵を返し、チェックアウトする。

そして、ふと背後に振り返ると、私達の背後に並んだ人の驚いた声がした。


「あ、平岸さん…」


居たのは制服…セーラー服を着た女の子が前に立っていた。

確か…さっき会った…名前は速水さんだったはず。


私とレンは顔を見合わせて、もう一度彼女に顔を向ける。


「お疲れ様…大変だったね。レコードキーパーになったばかりで」


彼女が私達と同じように、鍵を返してチェックアウトするのを待ってから、声をかける。


私は左手に銃を持ったまま、そう言った。

彼女はほんの少しだけ恐怖心が残ったような、何とも言えない笑顔を見せると、小さく頷く。


「はい…結局、パラレルキーパーの人が来るまで…ただやられてばかりでしたけど」


彼女は弱弱しい声で言った。

たしかビッグサイトの方は中々収拾がつかず、パラレルキーパーで制圧したんだっけか。


「…他の人達は?」

「まだ…部屋で準備してると思います…皆精神的に疲れちゃってて……」

「……仕方がないよ…そうだ。速水さんって前の1件で勝神威まで来てたっていうけど、どこの人?…っとその前に、ずれないと」


私は泣き出しそうな彼女を見て、ちょっと強引に話題を変える。

並んでる人の邪魔にならないようにロビーに歩いていき、入り口に近い柱のところまで来ると、柱に寄り掛かって背を預けた。


「私達は…小樽から奥の管轄なんです。この前から…」

「へぇ…去年までは私達が見てたところだ」


私は小樽という単語を聞いて、ほんの少し驚く。

それと同時に、新たに管轄が別れたということは、彼女達には私で言う、部長のような存在が居ないことに気づいた。


「速水さんたちには…こう、上司みたいなのっていないの?」


私がそれを言う前にレンが言った。

私も、同じことを聞こうとしてたから、何も口を開かずに彼女の答えを待つ。


「居たんです。2人組の日向町出身だっていう男女で…それが…勝神威の一件の後…1999年になってすぐに居なくなっちゃって…」


彼女の言葉を聞いた私は、思わず口を開く。

居なくなった…イコール時空の狭間送りになったというわけか。


「居なくなった…いったいどうして?」

「分かりません……ただ…レコードには"職務規定違反ニヨル処罰"としか書かれていませんでした…それ以来…私達、何度レコードを確認しても、どこにも…そしたら、今回の件でパラレルキーパーの人が迎えに来て……何が何だか分からなくなって……」


そういうと、彼女は徐々に泣き顔に変わっていく。

私はレンの方を見て、首を左右に振ると、レンは彼女を近場のソファに座らせた。


「レナ…これ、どうするんだ?何もわからないのに、レコードキーパーって辛いだろ?…俺は…レナがいるからまだ正気でいられるけど……」


レンが私に言う。

私も、どうすればいいかの判断がつかずに、無言で首を振ってレンを見返した。


「私だけじゃ、どうにも……近場にいるし、フォローは色々とできるから…問題ないだろうけど」

「そういえば、小樽っていうなら、どうせ帰りは同じ…だよな?」

「多分…同じ飛行機でしょうね。ま、話だけ通せば大丈夫だよ」


私とレンでそう言っている間に、部長達が降りてきた。


はたから見れば、制服姿の女の子が泣いていて…傍に私達という光景はどう映るだろうか?

部長とカレンはそんな光景を見て、ほんの少し困惑した表情を見せる。

後ろから付いてきた、リンとチャーリーも同じだった。


「レナ、どうしたの?」

「ちょっと訳ありなんです。この人達のチームがね…そうだ、部長…話聞いてあげてくださいよ」


部長の問いにそう答えると、私は部長の元まで行って速水さんたちのチームの顛末を話した。

カレンやリン、チャーリーも、私の周りに来て、私の話に耳を傾ける。


一通り話した後、皆は何とも言えない顔…さっき私とレンが顔を見合わせた時のような、なんて言えばいいかわからないといった顔になった。


「そういうこと…」

「ハハ……参ったなぁ…それは…」


部長とリンがそう言って顔を見合わせる。


「まぁ、一旦、私達の所で何とかするしかないでしょうね。まぁ、向こうに着いたら考えましょうか」


部長がそういうと、いったんチェックアウトするために、列に並んでいく。

私はレンと速水さんの方に振り返ると、小さくサムアップして見せた。


「暫く私達でフォローに回ることになる」


そう言って、レンの横に戻る。

速水さんは、泣きながら頷いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ